fc2ブログ

今年のお友達(…と、沖縄のこと)

去年、この日と…
http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-633…
この日に…
http://mapafter5.blog.fc2.com/blog-entry-655…
やって来たお友達。

今日、ついに来ました。
null

でも、ちょっとお腹の色が違うかなあ……


※以下、山猫合奏団Official_Site内の旧山猫ブログより転載

わたくし高山正樹は、M.A.P.の全てのブログと、そのほか経理やら何やらも担当しており、特に現在、M.A.P.after5の沖縄関連記事のアップが追いつかず、この山猫合奏団のサイトの更新になかなか手が回らない状況で、申し訳なく思っている次第であります。

そんな中、白石准氏が、youTubeに動画をアップ。感謝。
 ⇒都内の保育園で記録した動画
 ⇒桶川の公演を記録した動画
 ※それらの動画は各本番の日の記事に貼り付けました。

ちなみに、2009年6月18日9時9分現在の再生回数はそれぞれ29回と49回。
今後の動向を、注意して追ってみたいと思います。
(と思ったら、保育園の画像が、記事を修正しているうちに見えなくなってしまいました。これはいったい何故でしょう。と思ったらまた見えた。こういうことってよくあるのでしょうか?10時50分現在の再生回数は37回と54回です。)


日本人は沖縄について考えるべきなのだ、その責任があるのだと、最近、ますます思うようになりました。
「内地」にいると、沖縄の本当の現在が見えてきません。先日、沖縄の基地が恒常化されてしまうような調印が、日本政府とアメリカの間で締結されてしまったというような事実を、皆さんご存知でしょうか。
ユネスコから、沖縄の言葉が(正確には沖縄地方の五つの言葉それぞれが)、方言ではなく別の言語であると認定されたこと、ご存知でしょうか。
沖縄では、内地よりずっと現実味を帯びた話として、独立論に替わっての道州制が議論されているということ、知っていらっしゃいますか?

こんな話題は、山猫合奏団のサイトで述べることではないと、不愉快に感じられる方がいらっしゃるのだとしたら謝ります。でも、「世界全体が幸福にならないうちは個人の幸福はありえない」と言った宮沢賢治に免じて、どうかお許し頂きたいのです。

M.A.P.after5でも、沖縄について声高に何かを語っているわけではありません。ステレオタイプの沖縄に惑わされないように、私たちの目に見えた本当のものだけを、そっと、お知らせしようとしているだけです。それが皆さんの沖縄を考えるきっかけとなってくれたらと、心から願っているのです。

沖縄を知ることで、日本と、世界が見えてきます。その時、賢治も、音楽も、より深いものとなって、我々の前に立ち現れてくると信じています。

もしこの記事を読んで、沖縄を考えようとする方が新しく現れたら、これほど嬉しいことはありません。
もう、これっきりにします。
長々と、失礼いたしました。
(文責:高山正樹)

2009年6月18日
12時6分、37回と54回。
15時45分、58回と62回。間もなく逆転か!

2009年6月27日
18時11分、89回と85回。アップしてからほぼ10日。伸び悩んでいます。
白石准的戦略からすると、コメントはyouTubeの方に…?



※いったい俺は、誰に向かって沖縄のことを書いたのだろう…
関連記事

tag: ヤモリ君  事務所の光景  沖縄  山猫合奏団 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する