2017年12月06日(水)11時33分
自民党の勉強会を侮ってはいけない
【前日のツイート】
そして今日。
朝早い。久々の通勤電車。

黒装束の人々が、整然と並んでいる。
これが日本人だ、と思う。
自民党本部。

まさか、この俺がこんな場所に来ることになるなんて、思いもよらなかった。「溶融塩炉の自民党部会、来て見ませんか」そう言ってくださった木下幹康さんの所為(おかげ)である。
「あ、入れたね」の言ったのは木下幹康さん。誘っておいてそれはないだろう(笑)

議員たちが座る席には、朝食の弁当が用意されている。朝早いのは、きっと分刻みで動いている国会議員たちが仕事を始める前、たった1時間だがコンパクトな場を作って、集中して話を聞き、質疑までやろうということらしい。
てっきり、溶融塩炉を日本に売り込みたいアメリカベンチャー企業のプレゼンか、あるいはそれを導入したいと考える利権議員の、太鼓持ち集会なのかなと想像していたのだが、少なくとも表面上は、そんな雰囲気は全くなかった。文科省の役人の挨拶、なんだかダラダラとしゃべりそうになると、幹事の自民党議員が「そんな余計な話はいらん、時間の無駄だ!」と一括して本題へ向かう。議員を含め、参加者たちはきっちりメモを取っている。
「2030年時点でのベース電源ということを考えているが、このシステムはそれに間に合うのか。それまでに世論を説得しえるほどの高い安全性を確立できるのか、その保障があるとは思えない」
そんな厳しい質問が、自民党の議員から次々と出てくる。「頑張ってください」みたいな、にやついた発言は一切ない。
正直、この緊張感のある部会に、少し驚いた。野党は、よっぽど褌を締めてかからなければ、この長年与党の座に君臨してきた自民党には、とても勝てないだろうとさえ思った。
帰り際、国会議事堂前には社会科見学なのだろうか、大型バスでやってきた小学生たちが行儀よく並んでいた。

なんとしても原発対話の会は続けていかなければならないと、僕は思っていた。
対話の会事務局の高山正樹が、東京大学人工物工学研究センターの木下幹康氏に誘っていただき、「資源・エネルギー戦略調査会、新型エネルギー検討委員会」の勉強会に参加する予定。議題は「溶融塩炉について」
— 原発対話の会 (@genpatu_taiwa) 2017年12月4日
そして今日。
朝早い。久々の通勤電車。


黒装束の人々が、整然と並んでいる。
これが日本人だ、と思う。
自民党本部。

まさか、この俺がこんな場所に来ることになるなんて、思いもよらなかった。「溶融塩炉の自民党部会、来て見ませんか」そう言ってくださった木下幹康さんの所為(おかげ)である。
永田町。
— 高山正樹 (@gajumui) 2017年12月6日
僕の姿を見て…
「あ、入れたね」
「はい(門番の警備員に頭のてっぺんから爪先まで、舐めるように見られました)」
「ごめんなさいね、席、用意できなくて。今日はあくまでも自民党の勉強会なので」
「大丈夫ですよ(自民党員だと思われたくないし)」
そんな7時45分。
「あ、入れたね」の言ったのは木下幹康さん。誘っておいてそれはないだろう(笑)

議員たちが座る席には、朝食の弁当が用意されている。朝早いのは、きっと分刻みで動いている国会議員たちが仕事を始める前、たった1時間だがコンパクトな場を作って、集中して話を聞き、質疑までやろうということらしい。
てっきり、溶融塩炉を日本に売り込みたいアメリカベンチャー企業のプレゼンか、あるいはそれを導入したいと考える利権議員の、太鼓持ち集会なのかなと想像していたのだが、少なくとも表面上は、そんな雰囲気は全くなかった。文科省の役人の挨拶、なんだかダラダラとしゃべりそうになると、幹事の自民党議員が「そんな余計な話はいらん、時間の無駄だ!」と一括して本題へ向かう。議員を含め、参加者たちはきっちりメモを取っている。
「2030年時点でのベース電源ということを考えているが、このシステムはそれに間に合うのか。それまでに世論を説得しえるほどの高い安全性を確立できるのか、その保障があるとは思えない」
そんな厳しい質問が、自民党の議員から次々と出てくる。「頑張ってください」みたいな、にやついた発言は一切ない。
正直、この緊張感のある部会に、少し驚いた。野党は、よっぽど褌を締めてかからなければ、この長年与党の座に君臨してきた自民党には、とても勝てないだろうとさえ思った。
帰り際、国会議事堂前には社会科見学なのだろうか、大型バスでやってきた小学生たちが行儀よく並んでいた。

なんとしても原発対話の会は続けていかなければならないと、僕は思っていた。
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする