2021年09月21日(火)23時23分
ゲストへの質問を心から待っております
加那よー、宇夫方先生「似てる〜!」と手を叩いてバカ笑い。京マチ子の日舞は「これは素晴らしい、もう一回見てもいい」だって。 pic.twitter.com/hOxA2teQe5
— 高山正樹 (@gajumui) September 20, 2021
確かに劇場での上映は躊躇するが、しかし色々な意味でかなり面白い。ウチの映画祭にはピッタリな映画。そして、全てをジェンダーのヒィルターを通して語る女性に対して、例えば牧瀬茜さんとかは正直どう思うのだろうか、聞いてみたい、と、ふと思ったのである。 pic.twitter.com/OVF92mWEAv
— 高山正樹 (@gajumui) September 20, 2021
宇夫方先生曰く「お笑いだからね」
なんでもかんでもジェンダーの話と絡めちまったら、その時に語られている問題から離れて浅くなる。今話題にしているのはそれじゃないと。ジェンダー問題は重要、それは分かっていても、白けるのである。冷や水をかけられ、弾んでいた会話は停滞し気分は落ちる。何より話が詰まらなくなるのが最悪。でも、言った本人はそれに気づかない。
「在日差別」は障害者に対する差別と同じとか、沖縄の基地問題は福島の原発問題と同じとか、全部に同じことが言える。
というワケで(…って、どういうワケだかよくわからないがw)、今度の火曜日の“まんちゃーひんちゃー”第98回は、この「八月十五夜の茶屋」の話をすることにした。
中秋の名月はとっくに過ぎてるのに間抜けてないかって? いやいや、現在一年かけて開催中のよんたま映画祭と大いに関係があるのだ。それにね、「八月十五夜の茶屋」の八月十五日は旧暦ではなく、新暦の8月15日、つまり終戦の日のこと。この一点でも、沖縄に対する無理解を表しているのではあるが、そのあたりも放送で話そう。
さあ、間抜けたついでに、「名月」について、ちょいと横道に逸れてみたい。
今まで、過去のブログに、いくつか「名月」について記事を書いた。
ひとつ目。
⇒「名月か」(2011年9月12日のブログ記事)
もうひとつ過去のブログのご紹介。上の「名月か」が中秋の名月一般の話なら、こちらの沖縄に特化した「中秋の名月」の話。
⇒「中秋の名月」(2018年9月24日のブログ記事)
こうして二つの表題を並べてみると、分かりにくいな。いずれ修正しよう。
さらにもうひとつ。
昨日のまんちゃーひんちゃーに、珍しくメッセージが届いた。きっとこれは、そら姐さんがスタジオの外で聞いているからである。そらぼっくり効果、そうに違いない。「芋名月」や「豆名月」のこと、知っていますか?というご質問である。
「これ、僕が答えるの?知らないよ」
こんなふうに対応するから、僕にはメッセージが来ないのである。
そこで、送ってくださった方に陳謝し、心から感謝しつつ、ご質問に対して、過去のブログを紹介することでお答えしようと思う。
⇒「月が美しいのは十三夜」(2017年11月1日のブログ)
でも、質問を送ってくださった方は、きっと「芋名月」のことも「豆名月」のこともよくご存じなのだろう。でなければ、「芋名月」や「豆名月」という言葉が出てくるはずもない。つまり、番組でお答えしなければいけなかったのである。
まんちゃーひんちゃーは、できるだけ皆さんがご存じのないコアな沖縄をご紹介しようと努めている。なので、それ以外の一般的?な質問は、なかなか拾いにくいのだ。そのまま横道に逸れて、肝心な沖縄の話をする時間が無くなってしまっては困る。要するに、戴いたメッセージにきちんとお答えしようとすると、どうしても話が膨らんで時間が無くなる。でもそれはボクの責任、うまいこといい塩梅の対処ができない小生の能力、というか悪い性癖なのであり、それが自分でも分かっているからこそ触らぬ神(メッセージ)に祟りなし、そうするしかないのですと、弁解させていただきたいと思う。
でも、沖縄に就いての質問なら大歓迎、沖縄のことならば、いくらでも逸れた道を突き進む。時間が足りなくなれば、「来週に続く」にしてしまえばいいのであるから。
なので、アメラジアンである藤本朱里さんに聞きたいことがおありなら、こちらの記事を参考にしていただき、是非とも番組あてにメール等いただきたいと思っている。
⇒“まんちゃーひんちゃー”のご案内
でもね、当の問題を理解しているからこそ質問できるのであって、社会的問題を扱うイベントなどで、登壇者に質問といいながら、自説を繰り広げる方々とそれを嫌悪する主催者という光景をどれだけ見てきたか、これは「問う」ということの哲学的な意味と関係しているのである。
そしてもしかすると、決して質問者が悪いのではなく、質問を求める側にこそ問題があるのかもしれない。一度、そう考えてみてはいかがだろうか。例えば、問いを求める我々主催者の側が、あらかじめ色々な問いに対して、優劣を決めつけているのではないか、というふうに。
自戒を込めて。
2021年09月21日(火)22時50分
長い一日その2(2回目のコマラジ、2個目の背中、1/2の密談)
午後7時10分。
まんちゃーひんちゃーの前の番組、ラジぼっくり、放送中。
※この僕のツイート、僕の伺い知らぬところでスレッドが伸びている。種を撒いたのは小生なのだが、僕は静観を決め込んでいる。そのことについては、後日どこかで書くことにする。本日2回目のコマラジ。
— 高山正樹 (@gajumui) September 21, 2021
何、食ってんだ? pic.twitter.com/0Ab0MKs75p
今日のまんちゃーひんちゃーのお客様は、一昨日のイベントのトークゲスト、いわゆるアメラジアンの藤本珠理さんと、よんたま映画祭の主催者多摩研の事務局長、鈴木望さん。幼かった珠理さんが見ていたコザの街をたっぷりと話して頂こうというボクの思惑なのだが…
珠理さん、この日のために旦那さんとペアルックのTシャツを着て来てくれた。でも、これ旦那さんのモノ。自分のTシャツは、もうサイズが合わなくて、着られなかったんだって。
本日2回目の背中。 pic.twitter.com/A6WRlmkzBo
— 高山正樹 (@gajumui) September 21, 2021
午後7時55分。
さて、望さんがどんな質問を用意しているのか、相変わらず打ち合わせナシでスタジオに入る。
始まる前からのー… pic.twitter.com/4tGmQHR5vp
— solaboccuri そらぼっくり (@solaboccuri) September 22, 2021
キメッ!!!! pic.twitter.com/6hfVjxAhE3
— solaboccuri そらぼっくり (@solaboccuri) September 22, 2021
午後8時5分。
番組が始まる。
向こうに誰かいる。「始まる前からのー」と「キメッ!!!!」を撮った人(笑)と宇夫方女史。

今夜は、鈴木望さんが珠理さんに質問をするという形で進めよう、決めていたのはそれだけ。その成果はどうだったのか。
結局のところ、望さんの質問(つまり望さんが珠理さんに聞きたいと思ったこと)は、1時間ではカタがつかなかった。さらに、よんたま映画祭の第三弾に繋げるという使命も、思うようには遂行できなかった。さらに、珠理さんの、信頼のおける大人はラジオ体操に参加した時にハンコを押してくれるおじさんだけだった、という、よんたま映画祭のテーマに関係するような、極めて刺激的な発言に対して、もっともっといろんな面から膨らますことができたはずなのに、それができなかった。その責任は、少しばかり進行を急いだ僕にある。というか、一番初めにする話ではなかった、最後にしなければならなかった話題、それほどに思い話であったのである。その点は、事前に打ち合わせが必要だったのかもしれない。でも、それって諸刃の剣なんだよなあ。ともかく、というわけで、このまま、ハンコおじさんの話題を終わらせるわけにはいかないのである。このままでは、「正しさ」を主張する人は、信頼の置けない人だというだけの結論になってしまう。それは小生の本意ではない。
実は、放送が始まる前から、一時間程度ではとても収まらないのではないかと考えていた。思った通り、想定内であった。
なので、珠理さんを迎えに行ったボロ車の中で、もう一回来てもらえないだろうかと打診していた。そして、OKの返事を頂いていたので、少し余裕をもって番組を始められたはずだったのだが。
午後8時55分、第97回のまんちゃーひんちゃーは終了。
さて、終わってみれば、あと一回くらい増やしたところでどうにもならない、まだまだ時間が足りないと思えて来た。
それでも、記念撮影はきちんとする。
続く… pic.twitter.com/1WxrQsui27
— 高山正樹 (@gajumui) September 21, 2021
続く、うん、続きがあることは間違いない。しかし、どう続けよう…
続きはすぐやるのがいい、ならば来週の火曜日か、でも珠理さん、その日はやっと予約が取れた1回目のワクチンを打つ日で、だから何かあるといけないので、その日は避けて、再来週なら大丈夫に違いないということで、第99回に珠理さんをお呼びすることにした。
ということで、来週の放送には珠理さんは来ないのだけれど、かえってそれでよかった、来週は、再来週の放送のために、地ならしをしておくような番組にしようと決めたのである。で、来週の放送だが、いったいどんな内容にしようか、それについては、次の記事で書くことにする…
本日最後の密談半分くらい。 pic.twitter.com/KgujqqKdkv
— 高山正樹 (@gajumui) September 21, 2021
「何すんの?」
いやいや、この件については、オレが言い出しっぺじゃねえから…
2021年09月21日(火)19時00分
長い一日その1(1回目のコマラジ、1個目の背中、六つの密談)
gajumui
来週がとっても忙しい。その準備のために、今週も忙しくなった。気をしっかり持っていないと、今朝、朝飯食ったかどうか忘れた…、じゃなくて、あら予定があったのに忘れてた!みたいなことが起こりそうだ。コマラジの放送で、また「ゆ・たかやまさ~ん」と呼ばれないようにしないといけない。
09-21 13:27
本日は時系列を守って…
午後1時半。
今日は対面で稽古。
— 高山正樹 (@gajumui) September 21, 2021
生徒さんそれぞれの事情に対応するM.A.P.三線教室です。 pic.twitter.com/XfZsCUQVpu
午後2時。
咲田さんとふたりきり!で密談四つくらい(笑)
— 高山正樹 (@gajumui) September 21, 2021
ん?なんか肩が重い。誰だ? pic.twitter.com/uHbl1LZ3hc
午後2時半。
何を聴いてるのかな… pic.twitter.com/yKgAcd9b7d
— 高山正樹 (@gajumui) September 21, 2021
それからyuriさんとKANAさんと三人で密談ふたつくらい。
— 高山正樹 (@gajumui) September 21, 2021
HUMUHUMUNUKUNUKUAPUAA… pic.twitter.com/T3ap9dUIn8
午後3時。
株屋さんから電話。いい話なわけがない。でも、電話してくるだけヨシとしよう。まんちゃーひんちゃーのサポーターさんだし。
こういう日に限って注文が入る。でも処理する時間がない。
いずこも同じ、自転車操業。
「いずこもって?」
「内緒」
午後4時10分。
日本テレビ系列の札幌テレビ放送さんの番組、「どさんこワイド179」(北海道ローカル情報番組)で、ウチの商品“マロブラ”の紹介が始まる時間。
コーナー名は…「コレホシ☆:芸術の秋!読書便利グッズ(仮)」
生中継らしいが見られない。仮りのコーナー名がどうなったのかも分からない。
【追伸】
※9月25日現在、今のところ北海道からは一個も注文なんか入っていない。放送で紹介されました(笑)
— 高山正樹 (@gajumui) September 22, 2021
HPにも載りました(笑)
でも電話はなりません(泣笑)
読書の秋 お楽しみグッズ | コレ☆ホシー | どさんこワイド179 | テレビ | STV札幌テレビ https://t.co/IhfwooGEi4
んなもんか…
⇒長い一日その2に続く
2021年09月21日(火)00時00分
09/20のツイートまとめ
manchaahinchaa
明日夜8時からの生放送。藤本珠理さんに復帰直後の沖縄やコザの街について、聞いてみたいことがありましたら、番組あてにメッセージ等を送り下さい。メール:tuesday@komae.fm件名を「火曜の夜はまんちゃーひんちゃー」「まんひん」でも可。Twitterなら #まんちゃーひんちゃー を付けて。
09-20 12:43
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする