2020年02月29日(土)23時58分
02/29のツイートまとめ
gajumui
まもなく再放送。アイヌの話、第二弾。ややこしくてすいません。まだなんとか続く「火曜の夜は まんちゃーひんちゃー」 https://t.co/ahEXDMG9s7
02-29 08:44@tennKOmi 狛江の方ですか?
02-29 16:13もうこの問題は語りたくはないが聞かれるので。希望者すべてを検査するのがいいと言っているわけではありません。トリアージが不十分で云々という韓国情報、調べていないので真偽不明だからコメントしませんが、やみくも検査はダメだが、ただ日本の検査数は少なすぎないかと思うということなのです。
02-29 17:54最後です。「感度40%なら特異度はかなり高いのでは」と言ったのは、検査の感度と特異度は反比例する。そして感度を上げる(変える)ことは可能、しかしその場合は特異度が下がる、逆も真だと僕は理解しているということです。もし間違っているなら、ご指摘ください。なにしろ素人なので。
02-29 18:05モノによっては後手だし、強権的でダメな場合もある。危機感を持って基準を示さなければならない場合も過剰反応してはいけないこともあるってことでしょう。言いたくなる気持ちもわかるけれど、こういう糞味噌なツイートが何万もRTされることこそ僕は怖いと思うのだが。 https://t.co/YENyOT9QVq
02-29 18:44今まで一切政権批判してこなかった表現者が、怒りで拳を上げる人々を小ばかにするようなツイートをする、それって安倍晋三が「こんな人たちに…」と言ったのと同じ質の“何か”なのだろうと思う。「これからは楽屋を別にしてくれ」
02-29 18:55目についたツイート…「なにもかも総理大臣1人に任せたら独裁国家」生活することに精一杯の老人や若い人たち、そういう現状の中で無責任な発言をした宰相に怒って、彼らはギリギリの場所から叫んだ。「俺たちに丸投げするのか!」と。非対称を理解せず、弱い者を揶揄する者は何者なのか。
02-29 19:21@jkgkapiko なんか、とどめ刺されちゃったのかな。この方、その後お姿をお見かけしなくなりましたm(__)m
02-29 20:43福島第一原発は、加圧水型炉(PWR)ではなく沸騰水型炉(BWR)なのに、なぜ海洋に排水している水の中にトリチウムがあるのか、について「原発対話の会」での考察。また、僕は色々と考えさせられている。半可通について。https://t.co/MB3so9014H
02-29 23:50
2020年02月29日(土)00時00分
歌弦萬西西屋と朝まで生テレビの激論!でややこしや
まずは昨日呟いた今日のライブのこと。
いよいよ明日。生きるためにやると決めた。そして昨夜からご案内のDMを送り始めた。しかし、やはりいつものようにはいかない。おかげで客席は濃厚接触とは程遠く、ゆったり楽しめる状況。なのでどうかお越しくださいませ。
— 高山正樹 (@gajumui) February 26, 2020
郷子ちゃん、今回は歌弦萬西西屋でやってくる! https://t.co/bIP1ZzotOJ
それから朝まで生テレビのこと。
今日の25時25分からです。原発の他に、新型コロナウイルス対策についてもやるみたいですよ。 https://t.co/AypRkIF4cs
— 高山正樹 (@gajumui) February 28, 2020
画像は過去の原発対話の会からピックアップしたものです。
原発対話の会は、決して共感する人だけを講演者としてお呼びするわけではない。真摯に対話しようという方なら誰でも。むしろ違う考えの方の話こそ聞きたい、話したいと思う。そんな会。あ、失礼な半可通はお断りだけれども。
— 高山正樹 (@gajumui) February 27, 2020
菅直人元日本国総理大臣が事務所にhttps://t.co/MgcBuTnHhY
今夜の朝ナマのことをFacebookに投稿したら、番組のゲストふたりからコメントが着きました。ちと、おもしろい。 https://t.co/4nCs5ZUMDc
— 高山正樹 (@gajumui) February 28, 2020
【Facebook】
【出演者ふたりからのコメント】
吉川くん:テレビの前で腕くんで唸ってみてそうですね~
僕:はは、精神衛生上、よくないかなあ。
吉川くん:よくないと思いますよ。
僕:録画して、あとで早送りしながら見ようかな。
澤田氏:吉川さん、地元の思いを熱く語ってください。
集合写真の一番左に写っているのがトリウム熔融塩国際フォーラム代表の木下幹康さんです。今日経産省で…まあ、そこは触れずに置きましょう。
— 高山正樹 (@gajumui) February 27, 2020
3.11が近いから、というわけではないのですが、来週のコマラジ、まんちゃーひんちゃーのゲストにお迎えすることにしました。さて、どんな話を伺おうかな… pic.twitter.com/OBz397oxzN
新しい原発については、時期的に(3.11ではなく、行政への申請のタイミングで)話ずらいこともおありのようで、まずは原爆の話でも。今の「危険な」原発が選ばれた理由の一つが核兵器だったみたいな話。沖縄への核持ち込みのことも話せるかな。もちろん原発のことも全く話さないということはありません。
アイヌの次は原爆、“まんちゃひんちゃー”はややこしい番組です。
さて、話を今日のことに戻しましょう。
リハ、終了。 pic.twitter.com/3WcVOBHrT3
— 高山正樹 (@gajumui) February 28, 2020
こんなご時世でしたが、昨夜はいい夜でした。 pic.twitter.com/zDRfpnEnOe
— 高山正樹 (@gajumui) February 29, 2020
tag: 西川郷子
2020年02月27日(木)21時50分
2/27のツイートまとめ(狛江一中の琉舞公演も中止に)
gajumui
難癖をつけたい人と議論はしない。ただ少し捕捉を。まず第一に「ダイヤモンド・プリンセス」での対応。たった一人の患者でも問題にしていた段階では、率ではなく数が問題だったはず。つまりもし感度が40%の検査で4人の陽性が出れば、感染者6人が陰性の結果で網を通り抜けているということ…
02-27 01:09…その6人という数、個々が問題なのである。もちろん特異度(陰性の結果の正確さ)も重要で、本当は陰性なのに陽性とみなされてしまう人のケアはきちんとしなければならない。特異度の方は、今、感度40%とおっしゃった方に確認中、返答待ち。次に現段階の話…
02-27 01:11なにもスクリーニング検査をしろと言っているわけではない。ただ検査をする基準のハードルが高すぎる。なぜこれほど検査数が少ないのか。現段階でも感染者を見つけることが重要であることに変わりはないのだから、特にリスクの高い人たちの検査をしない理由を今の検査の不正確さの所為にするのは…
02-27 01:11それは違うのではないか。もちろん検査の精度を問題にして今の政府を擁護していると申し上げているわけではない。そう見えてしまうのがいかがなものかと言っているのである。しょうがないから特異度のことにも触れておこうか。感度40%なら特異度はかなり高いのでは。ただ、やっぱり数が問題。
02-27 01:16その点も回答を待って考えよう。さらにご要望に応えて的中率について。それは公衆衛生を語れるくらいデータが揃ってからでいいのではないかと愚考する。再度言うが、スクリーニング検査の話ではないのだから。福島の甲状腺の話とは違うのである。
02-27 01:17因みに「40%云々」とおっしゃった方とはいい関係である。何年か前、その方から発表前の文章を読んでほしいと相談を受けたことがある。こういう書き方で反感を抱く人がいないだろうかと。結構話題になった記事である。なので、僕がこういう疑問を呈するだろうことは重々ご承知だと思われる。
02-27 01:19Twitterは覚書の要素が強い。だから断定的な言い方は極力避けているつもり。まあそのルールはちょくちょく逸脱するが。なので、いずれきちんとその方と意見を交わしたいと思う。この際なので、そのあたりのことを申し添えておくことにする。小生、堂々と名前も顔も出しているので。以上、これまで。
02-27 01:20丁寧にお答えをくださいました。ここではごく簡単に要点だけ。特異度については検査の過程で「事故」がなければ95%以上あると言われている。また「感度40%」は、逆に「事故」の要素を加味した数値。つまりPCR検査自体の感度はもっと高いはず。ただそれも誤った情報かもしれないと。おやすみなさい。
02-27 02:03お早うございます。さらに昨夜の捕捉【偽陽性を起こす事故】診療や検査の課程でコンタミネーション(他の患者の検体が混じってしまう)が起きるなど。【偽陰性を起こす事故】・咽頭ぬぐい液ではRNAが検出されない・うまく拭えていない・ぬぐい液からRNAを抽出する課程で抽出に失敗
02-27 07:39アメリカという国は好きではないが、地方政府の自律性と対応の早さを見ると、やっぱり民主主義が機能しているのだと思う。それに比べてこの国ときたら、地方行政は馬鹿みたいに口を開けて、ただお国の御宣託を待っているだけ。さらにその宣託をたれるのがあのお方だと思うと、絶望的な気分になる。
02-27 12:113.11の時に「あのお方」だったら、今頃日本は終わっていたのではないか。…なんていうと、またネトウヨ並みの方々が色々とおっしゃるんだろうなあ。あの時の一番の問題は、一部の官僚のサボタージュだと思っているのだが。決して菅直人氏でよかったと言っているのではないからね。いちおうね。
02-27 13:20学校が休ませてくれないって、休めばいいじゃない。これだから日本はダメなんだ。
02-27 14:26さて、この件については、あちこちでいろんなことが言われていますねえ。ともかく、感度40%じゃなくてよかった。ことの発端はその衝撃的な数字だったので。何度でもいうけれど、このテの検査で完璧ではないものはいくらでもある。しかしだからといってその検査がむだだというわけではない…
02-27 18:00重要なのは検査対象の方々ひとりひとりに対するそれぞれ丁寧な対応というしかない。だから問診も重要。そして仮に感度90%の検査でも、それは貴重な判断材料になるということ。もちろん10%の間違いがあると理解していれば、ということでしょう。決して確率の問題ではない。
02-27 18:08確率の問題ではないと言いながら、数字のことを言うけれど、たとえ感度40%でも、特異度が95%なら、陽性という結果が出た人が感染している可能性は95%なのだから、それは極めて重要な検査結果ということになる。ただ60%は偽陰性になってしまうのだから、その方々を無責任に船から降ろすのは…
02-27 18:14それはいくらなんでもないだろうと申し上げたのです。でも40%ではなかったので、この話はもう終わり。どうやら問題は、感度も特異度も双方高くても、検査の網目から漏れてしまう偽陰性の方がいるということ。どうすればいいのか、未知のウィルス、現場はきっと大変苦労されているのだろう。ただ…
02-27 18:34ただ、今回の政府の、検査数の少なさに一定の理解を示す方々は、どちらかといえば公衆衛生的な思考をする方だと感じる。公衆衛生が大切なのはよくわかっている。それでも何か違うという感覚。対話の会で、いつも躓く岐路。個か、全体か、そんなにはっきりと白黒分かれているわけではないのだが。
02-27 19:01これ以上のことはボクには言えない。どうやら検査の実質感度は未だ不明。この段階で、検査の条件をどう設定するのが最適なのか、分からない。それでも決断しなければならない。結果、検査数を減らす方向を選んだ政府。その選択を致し方なしとする人たちに、僕は疑問を覚えるということなのである。
02-27 21:53追伸。「ある論文を読み間違えて感度40%とした女医さんのブログが回っていて、そこから来ている誤った情報かもしれません」…とは、このことなのかもしれません。真偽は不明なので、ご存知の方がいらっしゃったら、どうかご教授ください。(安易な拡散はご遠慮ください)https://t.co/SjwKw5ci9o
02-27 22:073月無職になっちまったし、つまり地謡の練習もする必要なくなったのが大きくて、そのうえ確定申告もどうやら一ヵ月伸びたみたいだし、ヒマなもんだから、つまらんことに反応したりして呟きすぎた。反省。ぼくダメ人間。
02-27 22:39もしかして、小学校6年生とか中学校3年生とか、このまま突然卒業なの?最後の日々、きっと生まれるだろうたくさんの大切な思い出たちを、突然あの無能な男によって奪われるの?
02-27 23:04@tennKOmi はい。もう大昔ですが、この時期の、今でも胸がキュンとする思い出が、僕にもいくつかあります。まあ、他人様には年寄りの気持ち悪い話でしょうが。
02-27 23:37@tennKOmi それは学校側ですが、一方個人も、休むのは悪いことという常識に縛られている。学校なんか行かなくたっていいんだとみんなが思うことも必要な気がします。しかしそう思っても、子供が学校に行ってくれなければ働けない、働かないと生活ができないという社会になってしまった。根は深いと思います。
02-27 23:51
地図の仕事を仕上げて、今は発送業務に忙しい宇夫方女史に代わって。
— 高山正樹 (@gajumui) February 27, 2020
狛江第一中学校の琉球舞踊公演も中止になりました。
因みにに宇夫方さんが着ているティーシャツは、明日のライブ会場、add9thのもの。こっちは自粛しないぜえ。 pic.twitter.com/V4weJKE2rV
2020年02月26日(水)21時35分
公民館のお祭りはみんな中止になりました
gajumui
なぜ馬鹿は風邪をひかないんだろう。
02-26 00:15最下層の文字を持たぬ者たちが、あいつの死刑執行を口頭で決裁した。そうして、獄中で自慰に叫びながら首を吊る、そんな実行犯を探し求めている。
02-26 00:32@YosukeKitsu やはりそうでしたか…早く気づいてくれないと、取り返しがつかなくなる。その馬鹿がいる職場はもはや殆ど終わっているようだけど。
02-26 10:18というわけで、3月の前半がすっかりヒマになりましたとさ。3月7日のトマトパーリー、いよいよどうしよう。ともかく識名さんに電話してみよう。
02-26 11:04確かに、たった今からみんなで2週間自粛というのはいいかもしれない。潜伏期間が最大12.5日というのだから、14日じっとしていて、その段階で発症した人だけに適切な対応すればいいわけだもんね。でもさ、感染しても発症しない人は、いったい何日閉じこもっていたら「無罪放免」になるの?
02-26 14:07それとさ、それほど低感度の検査だったら使えない。武漢帰りだろうなんだろうが、そんなもん使えないんじゃないのかね。専門家なら、まずそこを指摘すべきじゃないの?だから、霞の向こうに「御用」の文字が浮かんで揺れる。その方の誠実さは、重々分かっているつもりなのだが。
02-26 14:25血圧計と体温計とお経の本が見つからない。
02-26 17:08
いべんと西河原と中央公民館のつどい…
やっぱり中止になった。
みんな無駄になっちゃった…




2020年02月25日(火)19時10分
アイヌについての長い長い覚書
gajumui
「コタン虐殺」についての覚書(1)芝居の主旋律は1669年の「シャクシャインの戦い」で、アイヌ対和人の大きなみっつの戦いのうちのひとつ。あとふたつは「コシャマインの戦い(1457)」と「クナシリ・メナシの戦い(1789)」、でもラジオでは、それよりずっと前の、内地のまつろわぬ民の話も紹介した…
02-12 22:51「コタン虐殺」についての覚書(2)「アザマロの反乱」(宮城築館780年)「アテルイの戦い」(水沢市789年)桓武天皇に仕えた征夷大将軍、坂上田村麻呂のこと。あ、この人は権力側の人ですよ。(アイヌ民族抵抗史)対する"まつろわぬ人々"、晩年の宮澤賢治とアイヌのこと。 https://t.co/dB6gisT0gS
02-13 20:18「コタン虐殺」についての覚書(補足)ラジオでは語らなかったが…宮澤賢治の「原体剣舞連」について、例えば吉本隆明は、東北が蝦夷地と言われていた頃の東北との関連を指摘している。dah-dah-dah-dah-dah-sko-dah-dah
02-13 20:542009年10月、ふじたあさや作・演出の舞台、僕と宇夫方女史の二人芝居で、剣舞(“けんばい”と読む)を踊ったっけ。賢治がもっと長生きしていたら、国柱会とアイヌの葛藤から、どんな世界を構築しただろうか。【無伴奏デクノボー奏鳴曲 2日目】https://t.co/5XbwKXgekT
02-13 21:01「コタン虐殺」についての覚書(補足2)新谷行『アイヌ民族抵抗史』より「天皇国家はアザマロ、アテルイの頑強な抗戦に苦しみ、アイヌモシリまでは手が届かなかった。(中略)だが、奥州藤原氏の滅亡(1189年)以降、アイヌモシリにもようやく和人の手がかかりはじめる」
02-13 21:16「コタン虐殺」についての覚書(補足2-2)北海道に数多く残る義経伝説。新井白石も、義経は衣川館では死なず蝦夷地へ逃れたのだと説く。源義経と為朝に関する史料は少ない。次回のラジオの話題だが、義経は北海道へ、為朝は沖縄へと逃れた、そんな「英雄伝説」から見えるコト、次回のお楽しみ。
02-13 21:37「コタン虐殺」についての覚書(3)「アイヌ」とは人間という意味。だからアイヌ民族って人間民族。なんか変だよね、みたいなセリフがあった。アイヌモシリで自足していたアイヌが和人という他者と出会いアイデンティティを確立していく…12年前に書いたブログ。https://t.co/aiPwby8chy
02-13 23:26「コタン虐殺」についての覚書(4)どんな発端でアイヌと和人の戦いが始まったのか。パンフレットにはこう書いてある。「倭人ちょっとズルくね?ってのが原因」確かにどの戦いもそうだった。でもアイヌは強かった。その強いアイヌがなぜ負けたのか、それもやっぱり「倭人のズルさ」だった。
02-14 00:19「コタン虐殺」についての覚書(5)昭和11年、鶴田知也の「コシャマイン記」が第三回芥川賞を受賞。当時、コシャマインの戦いの資料は殆どなく、鶴田氏の想像力に負う部分の大きい作品で、主人公コシャマインは、実在したコシャマインとは全く違う人物である。(続く https://t.co/kCuThl3Vx9
02-14 15:48「コタン虐殺」についての覚書(補足3)「コシャマイン記」は次のように始まる。「勇猛で聞こえたセタナの酋長タナケシが、六つの部落を率いて蜂起した時、日本の大将カキザキ・ヨシヒロは佯(偽)りの降伏によってタナケシをその館に招き入れ、大いに酔わしめて之を殺した」…(続く
02-14 16:05「コタン虐殺」についての覚書(補足3-2)酋長タナケシの蜂起は1529年のこと。鶴田のコシャマインはこのタケナシの後裔として設定されているが、コシャマインの戦いは1454年、つまり史実とは順序が逆なのだが、その鶴田が描いた架空のコシャマインが、今、僕の想像力を掻き立てている…(続く
02-14 16:29「コタン虐殺」についての覚書(補足3-3)流山児★事務所の「コタン虐殺」では、和人の策略によってシャクシャインと分断させられる酋長オニビシが、いわば和人と手を結ぶヘタレアイヌとして登場するのだが、鶴田のコシャマインは、そのオニビシ側の人間としてシャクシャインと戦うのである…(続く
02-14 16:43「コタン虐殺」についての覚書(補足3-4)弁証法的にいうのなら、鶴田のコシャマインは、シャクシャインが即自的なアイヌであるのに対し、和人と対話を試みる対自的な存在である。しかし結局、酔わされて和人に撲殺される。「コタン虐殺」の作者、詩森ろばさんに、このあたり聞いてみたいのだが。
02-14 16:57「コタン虐殺」についての覚書(補足3-5)「コシャマイン記」はプロレタリア文学であった。プロレタリア文学で芥川賞を取った唯一の作品だとか。だが鶴田知也自身、社会主義文学がリアリズムでなければならぬとすれば、この作品は違うと述べている。以後、鶴田は農民文学作家へと転向するのである。
02-14 17:31「コタン虐殺」についての覚書(6)日本では、応仁の乱が戦国時代の始まり。コシャマインの戦いは応仁の乱の10年前の出来事。函館の鍛冶屋がアイヌを殺害したことをきっかけに起きるのだが、北海道でも、それまで何とか住み分けしていたアイヌと和人の戦いの時代に突入する。松前藩の成立もその頃。
02-14 17:40「コタン虐殺」についての覚書(7)コシャマインの戦いからタナケシの蜂起(1529)、タリコナの蜂起(1536)を経て、いよいよ1669年にシャクシャインの戦いが起こる。島原の乱にも匹敵する事件なのに、コシャマインの戦い同様、知っている日本人はほとんどいない。沖縄史も然り。歴史なんてそんなもの。
02-14 17:57「コタン虐殺」についての覚書(8)結局シャクシャインも、和人の偽りの和平会議の席で、謀られて毒殺される。ちょっと寄り道。昔一緒に芝居をしていた女優さんが、家の事情で故郷の北海道に帰った。でも地元で芝居を続け、そこで出演した芝居が評判になり、東京で公演するというので観に行った…
02-14 19:26「コタン虐殺」についての覚書(9)その芝居もシャクシャインの史実を扱った作品だった。そのラストシーン、和平会議に出向こうとするシャクシャインに、村の者たちは、シャモのことだ、策謀があるに違いないから行ってはならぬと進言する。それに対してシャクシャインは決然と言い放った…(続く
02-14 19:46「コタン虐殺」についての覚書(10)「お前たちの言う通りかもしれない。しかしそうした疑念を抱いて和平に赴かず生き延びるより、シサムとの対話を信じる道を選ぶことこそ、たとえそれで騙され殺されたとしても、わが子たちに何より大切なアイヌの生き方とその誇りを伝えることができるだろう」
02-15 11:06「コタン虐殺」についての覚書(補足4)2008年9月に書いたブログ。「アイヌ」のことhttps://t.co/wB6WhkmHAE
02-15 11:26ずいぶんと間を開けてしまったが…「コタン虐殺」についての覚書(11)流山児事務所の「コタン虐殺」で描かれる「シャクシャインの戦い」の結末も、20数年前に見た芝居と同様であった。つまりそれが歴史の定説なのだろう。しかし「コタン虐殺」にはもう一筋、1974年の白老町長襲撃事件の話が絡む。
02-22 23:30「コタン虐殺」についての覚書(12)1974年の話の前に。「科学を相対化する力」のこと。コロナの話ではない。ちょっと戻って、鶴田知也の「コシャマイン記」のこと。プロレタリア文学者だった鶴田知也は、「『コシャマイン記』あれこれ」という自作を語った文章の中で、次のように書いている…
02-22 23:49「コタン虐殺」についての覚書(13)「私の同志の間では、はなはだ不評判だった。それというのも、社会主義文学はリアリズムでなければならぬという、偏狭な教条主義のためだった」「この作品は、偏狭ではないリアリズム」「私のコシャマインはまったく私の空想の生み出した人物である」
02-22 23:58「コタン虐殺」についての覚書(14)白老町は「アイヌ」を観光の目玉としていた。それに対し、一人の男が「アイヌを観光の道具に使っている」と抗議、「死刑執行する」として、1974年3月9日、町長室に乱入、浅利町長の首を刺した。幸い村長の命に別状はなかったが、これが白老町長襲撃事件である。
02-23 12:55「コタン虐殺」についての覚書(15)「コタン虐殺」の主旋律「シャクシャインの戦い」に、白老町長襲撃事件のベース音が重なっていく。というより、刑事が町長を刺した犯人を取り調べる部屋の背景に、シャクシャインの歴史が映し出されるというべきか。その前で、犯人は言う。「俺はアイヌだ」
02-23 23:15「コタン虐殺」についての覚書(16)Wikipediaによると、白老町長襲撃事件の犯人は「特定の党派に属さないノンセクト・ラジカルであった」とある。ノンセクト・ラジカルとは全共闘以降に成立したセクトに属さない活動家やグループ。日本共産党と民青を批判する点は新左翼のセクトと変わりはない。
02-23 23:44「コタン虐殺」についての覚書(17)Wikipediaの記述は続く。犯人は「やがてアイヌ革命論に感化され、事件を起こすこととなった」と。その「アイヌ革命論」を広めたのが「コタン虐殺」の台詞にも名前が出てくる太田竜。40年も前に読んだ本を探し出し、それをまた今、拾い読みしているのだが。 https://t.co/NQDAJBywPa
02-24 10:50「コタン虐殺」についての覚書(補足4-1)従来のマルクス主義は、革命の主体は「労働者階級」であると考えた。さらに下の階級は極貧すぎてその日暮らしが精一杯であり、革命に対する意欲が薄く、むしろ反革命の温床となるとして、最下層の階級を「ルンペンプロレタリアート」と名付けて軽視した…
02-24 11:27「コタン虐殺」についての覚書(補足4-1-a)ひと月後に結婚という時期に、なぜか「資本論」を再読を始めた僕。そんな時に書き留めたノート。僕の裏ブログ。《1987年7月9日のノート》https://t.co/fSXmBCDXt3
02-24 11:32「コタン虐殺」についての覚書(補足4-1-b)結婚すると、毎日働きに出る「妻」と、舞台のある時だけ出掛ける「夫」は、日々洗濯しながらつらつら考えていたのである。《1989年1月4日のノート》https://t.co/t5vu4rqxzZ
02-24 11:38「コタン虐殺」についての覚書(補足4-2)しかし、ミハイル・バクーニンなど、一部の無政府主義者はルンペンプロレタリアートを評価した。日本でいえば「世界革命浪人」を名乗る竹中労、平岡正明、そして太田竜。彼らは、新たに「窮民革命論」を唱えて注目を浴びる…
02-24 11:49「コタン虐殺」についての覚書(補足4-3)Wikipedia"窮民革命論"より「一般の労働者は高度経済成長によって豊かな生活が享受できるようになったことで革命への意欲を失っており、革命の主体にはなりえない。疎外された窮民(ルンペンプロレタリアート)こそが革命の主体となりえる」
02-24 12:00「コタン虐殺」についての覚書(補足4-4)竹中・平岡・太田らは、日本において、アイヌ、日雇い労働者、在日コリアン、部落民、そして沖縄人(ウチナーンチュ)などが「窮民」であるとした。太田竜の「アイヌ革命論」は、つまりこの窮民革命論の亜種なのである。
02-24 12:18「コタン虐殺」についての覚書(補足4-4-a)事務所の書棚にある竹中労の「琉球共和国」はチョンダラーの話から始まる。先日「主権者~」のイベントで泉龍寺の東堂さんにお話しいただいたのも、能楽師の中村さんをコマラジのゲストに呼ぶのも無関係ではないのだが、それはまた別の長い話になる。 https://t.co/FTTSAwCnEd
02-24 12:52「コタン虐殺」についての覚書(18)話を戻そう。僕は「アイヌ革命論」にマルクスや共産革命の文脈からたどり着いたのではなかった。ただただアイヌの現実を知って、貪るように読み漁ったアイヌ関係本の中の一冊であった。そして、太田竜という人物を「アイヌ」だと信じて疑わなかった。
02-24 13:16「コタン虐殺」についての覚書(19)アイヌ・太田竜の言葉のいちいちに、当時の僕は動揺していたと記憶する。動揺しながらも、どれほどアイヌを理解し寄り添っても、倭人であることをやめることができない俺は、いったいどうすればいいのか、決して大げさではなく、一種の絶望を味わった。
02-24 13:41「コタン虐殺」についての覚書(20)しかし太田竜はアイヌではなかった。それを知って読み返せば、確かに自らをアイヌだとか大和民族ではないとか、そんな記述は一切ない。しかし、太田自身が糾弾する倭人の罪から、彼は完全に逃れていた。太田竜とは何者なのか。以来、太田竜は嫌悪の対象となった。
02-24 13:57先週の20日と今日、在日コリアン三世の姜龍一(Yong Il Kang カンヨンイル)君が事務所にやって気来た。昔、一日中、友とこんな話ばかりしていたような気がする。Lisaとか龍一とか、若い彼らが俺を活性化する。まだ俺の人生も捨てたもんじゃない。おかげで「アイヌ」の報告が中断しちまったが。 https://t.co/dMZsfGwZOT
02-24 16:37「コタン虐殺」についての覚書(補足5)太田竜は「革命の原点・アイヌ」の中で竹中労と平岡正明を「いかなる根拠と思想をもって『ゲバリスタ(世界革命浪人)』と自称するのか」と批判する。平岡に対してはまず吉本隆明を切れと。竹中にはアナーキストはゲバリスタとは相容れないと。
02-24 23:48「コタン虐殺」についての覚書(21)舞台の話、白老町長襲撃事件の犯人は取り調べる刑事の尋問によって、非アイヌ民族であることが明らかになっていく。実際の犯人も、アイヌではなく和人であったという。だが、いくら調べても、ネットでは犯人についてそれ以上の詳しい情報が出てこない。
02-25 00:15「コタン虐殺」についての覚書(22)僕の知る限り、白老町長襲撃事件について最も詳しい本は、橋根直彦の「我れアイヌ、自然に起つ」である。その中で、この事件を報じた1974年の北海道新聞が紹介され、その3月11日付の記事に犯人の名前があった。実際の記事には、顔写真も掲載されていたらしい… https://t.co/wyK9LyW2yj
02-25 01:36「コタン虐殺」についての覚書(補足6-1)新聞に掲載された実名で再度検索してみた。しかしそれらしい記事は何も出てこない。いったい何故なのか。あれこれ探っていると、この犯人と太田竜の間にもうひとり、白老町長襲撃事件の首謀者がいた。その男を題材にすれば、芝居が一本書けるような人物が。
02-25 02:22「コタン虐殺」についての覚書(補足6-2)その謎めいた人物のことを語る前に、「我れアイヌ~」を書いた橋根直彦について。太田竜や実行犯は和人だが、橋根はアイヌである。その橋根が実行犯に「ありがとう」と言い、もし右翼左翼に関係なく自主行動なら、私はあなたと共に闘うと誓うのである。
02-25 02:36「コタン虐殺」についての覚書(補足6-3)橋根直彦のことは、先に紹介した「アイヌ民族抵抗史」に詳しい。彼は、東京山谷で、在日の友達ヤマちゃんとちょっとした喧嘩になり傷害を負わせる。「ヤマちゃんが言った『このアイヌ』という言葉は、私の人生をも狂わせて来た言葉だったのです」(続く…
02-25 11:34「コタン虐殺」についての覚書(補足6-4)その場で二人を取り調べた巡査は、苦しむヤマちゃんを病院へと懇願する橋根に対し、「余計なことは言うな、これはお前がやったのだぞ」と取り合わず、結局ヤマちゃんは出血多量で死に、橋根は殺人罪で刑を受ける。橋根は、闘うアイヌへと変貌していった。
02-25 11:51「コタン虐殺」についての覚書(補足6-5)公判での裁判長に向けての橋根の発言から。「アイヌとは何なのかということをよく勉強した上で、私を裁いてくれるものと思っていましたが(中略)、あなたは、はじめからたかが山谷の労務者、北海道のアイヌという気持ちがあったのではないですか」
02-25 12:23「コタン虐殺」についての覚書(補足6-6)「アイヌ民族抵抗史」を書いた新谷行は、太田竜とも親交があった。その新谷が、橋根について次のように述べている。「橋根の思想の中に太田竜の影響を見る者がいる。しかしそんなものをはるかに越えて彼の主張はアイヌのぎりぎりの魂の叫びとなっている」
02-25 12:39「コタン虐殺」についての覚書(補足6-7)さて、白老町長襲撃事件の実行犯と、事件に思想的な影響を与えた太田竜の間にいる謎の人物の話に戻そう。だが、どこまでTwitterで呟いていいものか、迷いながら…太田竜のアイヌ革命論に影響を受けて白老町長襲撃を【計画した】男…
02-25 12:52「コタン虐殺」についての覚書(補足6-8)【仲間が】実行に移したことで逮捕され(つまり実行犯とは別)懲役に服した男。その後、太田竜を厳しく批判して新右翼に接近し、南京虐殺事件の「真相」究明に取り組み、1987年から90年の「赤報隊事件」を起こした赤報隊のメンバーではないかと疑われた男。
02-25 13:05「コタン虐殺」についての覚書(補足6-8-a)「赤報隊事件」一覧朝日新聞東京本社銃撃朝日新聞阪神支局襲撃朝日新聞名古屋本社社員寮襲撃朝日新聞静岡支局爆破未遂中曽根康弘・竹下登元元首相脅迫江副浩正リクルート会長宅銃撃愛知韓国人会館放火未解決のまま、2003年に時効を迎える。
02-25 13:20「コタン虐殺」についての覚書(補足6-9)実行犯のその後はよくわからない。太田竜も「アイヌモシリから出撃せよ!」に実名で書いているが、橋根の著作より詳しい情報はない。赤報隊と関係があるのか、戯曲「コタン虐殺」では、そのように設定されている。実際の実行犯についてはここまでにしよう。
02-25 14:16「コタン虐殺」についての覚書(補足6-10)そもそも事件の原因を作った太田竜はどうなったのか。まずはエコロジストになり、右翼に近づき、反ユダヤ主義、反国際金融支配を説く陰謀論者、さらには「西郷隆盛とイルミナティの秘密戦争」、ついには「人類は爬虫類人によって支配されている」と。
02-25 15:10「コタン虐殺」についての覚書(23)ともかく、白老町長襲撃事件にかかわる左翼たちが右翼に「転向」することにリアリティを感じるか、というのが、今夜のラジオのテーマ。というつもりだったが、さてどうなるか。ずっと考え続けているのだ。姜君との三島由紀夫談義も、昨夜の沖縄の話も同じ文脈。
02-25 15:30「コタン虐殺」についての覚書(補足7)浅沼稲次郎を刺殺した少年をモデルにした主人公が、最後に「天皇陛下万歳」と叫んで獄中自殺するという禁断の書。30数年前に北大そばの古本屋で大枚出して買ったガリ版刷り海賊版。後に赤軍シンパだった方に聞いたのだが、「これでずいぶん儲かった」と。 https://t.co/ejlNfzVt82
02-25 15:50「コタン虐殺」についての覚書(補足6-11)太田竜についての追加。1983年「日本みどりの党」結成に参加。参院選に立候補し落選。陰謀論者になり「旧字体を使わないのは日本語を破壊しようとするユダヤの陰謀」との理由で太田竜から龍に改名し、靖国神社に参拝して玉串料を納めていた。
02-25 16:21「コタン虐殺」についての覚書(補足8)少し横道へ。太田竜は三菱重工爆破事件などを起こした「東アジア反日武装戦線」にも思想的影響を与えたとされる。「天皇爆殺」はともかく、Hさんから聞いた「賃下げ闘争」は初耳だった。Hさんはそこで降りたが、進めば赤軍があった。https://t.co/vAiRoHVlHc
02-25 17:24「コタン虐殺」についての覚書(補足8-2)鈴木邦男氏は赤報隊事件に関わっているのではとされる「9人のリスト」のひとり。その鈴木氏が赤報隊とは思想的に対極をなす「東アジア反日武装戦線」を評価し、太田竜とも交流があった。また鈴木氏にあれこれ聞いてみたくなった。https://t.co/TrJbBpVmat
02-25 17:53「コタン虐殺」についての覚書(補足8-3)この写真は、2017年8月、ウチの映画祭で「赤軍PFLP・世界戦争宣言」を上映した後のトーク。1971年、若松孝二とともにパレスチナへ渡り、1974年、日本赤軍に合流、1997年にはレバノンで逮捕され、3年間の獄中生活をした足立正生氏と鈴木邦男氏。極左と極右。 https://t.co/Tz6mpsMN2W
02-25 18:00「コタン虐殺」についての覚書(補足8-4)白老町長襲撃事件のキーパーソン、例の謎の男も、鈴木邦男氏と共に赤報隊事件の「9人のリスト」のひとりだった。その男を追った樋田毅『記者襲撃-赤報隊事件30年目の真実』を、中島岳志氏がツイートで紹介している。 https://t.co/4LXZfM1DuP
02-25 18:16「コタン虐殺」についての覚書(補足8-5)はたして「思想的連続性」などというものがあるのだろうか。あるとすれば「空っぽな入れ物」という共通性。今日のラジオで、そのあたり、どこまで話せるだろうか。ツイートしておきたいことはまだたくさんあったのだが、もう時間が無くなった。#コマラジ https://t.co/pSji34eVnw
02-25 18:36
2020年02月25日(火)18時58分
02/25のツイートまとめ
gajumui
昨夜は日野へ。若者はスポンジ。映画祭、待ってるからな。 https://t.co/rUeWWT23BZ
02-25 10:05原発対話の会にも来ていただいた方。その方のFB、PCR検査の感度は40%、つまり検査しても、本当は陽性なのにその6割が偽陰性となって見逃されると。ビックリな数字。でも、それを理由に今の日本の対応も致し方ないというのは違う。これ、そう思わせてしまう危うい投稿だと思うのだが。
02-25 10:41どんな検査でも完ぺきではないことは多くの人が理解しているはず。検査すれば、4割の患者にそれなりの治療がすぐにできる。偽陽性もあるらしいので単純にはいかないのだろうが、検査が万能でないことを前提に、あとは陰性でも総合的に判断して対処するということではないのかな。違うのかな…
02-25 10:59最近、「公衆衛生」というもっともらしい言葉を聞くと、僕はそこに「不純物」を探し、切り捨てられた「大切な何か」を考え始める。「どうやら人間の尊厳と関係している」昨夜の、沖縄のこと。そして、アイヌのこと。例えば「甲状腺」のこと。
02-25 11:18PCR検査の感度が40%だというなら、なぜ一回の陰性で下船させ、一般の交通機関で帰らせたのか。なぜその決定的な不手際を指摘しないのか。だから「不純物」が見えてくるのだが…
02-25 18:41
2020年02月23日(日)23時58分
02/23のツイートまとめ
朝、泉龍寺へ。あら久しぶりなんて言われたけれど、先週来なかっただけなのにね。そのまま自宅に戻り、必要な本を数冊持って事務所へ。そうだ、再放送だとコマラジ聴き始めるが、なぜか別番組やってる。 pic.twitter.com/FJ1rPjcDLS
— 高山正樹 (@gajumui) February 23, 2020
gajumui
今、コマラジのNさんに確認しました。何かの手違いらしく、11時からの枠に入れてくれたそうです。
02-23 10:29大げさだとか、インフルエンザで死ぬ人の方がずっと多いんだとか言う人の言い草が鼻について、「そうかなあ」と眉間に皺寄せてみたりしていたのだが、こんなに何もかもが中止になってくると、今度は「俺は一切自粛しない」と嘯いている。理由は特に無し。ただのアマノジャク。
02-23 17:39でも、本当のことを言うとね。ボク、腎臓が弱っているので、タミフルとかもあんまりよろしくない。でも慎重に治療してもらえれば大丈夫。しかし新型コロナの方はさ、対症療法しかない現状、炎症を抑える薬が使えない僕にとっては、やっぱりかなりのリスクなのさ。
02-23 18:01@yoko_kurokawa 「当事者」(笑)
02-23 18:14お会いしたことはない。だが、僕が初めてプロとしてギャラを貰った仕事が、勝田さんの後釜だったと記憶している。もう40年も前の話。どうも近頃、色々と後ろ向きになることばかり。声優の勝田久さん死去 鉄腕アトムの「お茶の水博士」:朝日新聞デジタル https://t.co/bSwT56hGsE
02-23 20:15岩戸地域センターにて。イベント西河原の"まみどーま"の稽古。今は、不参加なんてこと少しも考えていません。お稽古が終われば、いつものようにご挨拶。 https://t.co/2pdC21xH4m
02-23 21:13第31回イベント西河原プログラム。去年は告知の仕方を色々と考えてやってみた。しかし今年はまだ何もしていない。コロナウィルスで不参加を決めた団体もあるとか、やはりどうしても告知する踏ん切りがつかない。 https://t.co/q4rN3yK1hO
02-23 21:26識名さんから着信。3月7日に識名さんが出場するはずだったマラソン大会が中止になったという。予想していたので、トマトパーリーの参加者集めを躊躇していたのだが、識名さん、東京行きは予定通りにしようかなと。さてどしよう。もう少しコロナ静観。
02-23 21:35
2020年02月22日(土)23時58分
02/22のツイートまとめ
gajumui
みんなで〇〇の会議終了。ともかく、中央公民館のつどい全体が中止にならない限り、やろうと。あ、そういえば聴覚障がいの体験、ヘッドフォンをどうするか、決めなかったなあ。 https://t.co/PfIGnHs7h2
02-22 00:26やっぱりさ、こういう政治家はダメだってことだよ。国会議員だろうが、狛江市議だろうが。河野防衛相、沖縄タイムス記者のツイッターブロックか 「誹謗中傷あったと思う」 - 毎日新聞 https://t.co/fFmknZKAc1
02-22 00:28しばらく様子を見ながら、しばらくはこの仮チラシで案内していきます。中止になる可能性もあるということも説明しながら。 https://t.co/9fSneUltnc
02-22 00:31諦めないことにした。議会があって忙しいなら、会える時間ができるまで待つことにした。それまでは語らない。よりよい状況を作るため、それが、ここまでコミットしてしまった僕の役割。そして手話通訳や要約筆記の方々に対する責任。
02-22 08:34そうでなければ、「主権者として~」のイベントを、あそこまで苦労してやった意味がなくなっちまう。僕は、パフォーマンスや、アリバイ作りのためにやっているわけではない。
02-22 08:44和泉小学校にて。きんたの会、三線グループの練習です。イベント西河原、3月8日の4時半から、小生もお手伝いで出ます。狛江市が中止の決定をしなければ。 https://t.co/lvK4wHCgPr
02-22 13:36RT @ABETakashiOki: 河野太郎氏ブロック問題、同僚の記事です。もともと、河野氏が持っている情報は納税者の金で集めた納税者のものです。例外的な秘密を除いて、持ち主である納税者に一律に公開する義務があります。大臣のツイッターは「個人の暇つぶし」ではない。…
02-22 13:57100%無償の行為なんてないことはわかっている。それでもコロナ騒動が炙り出す残念なリクルート。「やっぱりなあ」利用されるボランティアの善意。…と、胸に手を当てて考えてみる。ふむ、それほど悪くはないが、ただ俺の場合、罪滅ぼしかな、などと。
02-22 14:11@yoko_kurokawa 舞山も母親になったし。やっぱり、誰が何と言おうと、女性は神秘で、どうやら永遠です。おめでとう。
02-22 22:30ペストは隠喩となった。エイズはどうだったのだろう。少なくとも今のコロナに意味を与えようものなら断頭台に送られる。つまり、世界は少しづつ進歩しているということか。いやしかし、一方で人間は、科学を相対化する「力」を失ったのである。たぶん…
02-22 22:51深夜。ラジオを引き受けて、一番の効用は、昔の思索をもう一度辿り直し、再度じっくり考える機会を与えてもらったこと。当時、先を急いで通り過ぎ、分かったつもりになって引き出しに仕舞ったことどもが、今、深化していく。ラジオがなければ、これを経験することなく人生を終えたに違いない。感謝。
02-23 01:12おっと、まんちゃーひんちゃーの再放送が始まっている。少しだけチェックして、もう寝よう。明日は、朝から泉龍寺、お経の会である。
02-23 01:16
tag: 中央公民館のつどい
2020年02月22日(土)00時00分
02/21のツイートまとめ
gajumui
最新の情報で、コロナウィルスのピークが、4月から5月だとのこと。素人の小生に判断はつきかねます。しかし、日程通りならばもう準備を始めなければ間に合いません。まずは開催を前提に計画を進めることにします。ただし、関係各位には、中止もあり得ることを十分説明してお願いしていきます。 https://t.co/tscvgyITFF
02-21 13:00コロナのピークが4月から5月ならば、もっと問題なのは4月25日の「みんなで踊ろう」だ。日程的にもそうだし、こちらは障がいのある方々に向けても広く案内する。飲食もするし、作業所には出店も打診する。施設の責任者の皆さんが躊躇するだろうことは予想できる。さてどうしようか。
02-21 13:08RT @2017letsdance: 本日の会議で方針を決定したいと思います。 https://t.co/hdJha0DrwZ
02-21 15:39RT @ubukatamichi: 3月の野村流保存会の東京公演も中止だって。
02-21 17:52RT @ubukatamichi: 今夜は三線のお稽古。子供たちの情報。フリーマーケットと桃祭りとドッヂボール大会が中止になったって。
02-21 17:52公民館のイベント、ぼちぼち不参加の申し出が出てきているらしい。新宿の居酒屋チェーン店、予約が200件くらいキャンセルという話も聞いた。そして、とんでもない情報も。でもそれはとても呟けない。。。
02-21 17:58
2020年02月21日(金)00時00分
02/20のツイートまとめ
gajumui
狛江市中央公民館、5月の施設利用の調整会。ずいぶんと進言したのに、やっぱり調整会のルールや進行についての説明は無し。若い人、新しい人たちを増やしたいというが、これじゃあ無理だよ。それはそれとして… https://t.co/4RLHcCjPgV
02-20 09:51RT @KitamiFilmfes: 本日、狛江市中央公民館にて、3か月先の、5月の施設利用の調整会がありました。結果、5月31日、中央公民館ホールの午後と夜の枠が「キタコマ映画祭」で使用できることになりました。したがって、その前後の期間で、第6回キタコマ沖縄映画祭を開催するこ…
02-20 12:28M.A.P.という秘密基地は、車椅子が上がってこられない。はぐれ者の遊び場だったのに、その遊び場に来たいという車椅子の友達ができて、ならばと一緒にイベントをやってくれる車椅子の入れる会場を探したのだが、小さな店ばかりの小さな街、現状、公民館を利用するしか手立てが見つからない。
02-20 12:34しかし儲かってはダメ。まあ、どう儲からないので、そこは今のところ全く問題なしだが、厄介なのは、三か月前でなければ会場が抑えられないということ。20作品以上を上映しようという映画祭、配給会社やゲストなどの調整、特にチラシ制作などを考えると、三か月というのはあまりに厳しい…
02-20 12:44この準備期間の短さが、色々な間違いや不手際を生んだ。そのたびに数多くの方にご迷惑をお掛けした。何とかしたいと思いながら、いいアイデアが見つからず、今年もやると決めた。コロナウィルスも、5月の終わりなら大丈夫と、無責任な見通しを抱きつつ、我ながら、馬鹿ではないかと思いつつ…(笑)
02-20 12:55RT @KitamiFilmfes: ずいぶんと間が開いてしまいましたが、先月の25日26日に開催された「主権者として生きる」のpart3、キタコマ映画祭も参加。上映作品に手話弁士を付ける試みについて、色々と考えることもあり、我々らしい次のステップを模索しています。ご報告は近い…
02-20 12:57RT @komae_election: @gajumui それはこのところ高山さんに教授されて理解しているつもりです。手話通訳の地位保全のため、少なくとも行政のイベントで手話通訳を無料でやらせるということはあってはならない。でも、実際はきちんと払われていたのですよね。小野寺市議…
02-20 17:46小野寺氏に会って、何が問題なのかを伝え、手話通訳の現状と今後どのようにすべきか、話をしたいと伝え、返事を待っていたのだが、今、間に入ってくれた方から「会えない」との連絡があった。実に残念。どこぞの党の女性たちと一緒。議員とは何なのか、どうやら根本的に考え方が違うようだ。#狛江 https://t.co/MUh55vzo6W
02-20 17:53致し方ない。中途で黙るわけにはいかない。近日中に語る。
02-20 17:58
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする