fc2ブログ

“沖縄語を話す会”喜多見分室(ゆんたくの会)

午前中は代田橋で無伴奏デクノボー奏鳴曲の稽古。
そして……
第一第三土曜日は大崎の“沖縄語を話す会”

今M.A.P.の事務所で育てているゴーヤーは、もともと“沖縄語を話す会”の夏の宴で、上原成信さんに頂いた苗。その苗からこんな立派な(?)ゴーヤーが出来ましたという御報告と御礼のため、一本収穫して持っていきました。
 ⇒夏の宴の記事
 ⇒頂いた時の苗

黒糖と一緒に、お別れの記念撮影。
null null
さて、本日の会話のお勉強は接尾語「しが」

わんねー、うちなーんちゅやいびーしが、うちなーぐちぇー、じょーじぇーあいびらん。ならいぶさいびーしが、ちゃーさらーましやいびーがやー。

前回の“沖縄語を話す会”の時の記事に、重要な告知は後日などと書きながら、まだ告知していなかったことを……
 ⇒前回の“沖縄語を話す会”の時の記事
ようやく本日告知いたします。

この度、國吉眞正氏の協力で……
喜多見で“沖縄語を話す会”分室を開くことにしました。

日時や会場などの詳細は、お仲間が何人か集まった段階で、皆さんのご都合を考慮しながら決定しようと考えています。
興味のある方、ウチナーンチュかナイチャーか、そんな区別は一切いたしませんので、是非ともご一報ください。

また、9/26の記事「ずっとウチナーグチを学んでいくために」で、ちょっと触れましたが、沖縄の那覇においても、同様の教室開催を模索してまいります。
 ⇒「ずっとウチナーグチを学んでいくために」

さあ、おもしろくなってきたぞ!
関連記事

tag: 上原成信  うちなーぐち  國吉眞正  ゆんたくの会  ゴーヤー栽培.2009  沖縄語を話す会 

Comment

No:556|
第一回沖縄語を話す会を国吉真正さんをお迎えして11月9日に開催いたします。
第一回は、今後どのように会を進めていくかというようなことをご相談する集まりです。参加を決めかねている方も、ウチナーグチにちょっと興味があるだけというような方も、どうぞお気軽にお越しください。毎回出席しなければダメというような会ではなく、長く続けていくためにもゆるーい感じで進めていきたいと思います。
第一回の時間も、参加される方のご都合を聞いて、最終決定しようと思っています。どうぞ御連絡ください。
No:557|
第一回のご案内はこちらへ
http://lince.jp/hito/annai....

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する