2021年10月26日(火)23時59分
しばらくぶりのルーティーン
会議中の木下さんを放置してミートステーションへ。コマラジ終わりからミート、ホントに久しぶりのパターン。でもね、ボク、食べられるのはたったこれだけ。 pic.twitter.com/hoaCWnxKTe
— 高山正樹 (@gajumui) October 27, 2021
腎臓病みのボクのために、ユウヤが考えてくれた減塩おにぎり。具は少し甘辛な味付けの揚げ玉にネギ。塩味は海苔だけ。抜群に美味し。今後ミートステーションのメニューに"タカヤマ"という謎の文字が書かれていたら、これのことですから。 pic.twitter.com/6O7Fs72fMb
— 高山正樹 (@gajumui) October 27, 2021
間もなくてっぺん。危うく午前様。ゆっくりと解禁しましょうね。…と、poemの智ちゃんと遭遇。
— 高山正樹 (@gajumui) October 27, 2021
「やっぱり空は広い方がいい」
振り返れば「ココどうするの⁉️」という広場。 pic.twitter.com/HcWGygFRXN
ミートに行く道すがら、今日何時まで?と聞けば「来るまで」ときたもんだ。中村さんにそう言われれば、てっぺん過ぎても寄らないわけにはいかないさー。
— 高山正樹 (@gajumui) October 27, 2021
…という一日でした。 pic.twitter.com/0PuVpZTTMR
tag: まゆみちゃん 稲葉聡 狛江_居酒屋.増田(立ち飲みや) 狛江_居酒屋.ミートステーション 狛江_喫茶店.poem
2021年10月26日(火)21時59分
原子力の日の“まんちゃーひんちゃー”
昨日呟いたこと。
gajumui
そして明日は木下幹康さんを迎えてプルトニウムの話をします。そもそも人間にとっての原子力は、という広大な海図(言い換えればメタフィジカルな世界)を眺めながら、話が進められるかどうか。やっぱり一時間じゃ足りないんだよなあ。
10-25 17:22
今日は原子力の日。
なので、今夜の“まんちゃーひんちゃー”は、NPOトリウム溶融塩国際フォーラムの木下幹康さんをゲストにお迎えする。木下さんは、内閣府のHPで「21世紀の基幹エネルギー確保及び低炭素社会へ」「地球温暖化抑制に寄与する」と説明されるNPO法人の代表、なんと、まんちゃーひんちゃー5回目の登場である。
ゲスト4回目の時の記事…
⇒3.11に一番近い“まんちゃーひんちゃー”
※この時は諸ちゃんがいた。木下さんの話の続き、一番聞きたかったのは諸ちゃんだったのかもしれないと思う。詮無いことだが…
そしてこの時に聞こうと思っていたことの多くが聞けず、だからそれらも聞きたいし、なので今夜は聞き役に徹しようと、1週間ほど前は思っていたのだけれど。
⇒物言へば唇寒し
一昨日、今日のために木下さんと打ち合わせをした。
⇒フィジカルな呟きのみの日
普通は事前に時間を取っての打ち合わせなんか一切しないのだが、話が原子力となると、あまりに広く様々なことと関連しているので、いつものように打ち合わせなしのぶっつけ本番では、たぶん収拾がつかなくなる。だから、最低限どんな内容を話すかくらいは決めておきたいと考えたのである。
その打ち合わせ(結局は壮大な雑談w)をしている中で、「メタフィジカルの反対語は何かな?」と木下さんがおっしゃった。そう問われてみると、はて、なんだろう、その時はだから即答できなかった。
メタフィジカルの反対はフィジカルですね、単純でした。つまり「身体」かな。なるほど、メタフィジカルは「形而上」だから、でも、その反対概念が「形而下」ではなく「身体性」だと考えると実に面白い。まんちゃーひんちゃーのネタにしようかな。しかし、マニアック過ぎますかね?
…というようなLINEを木下さんに送ったのは翌日の朝。
すると木下さんから…
「形而下はわかりよい、フィジカルにとどまれば決着がつく」
…という返信。それに対して、僕は次のようなメッセージを送った。
もう40年も前なので曖昧な記憶ですが、カントの『純粋理性批判』を思い出しました。時間に始まりと終わりはあるのか、世界に果てはあるのか、物質にこれ以上分割できない最小の単位は存在するのか、原因~結果の連鎖におけるそもそもの第一原因はあるのか、真の自由はあるか、そして神はいるのか、それを考察するのが形而上学なのだけれど、人間の理性は、それらすべてに関して、どちらが正しいか証明することは出来ないというはなしです。
若いころ、僕はあらゆる学問の上にある哲学の、さらにその上に君臨(?)する「形而上学」、あるいはすべての思索の基礎としての「形而上学」に、かなりの関心を持っていた。久しぶりにこの言葉に触れて、いろんな記憶が蘇ってきた。そしてさらに、形而上学は「メタフィジカル」のことだという新しい知見が、過去の記憶と合体して、脳の中でザワザワと蠢き始め、そしてTwitterで呟いた。
アントナン・アルトーの『演劇とその形而上学』は、本来『演劇とその分身』と訳されるべきであった。しかし…
「器官なき身体」つまり二元論ではない。フィジカルとメタフィジカルは極限において錯綜する。あらゆる価値を貨幣に還元する資本主義批判。僕はこの次元まで行きたいのだが。ラジオで?さすがに無理だ。
木下さんに同内容のメッセージをLINEで送り、「こんな話をしてたら、原発の話までたどり着けませんね」 と付け加えた。すると木下さんから…
「いや、本質的な話なので、してもいいと思う。議論しても人智では決着つかないことを、issueはそういうカテゴリにあることを明示したうえで真剣に議論すればいい」
…ふむ。しかしこの木下さんのメッセージ、いろんなことをすっ飛ばしているので、それが分からないとホントにチンプンカンプンである。
ともかく、打ち合わせで僕が提案したことは、原子力全体(メタフィジカルとフィジカルの総体)の地図を描き、常にその地図を意識しながら、今はその中のどの部分について話をしているのかを明示しながら話しましょうということだった。そして冒頭の呟きに続く。
「なるほど、まず地図だね」
本番まであと一時間半という本日の6時半に、木下さんからその地図が届いた。
およそコミュニティラジオ向きではない(笑)#まんちゃーひんちゃー https://t.co/AXIxv7T5V6
— 高山正樹 (@gajumui) October 26, 2021
今夜のまんちゃーひんちゃー、原子力関係界隈の理系の方々が結構聴いてくれるらしい。ひえ~である。孤軍奮闘?文系の僕がそういう方々に何かしらのメッセージを届けることができるのかどうか、どうしましょ、である。#コマラジ#まんちゃーひんちゃー
— 高山正樹 (@gajumui) October 26, 2021
ポピュリズムを代表してまゆみちゃん現る。強い助っ人。
違うかな。彼女はポピュリズムから遠い。でなければ、ボクのややこしい話に付き合ってなんかくれないだろう。というか、ポピュリズムってそもそも何なのだろう。ブースの外はちょいと寒い。なので遊びに来てくれたまゆみちゃん、どうぞこちらへ。そして始まる原子力のハナシ。まんちゃーひんちゃーならではのエンターテイメント。稀有な番組だと思いますがねえ。ポピュリズムからは程遠いけど。だって凸凹な人間ですから。 pic.twitter.com/ekzcvcxkl7
— 高山正樹 (@gajumui) October 27, 2021
人寄せのために、これなら少しは興味を持ってくれるかもしれないと、スケベ心で画像を付けて呟いてみた。
効果は今ひとつ。燃料棒です。本物。 pic.twitter.com/hwEPXdfARA
— 高山正樹 (@gajumui) October 26, 2021
今日は木下さん、この国際会議に遅刻してコマラジです。 pic.twitter.com/NOQKDoxnIN
— 高山正樹 (@gajumui) October 26, 2021
終わってすぐに国際会議に参加する木下氏。 pic.twitter.com/6GKjEun3sd
— 高山正樹 (@gajumui) October 26, 2021
木下さん国際会議中。
— 高山正樹 (@gajumui) October 27, 2021
"Molten salt reactor…"
なんて聴こえてくる。 pic.twitter.com/XuQDOgxa9N
この後、会議中の木下さんを放置して久しぶりに狛江の夜の街へ。
でも、長くなるので、記事を分けることにする。
⇒夜の狛江に続く
木下さんの海図でいえば、メタフィジカル(図の上部)の範疇、「人類の身の丈を越えている」という箇所と関係する話。いわば「倫理」の問題ともいえる。ネットから、腎臓に問題を抱える人間にとっては興味深いニュースが流れてきた。
この情報、義太夫さんと共有したくなった。
gajumui
今夜の"まんちゃーひんちゃー"で、この豚の腎臓をヒトに移植成功の話も少しできればと思っています。科学の進歩とは何なのかという話にからめて。#まんちゃーひんちゃー #コマラジ
この移植には遺伝子操作が必要だということ。科学の進歩についてのメタフィジカルな話。例えば増え続ける人間のために十分な電力を生み出すには、現状原子力を使う以外に方法はないのか、原子力を使えばそれが可能なのか、もっと突っ込んだ話もしたかったのだ。そしてこれはフィジカルな話なのかどうか。
もう一つ、まさにフィジカルな話、木下さんが関わる仕事のこと、余剰プルトニウムを電力に変え、核爆弾の材料を消費し、核のゴミを減らすという溶融塩炉のこと、これについてこそもっと時間を取らなければいけなかったのに、残念ながら、やっぱり55分では無理なのであった。
追伸。
gajumui
この日のまんちゃーひんちゃーについて、日本パグウォッシュ会議の方に面白かったと言われたと木下さん。内容的にはちと食い足りなかったがと。でも、核兵器など科学と社会の諸問題に取り組む世界の科学者たちが集まる会議、そのメンバーが食い足りるような放送したら、きっとみんなポカ~ン❓です。
10-27 22:55木下さんからの続報。「続きがあるんでしょと言われました」「やりましょう」「本当?世界基準での"原子力の日"はシカゴパイルに火が入った12月2日。火曜日ではなく木曜日ですが」ということで、12月7日の火曜日に、またまた木下さんを迎えての放送決定。うむ、実咲ちゃんの日だ❣
10-28 15:19メタフィジカルは形而上学の意。数十年ぶりに「形而上学」について考えた。そうしたら思い出した昔のボクの考察。名古屋ちゃんにそそのかされて、まんちゃーひんちゃーで語ることにした。いつになるかな、11月の終わりくらいかな。「朗読の形而上学」https://t.co/fOHSyOsZWQ
10-27 23:23こんなのも見つけた。昔の文章。https://t.co/ac4s9CeShl https://t.co/dJ5KGmXLaz
10-27 23:35
形而上学は心理学によって分析されることを拒み、あくまでも論理の範疇から逸脱せずにとことん思索する、若いころの僕は、そんなふうに考えていた。心理学主義が嫌いだったと、フトそんなことを思い出した。こういう思考の動きこそが「類化性能」的なんだと思うのだが。https://t.co/7jb2ZEhUyw
— 高山正樹 (@gajumui) October 27, 2021
2021年10月26日(火)00時00分
10/25のツイートまとめ
manchaahinchaa
ちょっと遅れましたが、先週の聴き逃し配信です。「十三夜と十五夜の間の半端な月は宵待ち月」火曜の夜はまんちゃーひんちゃーアーカイブ10.1https://t.co/TvW9KM5RQB
10-25 16:42RT @gajumui: オイラ、ホントに生気のない顔をしている。最近、いつもそうだ。ボチボチ、旅に出るか。 https://t.co/PqnayYEo0c
10-25 17:59RT @gajumui: 本日の泉龍寺は名古屋家の墓。こんなの見たことない。今から60年前にこんなお墓を、親類の反対を物ともせずに建てた奨ちゃんの親父さんはきっと面白い人だったんだろうなあ。 https://t.co/7C45o8H6dc
10-25 17:59RT @gajumui: 明後日は原子力の日。木下幹康さんと3時間たっぷり打ち合わせ、というより、3時間番組やった感じ。お疲れさまでした。 https://t.co/72hGR9Ej4I
10-25 18:00RT @gajumui: 本日はメタフィジカルな呟きは無し。木下さんへ、メタフィジカルの反対はフィジカルですね、単純でした。つまり「身体」かな。なるほど、メタフィジカルは「形而上」だから、でも、その反対概念が「形而下」ではなく「身体性」だと考えると実に面白い。明後日のネタにしよ…
10-25 18:02RT @gajumui: アントナン・アルトーの『演劇とその形而上学』は、本来『演劇とその分身』と訳されるべきであった。しかし…「器官なき身体」つまり二元論ではない。フィジカルとメタフィジカルは極限において錯綜する。あらゆる価値を貨幣に還元する資本主義批判。僕はこの次元まで…
10-25 18:02RT @gajumui: そして明日は木下幹康さんを迎えてプルトニウムの話をします。そもそも人間にとっての原子力は、という広大な海図(言い換えればメタフィジカルな世界)を眺めながら、話が進められるかどうか。やっぱり一時間じゃ足りないんだよなあ。
10-25 18:02
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする