2009年09月19日(土)10時30分
M.A.P.琉球舞踊教室のご案内
M.A.P.カルチャー“琉球舞踊教室”を開設しました。
〜一緒に琉球舞踊を踊ってみませんか?〜
琉球舞踊は、琉球王朝時代に中国から使わされた冊封使を歓待するために行われたのが始まりとされ、今ではそれらは古典舞踊と呼ばれています。その後明治時代になり、雑踊(ぞうおどり)や創作舞踊が生まれてきました。
祝儀舞踊の「かぎやで風」をはじめ、女踊りの「加那ヨー」など、楽しく踊りながら、琉球舞踊の基礎的な姿勢、歩み方、扇の扱い方、こねり手などを学んでみませんか。
毎週木曜日 19:00〜21:00
場所:狛江駅徒歩5分ほどの会場にて
入会金:7,000円 受講料:月額7,000円
問合せ先
〒201-0004 狛江市岩戸北4-10-7-2F
電話03-3489-2246
FAX 03-3489-2279
E-mail ubukatamichi@lince.jp
株式会社M.A.P. 担当 宇夫方
講師紹介

宇夫方 路(うぶかた みち)
玉城流喜納の会関東支部 関りえ子琉球舞踊研究所所属
平成8年 琉球新報琉球古典芸能コンクール舞踊部門新人賞受賞
平成11年 琉球新報琉球古典芸能コンクール舞踊部門優秀賞受賞
平成15年 琉球新報琉球古典芸能コンクール舞踊部門最高賞受賞
平成20年 教師免許取得
《主な出演》
沖縄県人会主催沖縄フェスティバル
夏川りみコンサート(新宿コマ)
JTB主宰「社のにぎわい(コンベンションホール)」
「かりゆし芸能公演(沖縄郷土芸能芸場)」
中国福建省、スペインなど国内外の公演に参加
他、多数。

〜一緒に琉球舞踊を踊ってみませんか?〜
琉球舞踊は、琉球王朝時代に中国から使わされた冊封使を歓待するために行われたのが始まりとされ、今ではそれらは古典舞踊と呼ばれています。その後明治時代になり、雑踊(ぞうおどり)や創作舞踊が生まれてきました。
祝儀舞踊の「かぎやで風」をはじめ、女踊りの「加那ヨー」など、楽しく踊りながら、琉球舞踊の基礎的な姿勢、歩み方、扇の扱い方、こねり手などを学んでみませんか。
毎週木曜日 19:00〜21:00
場所:狛江駅徒歩5分ほどの会場にて
入会金:7,000円 受講料:月額7,000円
問合せ先
〒201-0004 狛江市岩戸北4-10-7-2F
電話03-3489-2246
FAX 03-3489-2279
E-mail ubukatamichi@lince.jp
株式会社M.A.P. 担当 宇夫方
講師紹介

宇夫方 路(うぶかた みち)
玉城流喜納の会関東支部 関りえ子琉球舞踊研究所所属
平成8年 琉球新報琉球古典芸能コンクール舞踊部門新人賞受賞
平成11年 琉球新報琉球古典芸能コンクール舞踊部門優秀賞受賞
平成15年 琉球新報琉球古典芸能コンクール舞踊部門最高賞受賞
平成20年 教師免許取得
《主な出演》
沖縄県人会主催沖縄フェスティバル
夏川りみコンサート(新宿コマ)
JTB主宰「社のにぎわい(コンベンションホール)」
「かりゆし芸能公演(沖縄郷土芸能芸場)」
中国福建省、スペインなど国内外の公演に参加
他、多数。



琉球舞踊でも使う房指輪です。
⇒房指輪の謎解きの記事
⇒房指輪の謎解きの記事
- 関連記事
-
-
先生は既に一週間も走っている 2009/12/08
-
不十分な告知集 2009/11/30
-
2010年沖縄手帖販売開始 2009/11/14
-
別ブログなども覗いてね、というお願い 2009/11/11
-
喜多見で沖縄語を話す会 2009/10/30
-
宇夫方隆士詩画集『幻影』 2009/10/10
-
“沖縄語を話す会”喜多見分室(ゆんたくの会) 2009/10/03
-
M.A.P.琉球舞踊教室のご案内 2009/09/19
-
100店シリーズの新刊入荷! 2009/09/09
-
人類館・津嘉山正種・うちなーぐち 2009/09/08
-
“デクノボー奏鳴曲”公演延期のお知らせ 2009/09/07
-
そして夜は最後の… 2009/08/28
-
M.A.P.カルチャー琉球舞踊教室 2009/08/22
-
南から、北から、地球の裏から【“喜瀬の風”展】 2009/07/17
-
師匠は快読ショップ“Yomupara”です 2009/07/02
-
tag: MAP琉球舞踊教室
← ゴーヤーの収穫 | 知念正真「人類館」のト書き →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment
BLOG NAME
今年からM.A.P.琉球舞踊教室のメンバーになった炭屋さんと黒田さんのデビュー公演を発表します。8月29日、本厚木のサティ8階で厚木カルチャーのイベントがあり、それに厚木教室のメンバーと一緒に出演することになりました。2人は厚木教室のメンバーと一緒に四ツ竹を踊りま