2023年12月04日(月)23時59分
12/4
ひとつ前の記事👇の追記からです。
https://www.facebook.com/masaki.takayama.9/posts/24541472975499370
ボク、去年の12月5日(余命告知された日)から、8Kgくらい太りました。腎臓の主治医は、そのことに驚いていました。普通は病気だと太れないというのです。つまりは、食べられていれば死なないということでしょうか。癌を抱えたら、無理にでも食べることが必要なのだと思います。それには識名さんの酵素(曰く全ての栄養素を含み消化に全くエネルギーを使わない完璧な食品)がいいのかもしれません。
もうひとつ、乱高下する血圧について。
「ジェネリックの薬が原因ってことはないですか? 例の、沢井製薬の不正があって、それからネットに書かれているのを見るようになって、そこで先発の薬との違いとか、色々取りざたされているから…」
「確かに先発と後発の薬では、使われている添加物が違いますからねえ、でも、それが血圧に影響するほどだとは、僕たちは考えていないのですけれど、一度先発の薬に変えてみて血圧が安定するのかどうか、確かめてみるというのもありかもしれませんが…」
「でも、あまりにも値段が違うからさあ」
「そうなんですよねえ」
ともかく、現状乱高下する血圧ですが、腎臓に影響があるような事態には至っていないので、このままジェネリックで行くことにしました。結局経済、背に腹は代えられない現代人、なんとも情けないとは思うのだけれど、なるべく身体に悪くないものを食べようとすることにしてから、エンゲル係数が一気に上がり、先発の薬に変える金銭的な余裕がない、つまり、食べ物と薬と、どっちを諦めるか、みたいな事態になっているわけで、いやはや、金が命を左右する、なんとも腹立たしき世界であります。
そこで、絶対に摂ってはいけない添加物と、食べても大丈夫そうな添加物の選別を始めるようになりました。これも経済的な事情ではありますが、後日その研究結果をご報告しますね。
それともうひとつ。腎臓が悪いせいで、夜間頻尿が酷いのです。殆ど二時間おきに目が覚める。こいつがきついのです。尿は夜に作られます。でも腎臓が悪くなると、尿を貯めておけないらしい。だから夜間頻尿になる、どうもこれはどうしようもない。漢方薬で改善されることもないとは言えないけれど、その可能性は、僕の場合とても低いと思いますと主治医くん。
それと再び血圧の話ですが、今のボクの身体はとっても複雑な状態らしく、降圧剤や抗がん剤やコルチゾールというホルモン剤などなど、いったい何が影響して血圧が上がったり下がったりするのかがなかなかはっきりとは確定できないのです。それに加えて別の薬を身体に入れると、ボクの身体はさらに複雑さを増してしまう、なので、できるだけこれ以上、薬の種類を増やすのは避けたい、ということで、寝る前には水分を摂らないというようなことで対処してみることにしました。
さてさて、さすらいの癌マンの食事報告は11月14日から。
朝9時、柿を剥いて(というか、悪くなった部分をそぎ落として)食べました。
朝食は松屋の朝定食。
古い知り合いが来てくれました。もしかすると40年ぶり位かもしれない。懐かしき事この上なし。ボクが癌にならなければ、死ぬまで会うことがなかったかもしれない。考えてみればそんな人がたくさんいます。そう考えると、癌も悪くない。
富山のお土産、日本一になったというお菓子、添加物を気にしながら、ひとつ頂きました。
お昼はぴよりでワンタンメン。
宇夫方さんの舌から血が出た翌日です、外食ばかり、致し方なし。
ぴよりから戻る途中、"小六"から出て来た"TOKIO"のゆうや君御一行とバッタリ。なんでも最近は週二回くらい"小六"でお昼を食べているという。
「すげー旨いんですよ」
ふ~ん、聞けばあの元気だったお母さんは亡くなられて、今はご主人ひとりでやっているとのこと。実はこのお店、狛江の七不思議のひとつ、何が不思議なのかって? それはね、今度ぜひとも食べに来てみようと決めたので(その時は二回目になります)、その時にお話しします。
2時過ぎ、制止する人がいないのをいいことに、富山の美味しいお菓子をまたひとつ。
夜は、藤木勇人さんから招待頂き、お芝居を観に中野まで行きました。
「てぃんさぐぬ花」という芝居。
「まくとぅそーけーなんくるないさー」
ただ「どうにかなるさ」なんてことではないということ。沖縄に対する誤解はNG。
「だからよー」「なんでかねー」「であるわけさ」
きっと藤木さん、ずいぶんと苦労して手を入れたんだろうなあと思った次第。
ああ、街はもうクリスマス、なんでかねー。
この頃です。10月27日の記事が削除されたのは👇
https://www.facebook.com/masaki.takayama.9/posts/24417008531279149
ホントにもうFacebookなんかやめようと思った。
でもこんな僕の、流離の癌マンなんてふざけた食事の投稿なのに、それを参考にしているという方が結構いらっしゃって、だからこうして頑張って続けています。でも外食じゃあ全く参考にならないですよねえ。
夜も手抜き。リンゴジュースと柿と蜜柑で済ませました。
11月15日。
いよいよ沖縄へ出発です。朝食は喜多見の松屋で済まそうと思ったのですが、朝4時、まだやってませんでした。24時間営業だと思っていたのに、そうじゃなかった。
色々と考えたのですが、車で羽田まで行って、空港の駐車場に入れておくことにしました。6日間ですが、一万円しません。調布までのタクシーやリムジンバス代を考えたら、それほど違いはない、それに帰りの飛行機、自宅までの最終電車がギリギリ、少しでも遅れたら、あるいは荷物を預けたらきっとまず間違いなく間に合わない。そうなればどこからかタクシーで帰るしかない、というワケで決めました。気も楽だしね。
途中、開いている松屋を見つけて牛丼を購入。羽田について、空港で食べました。
離陸、曇っていました。でも、しばらくすると雲が切れて富士山がはっきりと見えました。富士山に特別な思い入れなどないのだけれど、つい撮影しちゃった。
さあ、いよいよ沖縄です。
稿を改めることにします。
毎熊 由紀
会えてよかった。
私は2012年に高山くんに会ってますが、クマさんは大学卒業以来かもしれないね。... さらに表示
https://www.facebook.com/masaki.takayama.9/posts/24541472975499370
ボク、去年の12月5日(余命告知された日)から、8Kgくらい太りました。腎臓の主治医は、そのことに驚いていました。普通は病気だと太れないというのです。つまりは、食べられていれば死なないということでしょうか。癌を抱えたら、無理にでも食べることが必要なのだと思います。それには識名さんの酵素(曰く全ての栄養素を含み消化に全くエネルギーを使わない完璧な食品)がいいのかもしれません。
もうひとつ、乱高下する血圧について。
「ジェネリックの薬が原因ってことはないですか? 例の、沢井製薬の不正があって、それからネットに書かれているのを見るようになって、そこで先発の薬との違いとか、色々取りざたされているから…」
「確かに先発と後発の薬では、使われている添加物が違いますからねえ、でも、それが血圧に影響するほどだとは、僕たちは考えていないのですけれど、一度先発の薬に変えてみて血圧が安定するのかどうか、確かめてみるというのもありかもしれませんが…」
「でも、あまりにも値段が違うからさあ」
「そうなんですよねえ」
ともかく、現状乱高下する血圧ですが、腎臓に影響があるような事態には至っていないので、このままジェネリックで行くことにしました。結局経済、背に腹は代えられない現代人、なんとも情けないとは思うのだけれど、なるべく身体に悪くないものを食べようとすることにしてから、エンゲル係数が一気に上がり、先発の薬に変える金銭的な余裕がない、つまり、食べ物と薬と、どっちを諦めるか、みたいな事態になっているわけで、いやはや、金が命を左右する、なんとも腹立たしき世界であります。
そこで、絶対に摂ってはいけない添加物と、食べても大丈夫そうな添加物の選別を始めるようになりました。これも経済的な事情ではありますが、後日その研究結果をご報告しますね。
それともうひとつ。腎臓が悪いせいで、夜間頻尿が酷いのです。殆ど二時間おきに目が覚める。こいつがきついのです。尿は夜に作られます。でも腎臓が悪くなると、尿を貯めておけないらしい。だから夜間頻尿になる、どうもこれはどうしようもない。漢方薬で改善されることもないとは言えないけれど、その可能性は、僕の場合とても低いと思いますと主治医くん。
それと再び血圧の話ですが、今のボクの身体はとっても複雑な状態らしく、降圧剤や抗がん剤やコルチゾールというホルモン剤などなど、いったい何が影響して血圧が上がったり下がったりするのかがなかなかはっきりとは確定できないのです。それに加えて別の薬を身体に入れると、ボクの身体はさらに複雑さを増してしまう、なので、できるだけこれ以上、薬の種類を増やすのは避けたい、ということで、寝る前には水分を摂らないというようなことで対処してみることにしました。
さてさて、さすらいの癌マンの食事報告は11月14日から。
朝9時、柿を剥いて(というか、悪くなった部分をそぎ落として)食べました。
朝食は松屋の朝定食。
古い知り合いが来てくれました。もしかすると40年ぶり位かもしれない。懐かしき事この上なし。ボクが癌にならなければ、死ぬまで会うことがなかったかもしれない。考えてみればそんな人がたくさんいます。そう考えると、癌も悪くない。
富山のお土産、日本一になったというお菓子、添加物を気にしながら、ひとつ頂きました。
お昼はぴよりでワンタンメン。
宇夫方さんの舌から血が出た翌日です、外食ばかり、致し方なし。
ぴよりから戻る途中、"小六"から出て来た"TOKIO"のゆうや君御一行とバッタリ。なんでも最近は週二回くらい"小六"でお昼を食べているという。
「すげー旨いんですよ」
ふ~ん、聞けばあの元気だったお母さんは亡くなられて、今はご主人ひとりでやっているとのこと。実はこのお店、狛江の七不思議のひとつ、何が不思議なのかって? それはね、今度ぜひとも食べに来てみようと決めたので(その時は二回目になります)、その時にお話しします。
2時過ぎ、制止する人がいないのをいいことに、富山の美味しいお菓子をまたひとつ。
夜は、藤木勇人さんから招待頂き、お芝居を観に中野まで行きました。
「てぃんさぐぬ花」という芝居。
「まくとぅそーけーなんくるないさー」
ただ「どうにかなるさ」なんてことではないということ。沖縄に対する誤解はNG。
「だからよー」「なんでかねー」「であるわけさ」
きっと藤木さん、ずいぶんと苦労して手を入れたんだろうなあと思った次第。
ああ、街はもうクリスマス、なんでかねー。
この頃です。10月27日の記事が削除されたのは👇
https://www.facebook.com/masaki.takayama.9/posts/24417008531279149
ホントにもうFacebookなんかやめようと思った。
でもこんな僕の、流離の癌マンなんてふざけた食事の投稿なのに、それを参考にしているという方が結構いらっしゃって、だからこうして頑張って続けています。でも外食じゃあ全く参考にならないですよねえ。
夜も手抜き。リンゴジュースと柿と蜜柑で済ませました。
11月15日。
いよいよ沖縄へ出発です。朝食は喜多見の松屋で済まそうと思ったのですが、朝4時、まだやってませんでした。24時間営業だと思っていたのに、そうじゃなかった。
色々と考えたのですが、車で羽田まで行って、空港の駐車場に入れておくことにしました。6日間ですが、一万円しません。調布までのタクシーやリムジンバス代を考えたら、それほど違いはない、それに帰りの飛行機、自宅までの最終電車がギリギリ、少しでも遅れたら、あるいは荷物を預けたらきっとまず間違いなく間に合わない。そうなればどこからかタクシーで帰るしかない、というワケで決めました。気も楽だしね。
途中、開いている松屋を見つけて牛丼を購入。羽田について、空港で食べました。
離陸、曇っていました。でも、しばらくすると雲が切れて富士山がはっきりと見えました。富士山に特別な思い入れなどないのだけれど、つい撮影しちゃった。
さあ、いよいよ沖縄です。
稿を改めることにします。
毎熊 由紀
会えてよかった。
私は2012年に高山くんに会ってますが、クマさんは大学卒業以来かもしれないね。... さらに表示
2023年12月03日(日)23時59分
12/3
ともかく忙しくて、滞るさすらいの癌マンの報告です。それは明日あたりから追々再会するとして、またここ数日のこともその中でお話ししますが、ともかく今日は今日のことを。
本日、狛江の小さな沖縄資料館にて行われるトークショーについてのご案内です。
米軍廃棄物パネル展は11月30日で終了、そして今日12月3日から、新たに南西諸島ミサイル危機写真展が始まります。そしてその初日、オープニングトークを、本日14時から行います。
参加無料。
その前、お昼ごろから、毎月やっている狛江ゆんたくの会です。そのままトークシーに突入する予定。是非お気軽にお越しください。お昼ご飯もあるし。
で、トークショーのこと。
講師は元文化放送、沖縄大学客員教授、東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター顧問の緒方修さんです。
南西諸島のミサイル化がどんどんと進んでいます。今、現地ではいったい何が起こっているのか、メジャーの新聞や雑誌が報道しない重大な事案を、動画や画像と共に語って頂きます。
写真は先月、沖縄に行った時、女優の舞香さんと、沖縄大学の図書館で行われていた写真展を訪問した時に撮ったもの、白髪の方が緒方修さん、面白い方です。
https://www.facebook.com/events/876800037154216
是非とも皆さんに知って欲しいと思うのです。これは沖縄の問題ではありません。沖縄に苦難を押し付けて、のほほんと暮らしている、我々大和人が絶対に考えなければいけない問題だとボクは考えるのですが。
貴方の足が沖縄の人の足を踏んづけているのだということを、まずはともかく知ってください。そしてどうか、そのことに向き合って欲しいと思う。右も左も関係ありません。
オマケ。
先日、泉龍寺の東堂さんに、「どうして狛江の人たちは来ないんだしょうか」と言ったら、東堂さん笑って、「それはね、高山さんみたいな、左翼だか右翼だか分からないような、変な人には近づきたくないんだよ」だって。ほんとにそうなのかな。だとすれば、それこそが分断される原因。誰かの思う壺。
ボク「左翼だか右翼だか分からないのって、だめですかね」
東堂さん「ボクはいいと思うけどね」
考え方が違う人と話すのって、すごく面白いのにねえ。それが自分を豊かにするし。
因みに、米軍廃棄物パネル展で4回もトークに来てくれた中村之菊は、右翼団体花瑛塾の元塾長ですから。
そして、パネル展は終わりましたが、12月16日に、追加トーク決定しました。時間等、決まり次第お知らせします。
なお、11月いっぱい行われた米軍廃棄物パネル展の内容は、全てファイルにして閲覧可能にしてありますので、見逃した方は是非どうぞ。
他にも色々とあるのですが、ともかく今日のこと、お知らせしました。是非是非来てください。知らないこと、知るべきことを知るために。
食事報告はスキップ。
本日、狛江の小さな沖縄資料館にて行われるトークショーについてのご案内です。
米軍廃棄物パネル展は11月30日で終了、そして今日12月3日から、新たに南西諸島ミサイル危機写真展が始まります。そしてその初日、オープニングトークを、本日14時から行います。
参加無料。
その前、お昼ごろから、毎月やっている狛江ゆんたくの会です。そのままトークシーに突入する予定。是非お気軽にお越しください。お昼ご飯もあるし。
で、トークショーのこと。
講師は元文化放送、沖縄大学客員教授、東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター顧問の緒方修さんです。
南西諸島のミサイル化がどんどんと進んでいます。今、現地ではいったい何が起こっているのか、メジャーの新聞や雑誌が報道しない重大な事案を、動画や画像と共に語って頂きます。
写真は先月、沖縄に行った時、女優の舞香さんと、沖縄大学の図書館で行われていた写真展を訪問した時に撮ったもの、白髪の方が緒方修さん、面白い方です。
https://www.facebook.com/events/876800037154216
是非とも皆さんに知って欲しいと思うのです。これは沖縄の問題ではありません。沖縄に苦難を押し付けて、のほほんと暮らしている、我々大和人が絶対に考えなければいけない問題だとボクは考えるのですが。
貴方の足が沖縄の人の足を踏んづけているのだということを、まずはともかく知ってください。そしてどうか、そのことに向き合って欲しいと思う。右も左も関係ありません。
オマケ。
先日、泉龍寺の東堂さんに、「どうして狛江の人たちは来ないんだしょうか」と言ったら、東堂さん笑って、「それはね、高山さんみたいな、左翼だか右翼だか分からないような、変な人には近づきたくないんだよ」だって。ほんとにそうなのかな。だとすれば、それこそが分断される原因。誰かの思う壺。
ボク「左翼だか右翼だか分からないのって、だめですかね」
東堂さん「ボクはいいと思うけどね」
考え方が違う人と話すのって、すごく面白いのにねえ。それが自分を豊かにするし。
因みに、米軍廃棄物パネル展で4回もトークに来てくれた中村之菊は、右翼団体花瑛塾の元塾長ですから。
そして、パネル展は終わりましたが、12月16日に、追加トーク決定しました。時間等、決まり次第お知らせします。
なお、11月いっぱい行われた米軍廃棄物パネル展の内容は、全てファイルにして閲覧可能にしてありますので、見逃した方は是非どうぞ。
他にも色々とあるのですが、ともかく今日のこと、お知らせしました。是非是非来てください。知らないこと、知るべきことを知るために。
食事報告はスキップ。
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする