fc2ブログ

03/19のツイートまとめ

gajumui

RT @onakak: 今夜はこちらにおじゃましました。#コマラジ #火曜の夜はまんちゃーひんちゃー の #高山正樹 さんの講義もとても興味深かったですが「沖縄音楽はチャンプルー」を地でいったようなビゼー「カルメン」から「ハバネラ」の生演奏がもう最高でした❗😊🎶
03-19 00:16

なんだか疲れて、資料館のソファーで午後ずっと寝ていた。寝不足かな、でも基本すこぶる元気です。やばいな、死ぬ前に、もう一度、ちゃんとを芝居やりたくなってきた。実にヤバい。うむ、ヤバい。
03-19 17:00

金曜日、コマラジへ、舞台を終えた義太夫さんに会いに行く。というわけで、4月16日日曜日、狛江の西河原公民館にて、また落語会やっちゃいます。椙本っちゃんも一緒。木戸銭も時間も、前回と同じにしようかな。間もなく正式告知! https://t.co/j7LHUR80wz
03-19 17:24

狛江の人たちが来ない、ずっとそのことは考え続けているのだが、一方、遠くからバラエティの飛んだ人たちが来てくれている。そのことを、きちんと呟けていない。去年の7月、まだガジュマルの木が立っていない資料館にいらっしゃったのは中国の方々。そしてこの日、もうひとり… https://t.co/G1zh3UFYpM
03-19 17:55

それは金沢美術工芸大学美術工芸学部准教授、稲垣健志氏。ブログに書くといいながらもう半年以上。彼がその後に送ってくださった「内灘闘争-風と砂の記憶」という展覧会のプログラムが、小さな沖縄資料館と、僕のその後の思索に与えた影響は極めて大きい。心から感謝しているのである。 https://t.co/kIqKoUw4QO https://t.co/FWn7y6EAIL
03-19 18:17

小生、まだ生きてます。資料館のさらなる深化について、お伝えしたいことがたくさん。そして、是非ここで何かやってください。公開でも、閉じた会でも、新しい風をください。この資料館も、僕も、地球も、呼吸をしなければ死んでしまうので。@shinsugok https://t.co/FJ6NqvHcIv
03-19 18:29

2月7日にひょこっとおいでくださったのは水島久光氏。東海大学の教授でいらっしゃるのだが、ボクには水島さんが東海大学の図書館の館長さんでもあるということが、なんだかとても嬉しかったのである。今後も色々と勉強させて頂きたいと思う、命ある限り。近くにもいるんだ、こういう方が。 https://t.co/ucA78T9xY5 https://t.co/MgiMLlOInz
03-19 19:02

水島久光氏(@sammyhm)が著作を届けに再訪されたのはいつだったか、明日から沖縄へ行くのだと仰っていた。沖縄での大変興味あるイベントの土産話を、ボクは楽しみに待っている。で、その水島さんの沖縄報告が届く前に、その事を知ることになった…なんだかミステリー小説っぽいな(笑) https://t.co/ivIyWxNiG8
03-19 20:39

オキナワグラフが届いた。琉南ちゃんが載っているから。おばあちゃんによると、流南ちゃんは高山のおじさんは決められた事をやるんじゃなくて、思いついたことをどんどんやるから面白いと言っているんだとか。ボクの身体の事も心配しているんだとか。うむ、彼女はボクの最大の理解者かもしれない。 https://t.co/4CtydpfmTj
03-19 21:18

そのオキナワグラフにこんな記事が載っていた。これは県立博物館・美術館で2月に開催されたイベントだが、これに関連した、というか別のテーマでデジタルアーカイブを考える企画が、琉大と那覇の図書館と、そして公文書館でもあるらしく、その公文書館の企画に、水島氏は関わっているのではないかな。 https://t.co/4tOd7gipFk
03-19 21:55