fc2ブログ

キリギリスを見習う蟻になりたい(moso'sふうの記事)

moso'sのブログ風に。

沖縄には昨日来たばっかりなのに、たくさんのことがあって、たくさんの人に会って、もうずいぶん長いこと沖縄にいるような気がしています。宇夫方です。

先月の旅では、どうしても時間が合わなくて来ることが出来なかったmoso'sの工房に、やっと今日お邪魔することができました。7月22日以来です。あの時はまだきのこちゃんがいたんだよね。時間の経つのは早いものです。
みんなにちょっとずつ余裕ができれば、きっとおもしろいことができるのに、今は、そのほんのちょっとの余裕を作るために余裕がなくなっている、なんだかそんな感じがするのです。ということは、もしかすると、気持ちの問題なのかもしれないなあ、なんてね。これ、皆さんのことじゃなくて私たちのこと、自戒してるんです。

工房の庭にあったバナナの木。
null
たわわに実っているけれど、まだ若くって食べられない。でも、そのうちにちゃんと黄色くなるはず。
ステキなアイデアが生まれるのを、ゆっくりと待っていますね。
(高山正樹が宇夫方路のフリして書きました。)
[subcate.moso's]

おまけ。島バナナのはなし。
カミサンの母親が言ってました。昔は本物の島バナナがそこらにたくさんあった。それが実ると、頭に乗っけて売りに行ったんだそうです。おいしいからすぐ売れた。そのうち、家の敷地にある島バナナを、根っこごと買い取る人たちが現れた。そのせいなのかどうかはわかりませんが、今はなかなか本物の島バナナを見ることはできません。
moso'sのこのバナナも残念ながら本シマーじゃない。でも、おいしいんだけどね。
作ったハシから売れちゃうような、そんな作品、待ってます。
(高山正樹)
[subcate.バナナ]

楽天市場“沖縄map”「moso'sのページ」へ
関連記事

tag: 沖縄の旅_2009年12月  島バナナ 

Comment

No:671|
先日は「お団子パン」ごちそうさまでした。
ふだんこもりきりで作業をしているので
時々こうして訪問していただけると
とっても刺激になります。
初心は忘れず、やわらかい頭を持ち続けたいなぁ。
肩の力を抜いて頑張ります。
No:672|
コメントありがとうございました。
そのように言って頂いて嬉しいです。また是非時間作を作って足をのばします。
きのこさんからもはがきをいただきました。
「ぜひ宮古に来てください」って書いてありました。
私はまだ島には行ったことがないので、ぜひ宮古行きを企画したいと思いました!!!

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する