fc2ブログ

江東区砂町文化センター

台風一過。

江東区砂町文化センターと真っ青な空
江東区砂町文化センターへ。
何故なら、深川江戸資料館が改築中で、係りの方がこちらにいるから。

北砂銀座。
北砂銀座
この商店街はいい。一度は行ってみる価値がある。コンビニばかりに人が入ってなんて街の多い昨今、ここは違う。八百屋では、野菜が飛ぶように売れていく。お惣菜やさんは何もかもが旨そうだ。切り落としのバームクーヘンとか。買い物客がホントにたくさん。コンビニも一軒あったが、人は入っていない。表はいっぱいの人通りなのに。コンビニのご主人には申し訳ないけれど、なんだかうれしい。るんるん気分で、教えてもらった食堂へ。
全部入りのうどん。
全部入りうどん
全部とは、揚げと餅と生卵。なんでゆで卵が入っているのかって? それはただのうどんを注文してもゆで卵は入っているものだから。

やっぱり、下町はいいなあ。せっかく出来た関係、昨日の門仲天井ホールも、深川江戸資料館も、大切にしていかなくちゃね。

事務所に戻ると、終わりに近いゴーヤー。
null
一週間後のゴーヤーへ
もう大きくならないゴーヤー君たち。
null null

来年は土を準備して、そして新しい苗で、そして来年の今頃は、大きな実の成るように。ゴーヤーも、奏楽舎も……
関連記事

tag: ゴーヤー栽培.2009 

Comment

No:558|
私には、ゴーヤの先生がいたのですが、ゴーヤは熱い太陽が好きなので、来年は、もっと早くに植えるといいと思います!最近はエコグリーンカーテンとしてブームですね。
ゴーヤは、たくさん収穫して、干しゴーヤにもできます。また、沖縄では、生薬としても用いられます。ビタミンCも豊富で、女性にとっては、必須の食材です!
来年に思って思いを馳せることは素敵ですね。今年の種を来年は大きく大きく育てましょう!
No:559|
雪さん!私のゴーヤの先生になってください!
黄色くなって割れてしまったゴーヤから、種を取り出しました。来年はもっと大きなゴーヤが出来るようにガンバるぞ!
ゴーヤの種は何月に蒔くのが良いのでしょうか?
No:560|
雪先生から届いた「ゴーヤーの育て方」を記事にしました。
http://lince.jp/hito/katatu...
雪さん、ありがとうございました!

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する