2018年07月30日(月)23時18分
泡沫の夢
本日、山猫合奏団の東京ニャイト倶楽部の収録。ゲストは劇団昴の舞山裕子さん。彼女が出るのは9月22日、"楽譜に表記された謎のテキストを読む山猫風エリック・サティの世界"って、長い!写真は春、狛江のお祭りにて。 pic.twitter.com/X3Qo7Ek02x
— 高山正樹 (@gajumui) July 30, 2018
色々あって、全ては泡沫(うたかた)の夢…
2018年07月29日(日)23時00分
7/29のことのツイート
昨日の朝。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月29日
泉龍寺の読経会。
見極める為の半眼。
「つまり、ボーっとね、ボーっと…」
フッと立ち上がる不審の空気。 pic.twitter.com/KkdBCm9ROK
狛江泉龍寺、日曜日の朝の読経会。お経を読んだ後は車座になって、東堂さんを中心に小一時間ほどあれこれみんなで話をする。この日は障害者の話も出た。生産性とは関係のない命の尊さを、どうやって子どもたち教えたらいいのかとか。なので、僕は8月8日の"みんなで花火"の話をした…
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月31日
全ての人はそこにいるだけで何かの役に立っている、そんな仏教らしい教えも全くその通りだと思うが、きっと一緒に過ごして親しくなれば、「生産性のない人の命」の価値が小さいなんて発想は生まれない。理屈などは必要ではなく、なんでも一緒にという社会になることが大切なのだと思う、と僕は話した。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月31日
そんな話をどなたも頷きながら聞いてくださった、と思ったから、スロープの運搬の話、何とかならないかと…(人は人を、ほんの少しの影で判断する。小さな小さな疑念の芽…)大先輩の女性から、私はもう何もできないけれど、ありがとう、と声を掛けられた。唐突な“ありがとう”に、胸が熱くなった。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月31日
台風は遠く。
— 高山正樹 (@gajumui) July 29, 2018
狛江の街はお祭り日和だが、泉龍寺会場は早々に中止と決まったので、お陰で暇人となった僕は冷やかしの客。でも裏から見てばかりなので楽しめない。
「深入りし過ぎたかな」
そして遠目から目を済ましたりしてみるのだが。
「外様には分からん…」 pic.twitter.com/K7qdec7FZJ
2018年07月23日(月)23時54分
中村さんの立ち飲み屋で郷子さんと
中村さんの立ち飲み屋で、上々颱風の西川郷子さんと密談をしていたのはちょうど1週間前。んで… pic.twitter.com/ItBmy3oFzR
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月30日
tag: 西川郷子 狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや)
2018年07月22日(日)23時59分
7/22のツイート
朝の7時半から、泉龍寺のお経の会へ。来週のコマフェスの準備が始まっている。29日の11時からが僕らの出番。今日のお昼からその合わせをした。どっちが市長になろうと関係なく。 pic.twitter.com/HE1dS60AWC
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月22日
2018年07月15日(日)23時55分
いかだレース~「コスタリカの奇跡」
選挙とはこういうものなのだろう。だから大嫌い、分かっていたはずなのに。40年以上も前に、この場所から立ち去ろうと決めたのではないか。なのに何の因果か、また腹を立てているのだから、自分で呆れている。今朝も泉龍寺でお経を読んで、さて、いかだレースでも冷やかしに行こう。しかし、暑い。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月15日
来たけどさ、まあ暑くて、5連覇目指す村上君のチームはまだ来てないし、最終発走までいようかと思ったけど無理だ。死ぬ!なので退散しましたの巻。 pic.twitter.com/rGYBAiQhOr
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月15日
チャリ走らせて、これに行った。

この上映会を企てたのは上田要さん。会場で貰った資料に、要さんの「ご挨拶」があった。
「もし一旦戦争状態になったら一番先に排除されるのはたぶん我々だと思います。そして高齢者も排除される対象になるでしょう」
そして最後に、こう結ぶ。
「この映画をご覧いただいて、平和とは何なのか、戦争とは何なのかをご自分の立場で考えるきっかけとしていただければ幸いです」
障害者の立場でとは言わず「それぞれ自分の立場で」と、要さんらしいな。

上映とトークショーが終わって、最後の挨拶の出番を、舞台に出て待つ上田さん。終わったらゆっくり話そうと思っていたのだが、いくら元気になったとはいえ病み上がり、さすがにお疲れなのだろう、すぐに帰っちゃった。まあ、近々狛江でお会いしましょう。 pic.twitter.com/ENnSvqwpXJ
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月17日
2018年07月08日(日)23時57分
大盛況のM.A.P.はいさいの発表会

【追記:次の日の呟き】
M.A.P.はいさいの発表会。椅子が足りなくなるほどの大盛況。お越しくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
— 宇夫方 路 (@ubukatamichi) 2018年7月9日
スタッフキャストに皆さん、お疲れさまでした。
今日から平常運転。厚木教室に向かっています。 pic.twitter.com/45xf4D1fhN
くたくた…
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年7月9日
tag: 西河原公民館
2018年07月02日(月)23時59分
みんなで〇〇こまえ、第一回定例会は「点字」
そうして毎回テーマを決めての催しを継続的にやっていこう。
その第三回のお知らせです。
今回から(今月から)、毎月第1水曜日に、定例会として、勉強会を兼ねて何かしら外に開かれた小さな企画を開催することになりました。
つまり、第一回定例会のお知らせですね。

第1水曜日は、なんと明日!
みんなで知ろうこまえ
日時:7月3日(水) 19時 start
場所:狛江市中央公民館(市民センター)視聴覚室
主催:みんなで◯◯こまえ
参加費無料!
さて、いったい何を知るの?
今回は点字です。
みんなで〇〇の実行委員でもある狛江視覚障害者の会代表の伊藤聡子さんに、点字ってどうなっているのかを教えて頂きます。もちろん、点字が読めるようになるわけはないのですが、知ればきっと色々な発見があるかもしれません。それに、目の見えない方々にとって、なくてはならないツールを知ることは、とっても大切なことなんじゃないかなと、漠然とだけれど思うのです。
こうやってひとつひとつ、やれることをやっていこうと考えています。
みなさんのお越しをお待ちしています。
【問合せ先】
TEL:03-3489-2246 M.A.P.(エムエイピー) 担当うぶかた
FAX:03-3489-2279
tag: 狛江
2018年07月02日(月)18時19分
延期のお知らせ「“うちなー噺”Vol.3は金城哲夫でシュワッチ!」
なお、本イベントは、9月1日の土曜日に、同じ演目、同じタイムスケジュールで開催します。またあらためて告知記事を作成しますので、よろしくお願い申し上げます。
志ぃさーのうちなー噺 金城哲夫を大特集

ウルトラマンの産みの親、金城哲夫生誕80年記念。沖縄の唄と躍りにのせて、金城哲夫唯一の映画監督作品『吉屋チルー物語』の上映と、うちな~噺家 志ぃさーによる高座『ウルトラ哲夫』の一席を皆様にお届けします。
《演目》
吉屋チルー物語
※金城哲夫監督映画、全編うちなーぐち、日本語字幕つきで上映!
琉球舞踊と?の前座、そして…
高座“ウルトラ哲夫”
《出演》
うちなー噺:志ぃさーこと藤木勇人
琉球舞踊:宇夫方路(踊り)、高山正樹(地謡?)
藤木さんからあらすじが届きました。
沖縄で生まれた金城哲夫は、祖師ヶ谷大蔵でウルトラマンを生み出した。しかし、ウルトラ兄弟一番のアイドル、ウルトラセブンを最後に世に送り出し、彼は沖縄に引き上げた。それはいったい何故なのか?沖縄に帰る事を決めた夜の金城家、その楽しくも物悲しい一席。
日時:7月28日(土) ①13:00~ ②17:00~
(各回定員30名、開場は開演の30分前)
会場:M.A.P.
(小田急線喜多見駅徒歩5分)
狛江市岩戸北4-10-7-2F 島田歯科の2階
⇒会場アクセス
料金:3,000円
御予約・お問合せ:M.A.P.(03-3489-2246)
⇒Facebookのイベント
調子よくないので、もうひとつイベントを立てました。
⇒ふたつ目のFacebookのイベント
【藤木勇人(志ぃさー)メッセージ】
今年は、ウルトラマンの産みの親、沖縄南風原出身、金城哲夫さん生誕80年の節目です。
それで、金城哲夫さんの功績に敬意を表し、金城家から許可を頂き、彼が若き日に沖縄オールロケで撮影監督た作品『吉屋チルー物語』の上映(初、字幕付上映)と、金城哲夫氏が円谷プロを辞めて沖縄に帰ることを決めた日の、祖師ヶ谷大蔵にあった金城家の夜を創作物語にした私の作品、高座噺『ウルトラ哲夫』の一席、沖縄の唄サンシン・舞と合わせて、盛り沢山の内容で公演します。
昼・夜2回公演で木戸銭3千円となっております。どうぞ、興味のある方、お時間のある方のお越しをお待ちしております。
【藤木勇人(ふじきはやと)プロフィール】
〈高座名〉うちな〜噺家 志ぃさー(しぃさー)
1961年1月9日生まれ
1985年 劇団「笑築過激団」入団。
1986年 「りんけんバンド」加入。
1991年 「笑築過激団」退団後、「りんけんバンド」専属となる。
1993年 「りんけんバンド」からも独立。
落語家立川志の輔に師事、沖縄・東京での一人ゆんたく芝居定期公演を開始
1998年 「第32回沖縄タイムス芸術選賞〈演劇部門〉」奨励賞受賞。
2001年 東京公演で活動が認められNHKテレビ小説「ちゅらさん」に出演。
沖縄料理店『ゆがふ』店長役&沖縄ことば指導担当。
2007年 「沖縄かりゆし寄席」座長公演開始
2008年 関東での「ゆんたく独演会」開始
2010年 立川志の輔の番外編弟子として正式に認められる。
2011年 NHKBSプレミアム『テンペスト』出演
2013年 志の輔より名前をもらい、立川志ぃさーに改名。
現在は立川を返上し、高座名 志ぃさーで活動中。


tag: 藤木勇人
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする