fc2ブログ

なんだかよく分からないはなし

記事の中に、別記事へのリンクを貼る場合…
「a href="リンク先URL"」
という構文を使うと、現在開いているページを閉じて、新しくリンク先のページを開きます。
当ブログの最初の頃は、ずっとそれを使っていたのですが、それだと、元の記事に戻りたい時、間違って×をクリックすると、全部閉じちゃったりして。

それを避けるために別窓で開くことにしました。要するに元のページを開きっ放しにしたままその上に新しいウィンドウを開くようにする。
構文は…
「a target="blanc" href="リンク先URL"」
…です。
ところがこれ、どこで調べたのか、佐々木君によるとあんまり推奨されていないんだとか。

そこで佐々木君が新たに見つけてきた構文が…
「a href="#" onclick="window.open('リンク先URL');"」

というわけでこいつをしばらく使ってきたのですが、これ、新しいページに跳んだとき、確かに元のページは閉じられずに残ってはいるのですが、しかしそのページのトップへスクロールしてしまうのです。だから、新しい記事を読み終わって戻ってくると、さっきまで見ていた位置とは違うのでなんだかイライラする、そんな御迷惑を皆様におかけしていたようです。

その問題をクリアした構文がこれです。
「a href="リンク先URL" onclick="window.open(this.href);return false" onkeypress="window.open(this.href);return false"」
要するに、「return false」を抜かしたのがいけなかったようですね。

そのほかにも、マウスでしか使えないとか、「#」の字を使うのはよろしくないとか、色々とあったようで、それらもこれで解決?かな。ということで、今後はこの新構文を使っていくつもりです。過去の記事も、時間をみて直しましょっと……

ところがです。
この「window.open」という構文は、「javascript」とかいう機能を使ったもので、実はこれが、山猫合奏団のブログでお伝えしていたサイドバーなどの表示の不具合(IE8に限る)の複合的な原因の一つでもあるらしい、という話を聞きました。
山猫合奏団のブログ記事を読む
どうやら、「javascript」の機能を多用しているサイトに起こる症状らしい。

ああ、どうしたらいいのでしょうか。
どなたか教えて!

まだ、切れずにいるゴーヤー。
夜のゴーヤー
旧構文で…
11月のゴーヤーへ
新構文を使って…
[subcate.ゴーヤー]
関連記事

tag: ゴーヤー栽培.2009 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する