fc2ブログ

“金城実・松島泰勝著『琉球独立は可能か』出版記念会”にチラシを…

出来上がったばかりの高橋美香帰国報告会のチラシを持って、“金城実・松島泰勝著『琉球独立は可能か』出版記念会”に来た。

地下鉄の出口を出ると、北谷食堂の看板。と、その隣のドトールに、青年座の岩倉高子さんが。手を振ってご挨拶。「あら!」というお顔なのでちょっと中へ。
「やっぱりここへ来たの」
ドトールと同じビル、隣が北谷食堂である。
「はい」
「津嘉山も来るんだけれど連絡がつかないの」
「ああ、金城さん、津嘉山さんにお会いしたいとおっしゃっていたので喜びます」
「金城さんから津嘉山に手紙で案内があったのよ。中に津嘉山がいたら、ここでお茶してるって伝えてくださる?」

次々にやってくるお客さんに、受付のところで持参したチラシを配らせてもらう。

場所がわからなかったらしい津嘉山正種さんが来る。
「岩倉さん、先にいらしてますよ」

金欠の高橋美香が来る。
「チラシ配るの手伝って…」

もちろん森口豁さんが来る。
「津嘉山さん、来てますよ」

津嘉山さんと一緒に、那覇の土で豁さんの映画を見たのは、もう10年近く前のことだ。

他にも、知った方々が次々と。

定員60名のはずが70名。超満員である。

実さんのところには、ひっきりなしにお客さんが挨拶に来る。
お客さんと話す実さん

いよいよ実さんが語り出せば…
語る実さん

津嘉山正種さんと岩倉高子さんが金城さんの話に耳を傾け…
高橋美香は金城実をカメラで狙う…
それにしても森口さんは金城さんがいるといつもニコニコなのだ…

金城さんは話し続ける…

さあ、僕は帰ろう。
松島さんと金城さんが、沖縄の独立についてどんな会話をするのか、そいつは聞いてみたいのだが、本は既に実さんがM.A.P.に来た時に購入済み。
『琉球独立は可能か』
まずはこいつを読む、それでいいことにした。
帰ってやることがいっぱいなのだ。
かなり疲れてもいるし。

津嘉山さんと岩倉さんに会釈して…
森口さんの肩をたたいて「帰ります」と…
すると、振り返った森口さん、「え、もう帰るの」と、でもその顔はやっぱりニコニコしている…

後ろ髪引かれたが、やっぱり僕は帰るのだ。また、きっとどこかで会う人たちばかりだろうから。

この後、中西和久さんも駆けつけたらしい。
久しぶりにちょいと話がしたかった。
分かっていれば。やっぱり残ればよかったかなあ…

tag: 森口豁  津嘉山正種  金城実  高橋美香  中西和久 

高橋美香パレスチナ帰国報告会2018

3月13日、高橋美香がパレスチナから帰ってきたのである。
だから…

M.A.P.にて、高橋美香パレスチナ帰国報告会を開催することにいたしました。
取り急ぎ告知します。

パレスチナの子供たち
©高橋美香

日時:4月7日(土)①13時 ②17時 ※各回とも開場は30分前です
会場:M.A.P.(小田急線喜多見駅下車徒歩6分)
 ご予約/お問合せ:03-3489-2246(M.A.P.)
 ⇒会場アクセス
参加費:1,500円 ※資料代を含む 高校生以下500円 ※幼児無料

【プログラム】
前座/パレスチナ入門講座改訂版(高山正樹担当)
高橋美香スライドトークショー


懇親会などについて、詳細が決まり次第追って追記し、Twitter等でお知らせします。

パレスチナについてよく知らない方々にも来ていただきたいので、今回も入門講座を準備しました。前回の講座を整理して原稿化し、それを元にゆっくりと解説します。
その上で、高橋美香さんに、今のパレスチナに生きる人々について、たっぷりと語ってもらいます。
また、当日会場では、パレスチナの刺繍クラフト、クフィーヤ、またキーホルダーなど販売いたします。

【高橋美香(たかはしみか)プロフィール】
写真家。1974年広島生まれ。
パレスチナ、エジプト、アフガニスタン、彫刻家・金城実氏や、沖縄、震災被災地の宮古などで「困難」と闘う人々の日常を主なテーマとして撮影、作品を発表。アフガニスタン山の学校支援の会運営委員。
著書『パレスチナ・そこにある日常』(未來社)、写真集『ボクラ(Bokra)・明日、パレスチナで』(ビーナイス)。
http://blogs.yahoo.co.jp/mikairvmest/

そして手書きのチラシを作りました!
高橋美香帰国報告会の手書きのチラシ


【4月4日追伸】
高橋美香さんから、当日販売するパレスチナの刺繍クラフトの画像が届きました。これは、高橋美香さんが2013年より継続的に現地の女性たちの生活支援のために買い上げて販売しているものです。
刺繍クラフト1 刺繍クラフト3

刺繍クラフト5 刺繍クラフト2

刺繍クラフト4 刺繍クラフト6

【本番の朝更新】
さらにたくさんの画像が届いた!
というわけで、高橋美香のコメント付きで御紹介します。

パレスチナで買い付けてきたネックレスやキーホルダーなども販売します。モチーフは難民の象徴でもあるカギやハンダラ君など。
難民の多くはすぐに帰宅するつもりで家にカギをかけて離れた。いまはもう存在しない「故郷の我が家」。「いつか故郷に帰る」との意味で、そのカギが子孫に受け継がれている。
ハンダラ君は、難民が「故郷に帰還できるまで決して振り返らない」というパレスチナ人民、難民のシンボル。パレスチナ人難民の漫画家ナジー・アルアリーが生み出した。

プチバザール鍵

日本で暮らすクルドのおかあさんの手づくり、オヤのスカーフ、ネックレス、ブレスレット、ストラップなどを販売します。現在高校生として勉強を頑張る一家の次女の大学への進学費用をおかあさんは懸命に貯めようと頑張っていらっしゃいます。

プチバザール2 プチバザール1 プチバザール3

プチバザール4 プチバザール5 プチバザール8

プチバザール9 プチバザール12

クフィーヤ黒、青、赤それぞれ一点のみ
ナーブルスで購入。重くてこれ以上は旅の途中で買えなかった…

プチバザール6

アフガニスタンで買い付けてきたシルクロードバーミヤンハンディクラフトのバーミヤン織や手刺繍のクラフト。
ひとさまへのお土産や、自分が使うためにも買うのですが、ついついいつも買い過ぎてしまいます。この買い物によって現地の女性たちの生活支援にもなると思えば、ついつい財布の紐が緩くなり、帰国後カップ麺ばかりの日々…
たくさんあるので放出。次の旅費の足しにします。写真は一例です。

プチバザール7

モロッコで買い付けてきた革製品も放出。
プチバザール11

もちろん、高橋美香著の書籍も販売します。
プチバザール本

というわけで…
“なんちゃって中近東バザール”開催!!
M.A.P.の奥では、有料の高橋美香トークショーをやっていますが、玄関スペースは無料公開、そこで販売することにしました。
12時半よりオープン、夜までやっていますので、是非お越しください。

tag: 高橋美香 

中央公民館のロビーコンサートという試み

だいぶ前にチラシが届いていたのですが…
ロビーコンサートのチラシ

忙しくて放置していたら…
Facebookにカラーのチラシがアップされて…

カラーのロビーコンサート

慌てて告知です。

公民館では色々と新しく挑戦したいらしい…
そんな試みのひとつなのかな。

日時:3月27日 12時15分~45分
※間もなくですが…、まあお昼休みのひと時ですね。
場所:狛江市中央公民館2階ロビー
※市長のセクハラでお馴染みの、狛江市役所の隣です。
料金無料
※当然ノーギャラです。市長の減俸分でお弁当ぐらい出してくれればいいのにw

出演は、もちろん僕たちです。
どのくらいお集まりいただけるものなのか…
市長のセクハラ弁明会見も一緒にやってくれないかな。
そうすればお客様、きっといっぱい集まりますね。
失礼いたしました。

貸小屋な日

tag: 宇夫方路踊る  高山正樹地謡 

奇蹟のトマト鍋を食べさせたくて

M.A.P.リニューアルオープン鍋パーリー

なんたってトマト
僕が収穫したトマト
トマトとドイツの岩塩ひとつまみだけ
最高

グツ…

グツグツ…

グツグツ…

19時から25時まで、お客様が入れ替わり立ち替わり。

tag: 識名盛繁 

間もなく貸小屋企画その2は小野寺通?

M.A.P.での小野寺通氏絡み企画、数えてみると、まあなんと14回目。

題して…
エノさんと語るベーシックインカム

エノさん&小野寺通

エノさんて誰?

3月25日
19時 開場
19時30分 Start





エノさんとは、ベーシックインカムの運動家、エノ・シュミット氏です。

会費は、小野寺通お馴染みのチキンがついて1500円です。
ホントに小野寺通は説明不足だ。

間もなく貸小屋企画その1

貸小屋1-1

イベントの題名がよく分かりません。
ところで、はて、僕は何をやるのかなあ…

貸小屋1-2



【追伸】
開場の13時30分まで、あと30分です。
久保田秀幸さんは、都合により出演されなくなったそうです。

なお、宇夫方路は、「かぎやで風」「浜千鳥」を踊ることになりました。
わたくし高山正樹は「浜千鳥」の地謡をやることが、たった今決まりました。
ということは、「かぎやで風」の地謡は誰がやるんだろう…

さやか先生の発表会

松竹梅鶴亀

tag: 宇夫方路踊る 

トマトの収穫



ミニトマトとったど~

tag: 識名盛繁  沖縄の旅_2018年3月 

20数年ぶりの久高島

View this post on Instagram

#沖縄#久高島#ピザ浜#おきなわ

Masaki Takayamaさん(@gajumui)がシェアした投稿 -



※3月18日のこと21日になって呟いた。

tag: 沖縄の旅_2018年3月  久高島