fc2ブログ

12/07のツイートまとめ

gajumui

今の量子力学の話、今夜のまんちゃーひんちゃーで反駁しようね、ヒヒヒヒ…@komaeAM_tue
12-07 10:43

@n0cty @komaeAM_tue ラプラス君は困ったちゃん。でもハイゼンベルクも誤解の種蒔き。どっちも白い帽子を被っているのかも。ニーチェが神を殺したのは、神の正体が悪魔だったからかな。キタコマシネマサロン第一回のネタは「ニーチェの馬」を予定。会員になってみない? 名古屋ちゃんは会員番号二番。
12-07 12:15



つまり下世話なのさ。ピッチとトーンが記憶を呼び覚ます。本当の話が通じないのなら、挨拶を交わすことさえ面倒になるという性格をさてどうしたものか。あれ読んだ?とか、聴いてくれました?とか、嫌味ひとつでそれっきり切れた人たちの顔。言葉を紡ぎ出すのにも疲れて、明日、悟りに行くかな。
12-07 18:06




あら、放送後も、ずっと木下さんと話し込んで、写真撮ってないじゃないのさ。アプリオリな空間と時間に対する感覚だけが純粋理性の根拠という話とか、50%死んでいるシュレディンガーの猫の話とか。
12-07 23:58



次の日の朝、呟き連投…

放送をお聴き下さった方も、小生が何に引っかかって脳みその回転数が上がっていたのかは、たぶんご理解頂けないだろう。なのでちと説明を。木下さんの大前提、元来地球上の人間は、太陽が齎すエネルギー(もっともエントロピーの低い上質なエネルギーだと僕は理解している)だけで生きていたのだが…

…しかし、その持続可能な自然エネルギーの根源である太陽エネルギーのキャパを、人間が使う電力量が越えてしまった。(産業革命と、それに続く爆発的な人口増加がその「元凶」と僕は理解している)それを木下さんは、人類はパンドラの箱を開けてしまったと表現する。そして、原発という悪魔…

悪魔? 基(もとい)、原発などと言う危険極まりない道具など捨て去り、持続可能な再生エネルギーで人類全てが使う電力を賄えと主張する人たちは、豊かで、幸福で、平和な国に生きているからそれを言えるのだと木下さんは考えている。石炭(木下さん曰くこの先最低でも数百年は枯渇しない)の生産…

石炭の生産ラインで事故を起こし、エネルギーに逼迫している中国、膨大な人口を抱える中国が世界の論調を無視して原発開発を推し進めることについては、ひとまず棚上げするとしても、これから豊かになろうとして、人口増加が続くアフリカなど発展途上国の人々のことを視野に入れた時、今のところ…

今のところ原発以外に選択肢はない、と、いったい何年前だろう、木下さんに初めて会った泉龍寺読経会、そのあと狛江駅前のドトールで長時間ご一緒した時にもそんな話をした。たぶん僕がこの話をして、木下さんは「へえ、狛江にも高山さんみたいな人いるんだなあ」と笑った、そのことを覚えている。

話が逸れたが、要は目の前に苦しんでいる人がいても、自然エネルギーなんて悠長なことを言っていられるのかと。でも僕は、木下さんの話に、どこか統計的な数量の話だなと認識しながら耳を傾ける。しかし、あの3.11で能天気な日本でも、統計ではない個々の苦しみが顕在化した。そして新しい原発の…

3.11で、トップランナーだった日本の新しい原発の開発研究がピタッと止まってしまったのである。放送しながら、実は僕の頭の中では様々なことが駆け巡っていた。原発に関わり、自らを原子力ムラの人間と規定する木下さんは、3.11を起こしてしまった責任、その一端を背負っているという自覚をもって…

…その自覚があるからこそ、次世代の、より安全な原発開発に全精力を傾けているのである。「より安全? つまり絶対に安全ではないのですね」という声が聞こえてくる。統計…「多くの人たちを救うためにひとりの死を受け入れることなんて、母親にはできませんよね」と僕が呟くと、木下さんは…

木下さんは「母親ならばたったひとりの死にこそこだわらなきゃだめだよ、それでなければ母親じゃない」と、だいぶ僕が盛ってしまった言葉だが、…と仰るのである。あたかも、人にはそれぞれに背負わなければならない役割があるのだと言いたげに。

今、日本の原発業界も国の政治(一部の自民党議員限定なのかなもしれないが)も、核廃棄物、特にプルトニウムをどうするか、それが最大の課題で、だからこそ、そのプルトニウムを使って量を減らし、そしてエネルギーも作り出せる次世代の原子炉、木下さんが開発研究しているより安全な溶融塩炉に…

…溶融塩炉に、微々たるものだが、国からお金が出ているのである。原発は是か非か、底の浅い議論は宗教論争、メタフィジカルな決着不可能な議論、でも、宙に浮く巨大な原子炉である太陽の話は根のあるフィジカルな話なのか。だとすれば、放送を断固エンターテイメントにしてはならないと、僕は…

僕は脳ミソをフル回転させ、でもその結果スペックの低い僕の脳ミソの処理速度は極めて遅くなり、固まる寸前、あろうことか相槌すら打たないパーソナリティーに成り下がった。でもそれも重要な表現であって、だから名古屋君もさ、放送事故寸前まで、木下さんの話を黙って聞いていて欲しかった…

まあ、それは今後の課題として、"まんちゃーひんちゃー"という、およそ一般受けしない番組、毎週毎週ではないにしろ、今後だって極めて重くさっぱり訳の分からない話をするに違いない。どうやら全くお便りなどくれないが、面白がって聞いてくださる方もいらっしゃるようで。独特でありたいと思う。

全く誰も反応してくれない呟き群、あったりまえだよな、忙しい平日の朝に読めるツイートじゃない。今日はお釈迦様が悟りを開いた日、座禅会に行くつもりだったのだが、悟りから最も遠い脳ミソ、とても静かに座ってなどいられない。今日は税理士が来るし。と、木下さんからメンション。RTしちゃおう。

RT @motokinoshita: @gajumui 昨日(火曜日の晩のコマラジで)は、高山さんの(メタフィジックスじゃないところからと)の要請を無視して、太陽なら安心でしょ(メタフィジック)から始めたんですけど、結局混乱に至ってしまいました
12-08 09:45

tag: 木下幹康 

12/06のツイートまとめ

manchaahinchaa

聴き逃し配信アップしました。「復帰前夜の沖縄やくざ戦争」火曜の夜はまんちゃーひんちゃーアーカイブ11.30https://t.co/9qezjxOPeu
12-06 21:47

明日の放送では、次世代の原子炉である溶融塩炉の現在を、まんちゃーひんちゃーではお馴染み木下幹康さんに伺います。1942年の12月2日、原子炉シカゴパイルが歴史上初めて臨界に達しました。人口密集地のど真ん中でした。その時は信頼感があった。この視点は今日的だと木下さんは仰います。さて。
12-06 21:56

RT @misaki_orion: ずいぶん寒くなって朝晩つらいけど、冬はきれいなものにたくさん出会えて好き。久しぶりに紅葉をみました🍁さて、毎月第1火曜に出演している “ FM狛江 まんちゃーひんちゃー” ですが、明日の放送は諸事情によりお休みさせて頂きます🙏1月の放…
12-06 22:31

RT @gajumui: @misaki_orion @manchaahinchaa 待ってるよ~~~だって、復帰50年だからね。色々考えてます。実咲さんにお願いすることいっぱいかも。
12-06 22:31

RT @radiboccuri: アメブロを投稿しました。『12/7のラジぼっくりは「お鍋」!!』#コマラジ #忘年会 #お鍋 https://t.co/bf4CRMZ2Pz
12-06 22:32