2017年12月31日(日)23時30分
2018年1月の告知は暮れに届く。「箆柄暦」他
2018年1月の「箆柄暦」。
来年の沖縄映画祭が大きく掲載されている。
※クリックすると大きくなって、きっと字も読めます。(横だけど)

先月掲載された「ぶくぶく茶」の記事とは大違い。
二年前には、やはり沖縄映画祭を大きく取り上げてくれたけれど、昨年はダメでした。
毎年大きく載せてもらえるようにするためには何が必要なんだろう。
とにもかくにも、一年の終わりにとても嬉しい出来事だった。
箆柄暦さん、ありがとう!
でもね、2年前と1年前と、特にお客様の数に違いはなかったのだけれど…
【追伸】
「おきなわの声」の新年号も、暮れのうちに届いていました。プレイベントのことが追加されて、映画祭の案内が先月号の記事よりほんの少しだけ大きく掲載されていました。

狛江の広報誌「わっこ」も年内に届けてくださいました。


皆さま、良い年をお迎えくださいますよう。
2017年12月30日(土)23時59分
狛江で今年最後の…
2017年12月26日(火)23時55分
「とある会社」のジェイミー
それでは、と、南灯寮に向かう。
え!
そこには、想像していた人物とは全く違う青年がいた。

Jamie Holland
電話で話した時はベタベタのうちなーやまとぐちだったのに…
寮生は、ほとんど沖縄に帰省しているが、何人かはここで年を越すらしい。(というわけで、寮監さんも帰れない。)食堂で夕飯を食べていた数少ない寮生に頼んで、写真を撮ってもらうことにした。
大丈夫かな…
予想に違わぬピンボケ(笑)

そこへ来客。
来年から息子さんが入寮するというお父さまが、ご挨拶にいらした。どうやら偵察がてらに。

寮監さんに「よいお年を」のご挨拶をして、ジェイミーを拉致して事務所へ。
Facebookの沖縄のグループに投稿した。
今年最後に出会ったジェイミー。
アメリカと日本とのダブル。
ハーフじゃなくでダブル。
1/2じゃなくて2倍。
彼は沖縄の基地の中で生まれた。
お父様が海兵隊員。
ジェイミーは、日本とアメリカの両方の国籍を持っています。
今年はこのくらいにしておきます。
来年、彼からたくさんのことを教えてもらおうと思っています。
まだまだ知らないこと、いっぱいあるからね。
明日から北海道に行くという小野寺通がやってきて…
いずれ追記しよう。

ずいぶんと長話して、ふたりは帰っていった。
この時間に腹が減ればマーチャンそば。


tag: 南灯寮 前新出 小野寺通 喜多見_居酒屋.マーチャンそば
2017年12月24日(日)15時00分
仏教と映画祭とふいご祝いとクリスマス
だから眠い。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年12月24日
しかし、狛江泉龍寺の読経会。
次回は31日の大晦日。
それまでに、読経会用の映画祭案内を準備しようと思っている。 pic.twitter.com/npmBeBAWX3
4作目を共同で制作するからと支援を募っている。一作目に上映会を開き、2作目のために10万円寄付したのに、完成の報告も、試写会の案内もなかったことに、みんな怒っているということ、はたして知っておられるのかどうか。多くの「友達」の、「試写会で見た」という投稿をFBで読まされる腹立たしさ。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年12月24日
今日はクリスマスイブ? 知らん!なんてことは、泉龍寺の東堂さんは仰らない。
だから今日は旧暦の11月7日、沖縄ではふいご祝いの日だから、その話をしよう。
ウチナーグチではフーチェーとかフーチヌユエーとかいうらしい。
(お経の会でも、この話をすればよかったな…)
沖縄大百科事典の「フーチヌユーエー」の項には「鞴(ふいご)の祝い。鍛冶屋が一年中の安全息災を祈る行事」とある。全国的に分布している行事で、沖縄でも全域にあり、工具への感謝の祈願を行ったりと、地域によって祝い方は様々なようだが、城辺砂川のちょっと面白いお祭りが事典で紹介されてるので、それを転載してみる。
「鍛冶屋の製作した農具で殺生された地中の虫、草の霊が祟らないようにと、鍛冶屋の子孫と部落の代表が、鍛冶屋跡地で拝む。そのとき、豚の頭が供えられ、夜中に松明をともして村はずれのイビシ(拝所)までそれを捨てに行く。その行列の火を見ると祟られるといわれ、見た者はむこう3年間、11月8日にフーツキヨーカの祈願をしなければならない」
農業や漁業のお祭りは山ほどあるが、いわば工業のお祭りはこのふいご祝いだけ、かつては他のお祭りに較べてかなり重要な地位のお祭りだったらしい。鍛冶屋の仕事が神聖視されていた証なのかもしれない。
考えてみると、クガニゼーク(金細工)よりカンゼーク―(鍛冶屋)の方が庶民にはずっと馴染みのある言葉だったに違いないし、だからこそ明治になって、シバイシー(役者)が雑踊りの金細工に「カンゼーク―」という読み方を当ててしまった(というか、カンゼーク―という鍛冶屋の踊りに「金細工」という華やかな文字を当ててしまった)という混乱も、なんだか頷けるのである。
そういえば健次郎さんにずっと会っていない。「クガニゼーク」のことも、最後の詰めをしていない。
唐突だが、三上知恵監督の映画もやっていない。どちらもこのままテーゲーにしておいていいのだろうか。
無神論の僕にとって、どうやら今日は、なんでもない日なのだが、事務所では今日、子供たちを集めて琉球舞踊を踊らせて、そしてクリスマスをお祝いするのである。
なんともテーゲーである。
ほらね…


節操のない一日。
tag: 泉龍寺 沖縄この日何の日 三上知恵 「クガニゼーク」のこと 金細工 沖縄大百科事典 MAP琉球舞踊教室 事務所の光景
2017年12月22日(金)23時58分
フランス座の思い出
Facebookには「~年前の今日の思い出」などというウザい機能がある。でもこれは笑った。4年前、宇夫方さんが日舞を踊っている。かん口令が出てたので「謎」とだけコメントして投稿。浅草東洋館。昔のフランス座。もちろんストリップじゃない。人気タレントのシークレットイベントのゲスト。 pic.twitter.com/gFcLrZR4NH
— 高山正樹 (@gajumui) December 23, 2021
※ブラウザによっては、張り付けたFacebookの記事は読めません。
その方はこちらへ
⇒https://www.facebook.com/masaki.t…
※以下「もっと見る」をクリックしなくても読めるように…
まあ、ノスタルジーですな。そんなわけで、思い起こせば胸が締め付けられる、そんな思い出のある上野浅草界隈。ちょいと招待券を頂いて、行ってみることにしたのです。いったい何の舞台かって?それは訳あってナイショ。因みに、舞台に、もうあの出臍(でべそ)はありませんでした。




フランス座の思い出…
お笑い芸人の中には、いい役者になりそうな若者がゴロゴロいる。要するにお金のあるところに才能が集まる。さて声優はどうなんだろう。少なくとも、そのファンの皆さまはどうも僕のお友達ではない。彼らが使う大金も質が違う!という僕の偏見。
2017年12月22日(金)23時44分
トゥンジーに鍋を食う
ここ喜多見の秘密基地では、一組の夫婦を除いて、家族ではないみんなでジューシーならぬ鍋を食べてる。特に何も願うこともなく。

※撮影は村上さん。
でも、氏ちゃんの奥様カヨティの誕生日。
みんなで祝ったのであった。

次の日に呟いた。
喜多見の秘密基地パーリー。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年12月23日
皆んなすっとぼけた顔して写っているが、なかなかコアなメンバーである。識名さん筆頭に、狛江の影の大物、奇跡の歌姫、筏レースチャンピオンチームリーダー、コマエンジェルno.2…
来年3月、沖縄の識名さんの農地に行くと決めた! pic.twitter.com/0ka45OoeGU
2017年12月21日(木)16時08分
識名盛繁さんがやって来るのだ!
そのあと、落合貴之氏の秘書K君が来て、ふたりで小さな忘年会。いや、密談かな。
そして明日、識名盛繁さんがM.A.P.にやって来ます。
せっかくだ、できることならたくさんの人に識名さんを会わせたい。それならFacebookでイベント立てて「友達」を招待してしよう。というわけで、こちらのブログでも告知することにしました。
12月22日18時頃から
M.A.P.にて
飲み物と食べ物はカンパよろしく!
識名さんは沖縄のうるま市で、不耕起、無農薬、無化学肥料の完全熟成堆肥による有機栽培の循環型農法でトマトを栽培している。不耕地栽培の畑は一見荒地に見えるけれど、手を掛け過ぎず、本来持っている生命の力で、識名さんの作るトマトの糖度はどんどんと上がっていくのです。
あるサイトで、識名さんについてこんな紹介を見つけました。
「中部地区指導農業士等連絡協議会に所属し、県内外の学生を受け入れ、昼は農法、夜は歌三線を教える。大きな農地で一人で作業すると誰でも恐怖心が湧く。声を出すことで気持ちを変えることができる。」
2011年、識名さんは沖縄コロニー大賞を受賞されました。優れて社会、文化活動に貢献する障がい者に対する表彰。
識名さんは網膜色素変性症という病気で視力を失われました。でもその進行は遅かった。なぜか。身体は自然の恵みで変わるのだ!ご自身の病を通して、識名さんそう確信されました。
「理屈では、岩石の上に木は生えないと言うけれど、実際には生える場合もあるさ。理屈を鵜呑みにせず、自分の畑を考えの真ん中に置いてあるがままを感じると、おのずと道が開けて来るよ」
そうして、安全でおいしいトマトを全国に届け続けていらっしゃいます。
識名さんを紹介してしてくれた“らでぃっしゅぼーや”のMくんは、全国2000ほどの農家とお付き合いがあるとのことですが、識名さんは10指に入るすごい人だとのこと。そんな方が、何故か僕とウマがあって、東京に来る時は必ずウチに寄ってくださると約束してくれました。
というわけで、皆さんにも、是非とも識名さんの魅力に触れて頂きたいのです。
tag: 識名盛繁
2017年12月20日(水)23時55分
南灯寮の絵についてのエピソード
小生が南灯寮に行った時には、もう車に積んで出発された後だった。
そのかわり、南灯寮にかかっている絵についてのエピソードを伺った。
そのことが書いてある新聞を掲載した南灯寮通信を、寮監さんにコピーして頂いた。

1ページ目は、5月14日の記事に大きくして貼り付けた。
読んでいただきたいのは2ページ。森口豁さんとこの絵についてのエピソード。

森口豁さんは来年の沖縄映画祭に来る。その時には寮監さんもおいでくださる予定。その時に…
まだナイショである。
このあとしばらくして、うぶかた女史は、丸の内にある「とある会社」へ、エイサーの指導をするために出かけて行った。
【2018年1月4日追伸】
「とある会社」の「とある人」のことをブログに書くために、過去書きそびれていた南灯寮についての記事を整え始めた。と、2016年6月7日の、とある南灯寮生の呟きを見つけてしまったのだ。それにはこう呟かれていた。
「南灯寮通信とかいう謎の毎月発行のかみぐゎーいらん笑」
寮監さん、辛いですね。そしてこのツイートの主“もりてつ”は、どうやらあの彼の弟らしいのだ…
ボクも、なんだか辛くなった。
2017年12月19日(火)23時59分
ピカッと来たらサッと隠れる!
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-4785.html
貸小屋企画でアトミックカフェ上映中
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年12月19日
「ピカッと来たらサッと隠れる!」
相変わらず、小野寺企画は客が少ない。宣伝が極めてダメなのである。まあ会員制勉強会での参考上映という位置づけだから仕方なともいえるのだが。来年夏の映画祭で、きっちり権利関係をクリアにして上映したくなってきた。 pic.twitter.com/0SL27Slbvl
tag: 小野寺通
2017年12月18日(月)23時44分
少し早いメリークリスマス…
⇒http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-3012.html
アンコール。
「別に、やらくてもいいんですけどね…」
この言葉自体が、実は僕にとって重要なメッセージだったのだ。

この日の朝、30分で書き上げた原稿。ニュースなのだ。この日に書かなければ意味はない。
今夜これまでに入ってきたニュースをお伝えします。
東京上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン」が、明日19日からいよいよ一般公開されます。日本パンダ保護協会会長で、3月まで上野動物園の園長だった土居利光さんによると、「この時期にシャンシャンを見られる人はラッキー。なにしろ『小さくてかわいい』のは今だけ、観覧する時間は、元気に動いている朝の早い時間がお勧め」と話しました。
米軍普天間飛行場所属の大型輸送ヘリから、宜野湾市の普天間第二小学校に窓枠が落下した事件で、米軍は17日、日本政府に対し事故原因について、「人為的ミスで、機体構造上の問題はない」と伝えました。複数の関係者によると、事故を起こしたヘリと同型機の飛行が、まもなく再開される見通しです。県幹部は「今回の事故は今までの事例とは次元が違う。到底受け入れられない」と述べ、米軍が飛行再開を通知した場合は、飛行を中止するよう抗議する考えを示しました。
小学校や宜野湾市は、日米で合意した飛行ルートが守られていないとして、合意の順守を日米両政府に求めていますが、いまだ米国からの回答はありません。そうした現状の中、事故から1週間での飛行再開に、沖縄県内での反発が高まるのは必至です。
ロックンロールの創始者チャック・ベリーさんが、18日、米ミズーリ州の自宅で死去しました。90歳でした。ベリーさんは1926年、人種で住む場所を分離されたセントルイスで生まれ、ゴスペルやブルース、カントリーなどを聞いて育ちました。黒人差別の激しかった55年に全米デビューして人気を博し、のちの多くのミュージシャンに影響を与えました。ジョン・レノンは生前、「もしロックンロールに別名を与えるなら、チャック・ベリーと呼べばいい」と語り、ウォールストリート・ジャーナル紙は「人種の壁を取り払った最初の黒人アーティスト」と評しました。チャック・ベリー死亡の悲報を受けて、ローリング・ストーンズのミック・ジャガーさんは、「チャックの音楽は私たちに永遠に深く刻み込まれている」とたたえ、ビル・クリントン元大統領は「彼の人生は我々の宝である」とのコメントを発表しました。
先月29日、毎日新聞は日本原子力研究開発機構JAEAが明らかにした情報として、高速増殖炉「もんじゅ」は、廃炉の際の液体ナトリウム抜き取りを想定せずに設計されていると報道しました。それに対し、JAEAは翌日、「抜き取りは技術的に可能である」との反論声明を出しました。この間の事情について、今月5日に行われた原子力規制庁内の会議で、「もんじゅは、設計段階から廃炉を視野に入れ、ナトリウムを抜く機能を持たせていたが、その事を知っている職員がJAEAには一人もいないのではないか」という発言が、参加者のひとりからあったということが、関係者への取材で分かりました。福島在住Aさんは、もしそれが真実だとしたら、3.11直後、スピーディーを適切に活用できなかったのとまったく同じ構造だと指摘しました。
以上,7時のニュースをお伝えしました,
メリークリスマス。
おやすみなさい。
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする