2009年08月20日(木)23時39分
球屋のママのパパは…
常連がベタベタしている店は居心地が悪い。常連が、一時の酒をあたかも上等な芸を味わうように楽しむ、そんな店は、一見(いちげん)で立ち寄っても心が潤う。なかなか出会える店ではないが。
あの、世田谷通り沿いの寿司屋にいた菊地さんには、ちょっとそんな雰囲気があったっけ。菊地さんと、食い物の話をするのは実に楽しかった。
「客に旨いと思わせるのは料理の腕だけじゃないよ。どうやってお客さんに楽しんでもらえるかだ。でも、そんなやり取りを楽しめる客は少なくなったねえ」
考えてみれば、うまいことおだてられていたということか。でも、それでかまわぬ。
例えば、コアな文学の話ができるとか、宇宙の不思議について語りだしたらとまらないとか、客に合わせてそんな会話ができる、重要なのは、この「客に合わせて」というところ。
この喜多見では、難しいのだろうと思う。きっとそういう店を成立させる客がいないのだ。客層が若いということもあるが、そんな若い連中をも虜にしてしまうような、かつてゴールデン街あたりにあふれていたコアな粋人たちが、ここ喜多見の夜にはいない。
勢い、店主は若者に合わせた顔を作る。
「銀座か赤坂あたりへ行くしかないね」
そんなこと言うなよ、つまらない。
あくまでも、郊外の住宅地に隣接する小さな商店街的一般論。でも諦めてはいない。何かひとつ転がれば、と思うのだ。可能性のある店は、たくさんある。
球屋のカテゴリ…
⇒http://lince.jp/hito/kitami/tamaya…
地図はこちら…
⇒http://www.ownmap.jp/map/kitami/shops…

10年後くらいのママが楽しみ。
沖縄のことを、こんなにもこだわっているM.A.P.なのに、球屋について突っ込んだ記事が書けないのは何故なのだろう。
例えば沖縄の三線。この世界だって単純じゃない。

球屋のママのパパは、知念榮という人で、三線の最高師範なんだぞ、だからすごいんだぞなんて、そんなありきたりな紹介をするのは簡単なことだけど、それをしないのがM.A.P.after5の「こだわり」。深い話題があれば、いくらでも語れるさ、それが話してもいい深い話なら、だからそのうちね。
そのためにこそ、何かひとつ転がれば、と思うのだが。
それにしても、沖縄風ダイニング球屋なんていう店の名前にしているけれど、ママにとって、沖縄って本当は何なのだろう。
ずっと、泡盛飲みながら台本を読んでいた。今日は何故か12時閉店。ということで店を出た……
あの、世田谷通り沿いの寿司屋にいた菊地さんには、ちょっとそんな雰囲気があったっけ。菊地さんと、食い物の話をするのは実に楽しかった。
「客に旨いと思わせるのは料理の腕だけじゃないよ。どうやってお客さんに楽しんでもらえるかだ。でも、そんなやり取りを楽しめる客は少なくなったねえ」
考えてみれば、うまいことおだてられていたということか。でも、それでかまわぬ。
例えば、コアな文学の話ができるとか、宇宙の不思議について語りだしたらとまらないとか、客に合わせてそんな会話ができる、重要なのは、この「客に合わせて」というところ。
この喜多見では、難しいのだろうと思う。きっとそういう店を成立させる客がいないのだ。客層が若いということもあるが、そんな若い連中をも虜にしてしまうような、かつてゴールデン街あたりにあふれていたコアな粋人たちが、ここ喜多見の夜にはいない。
勢い、店主は若者に合わせた顔を作る。
「銀座か赤坂あたりへ行くしかないね」
そんなこと言うなよ、つまらない。
あくまでも、郊外の住宅地に隣接する小さな商店街的一般論。でも諦めてはいない。何かひとつ転がれば、と思うのだ。可能性のある店は、たくさんある。
球屋のカテゴリ…
⇒http://lince.jp/hito/kitami/tamaya…
地図はこちら…
⇒http://www.ownmap.jp/map/kitami/shops…
10年後くらいのママが楽しみ。
沖縄のことを、こんなにもこだわっているM.A.P.なのに、球屋について突っ込んだ記事が書けないのは何故なのだろう。
例えば沖縄の三線。この世界だって単純じゃない。
球屋のママのパパは、知念榮という人で、三線の最高師範なんだぞ、だからすごいんだぞなんて、そんなありきたりな紹介をするのは簡単なことだけど、それをしないのがM.A.P.after5の「こだわり」。深い話題があれば、いくらでも語れるさ、それが話してもいい深い話なら、だからそのうちね。
そのためにこそ、何かひとつ転がれば、と思うのだが。
それにしても、沖縄風ダイニング球屋なんていう店の名前にしているけれど、ママにとって、沖縄って本当は何なのだろう。
ずっと、泡盛飲みながら台本を読んでいた。今日は何故か12時閉店。ということで店を出た……
(文責:高山正樹)
- 関連記事
-
-
初日が開けて勝央で見つけた沖縄 2009/09/12
-
新城亘さんと飲みました!ピース! 2009/09/10
-
La_Portのネオンに騙されて 2009/09/09
-
“FM津山”生放送前後、そして“重味” 2009/09/09
-
炭道楽“とり井”と素敵な父子 2009/09/09
-
雌花が咲いたら受粉の手伝い……そして“たきどぅん” 2009/08/26
-
喜多見の“キャッツアイ” 2009/08/21
-
球屋のママのパパは… 2009/08/20
-
金城さんの沖縄料理は実に旨い! 2009/08/13
-
写真は何を写すのか 2009/08/07
-
当世代田橋沖縄タウン事情【竹富島家庭料理“たきどぅん”】 2009/08/06
-
これから毎日“代田橋沖縄タウン”ん? 2009/08/05
-
いろんなこと 2009/07/30
-
たまに喜多見でタコライス 2009/07/28
-
肩書きを捨てられますか…【都立駒場高校硬式テニス部同窓会】 2009/07/25
-
tag: 沖縄居酒屋.球屋(喜多見) 喜多見_居酒屋.球屋 知念榮
← 喜多見の“キャッツアイ” | “無伴奏デクノボー奏鳴曲” →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment
http://lince.jp/mugon/jooda...
おじいちゃん、ママの写真があったのでびっくりしました・・・
また、来てくださいね。。
パパの公演を見に行った友人が、パパの唄三線は絶品だと言っていました。
ねこ姫さんはママのお店に行くことはあるのですか。ねこ姫さんはいったいおいくつなのでしょう。
想像力がかき立てられるなあ。