fc2ブログ

沖縄の秋(沖縄通信no.5)

【沖縄通信 No.5】(担当:金城史彦)

このところ、沖縄の空の青さがすこぶる気持ちイイ。

とりあえず、外に出かけずにはいられない。
「カタブイ」はたま〜にあるけれど、空を占める青い色の面積がとても広くて思わず見上げてしまいたくなる。
そうそう、「カタブイ」とは一部の地域でスコール的な雨が降るコトを言いますね、日本語ではなかなかニュアンスが伝わらないウチナーグチ。日本語風に書くとすれば「片降り」という感じでしょうか。 それでもなんだかチョット違う。

null
朝晩もだいぶ過ごし易くなってきました。沖縄のかすかな秋到来。写真の黄色っぽい葉っぱは桜の葉。コレを沖縄の黄葉(紅葉?)だと言うヒトもいるようです。


そういえば、月桃(げっとう、ウチナーグチではサンニン)の実も鮮やかなオレンジに色づき始めた。
null

null

これも沖縄の秋かな?

昼間はまだまだ暑いけど、ゆっくり季節が動いてます。
(9月30日投稿)
[subcate.沖縄通信]
関連記事

tag: 沖縄の自然  うちなーぐち  金城史彦  月桃 

Comment

No:543|
月桃の実って石榴(ざくろ)に似ている。この実が割れるとどうなるんだろ。
金城君、沖縄に石榴ってあるの?
そういえば又吉健次郎さんの房指輪も、ざくろだとか……
http://lince.jp/hito/okinaw...
No:544|
ウチナーグチでなんていうのかはわかりませんが、石榴、沖縄にもあります。
月桃の実といってもビー球ぐらいの大きさで、ざくろのように大きくないし、果肉はありませんね。
緑色からオレンジ色になって、しばらくはそのままでその後枯れて茶色っぽくなります。で、弾けて朝顔のモノに似た種が出てきますよ。
No:545|
沖縄語辞典によると…
「ざくら」だって。
「ざくる」じゃなくて「ざくら」。なんだか、またいろいろ調べてみたくなってきた。

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する