fc2ブログ

手前味噌のはなし

※まずは追伸
五味さんのブログが更新されたようです。
 ⇒こんな地図が欲しい
五味さんに留守番してもらって、ボクは遊びに行くのでした。
null



M.A.P.after5 の「味噌」
 ⇒玉那覇味噌醤油店の記事
 ⇒代田橋沖縄タウン“たきどぅん”で貰った味噌のこと

本日は某後楽園ホールで、ちょっと気になることがあるのですが、味噌を作ると聞いては行くしかない。理由は、今のところミソテリー、じゃない、ミステリー。

というわけで、おなじみYUSUKE氏宅でこの日開かれた「飲みながら手前味噌を作る会(仮称)」を見学しに行きました。
この会には、Yomuparaの石田さんが欠かせない存在だったのですが、残念ながら今年から参加できなくなってしまいました。

使用するのは大豆と米こうじと塩。たったそれだけ。
null
大豆は洗い、一晩水に浸しておく。その後、新しい水でアクをとりながら3時間以上煮る。
熱いうちに、ペースト状に潰す。
null
今日はミンサー(ひき肉マシーン)を使用。だから早い。
null
全部潰したところで、いったん記念撮影。
左からTOMOKO、YUSUKE、そして不二製作所の工場長、須合敏則氏と製品の開発に携わる高橋祥一氏。祥一さんは石田さんの奥様のお兄さんです。
null
そして世界配信。⇒http://www.bcphotoshare…
塩とよく混ぜた米こうじを加え…
(この時、種味噌を入れるとよりおいしくなるらしい。)
null
こうじを潰さないようによく混ぜる。
null
混ぜたらそれをおにぎりみたいにして丸める。
null
これをみそ玉という。
このみそ玉をかめに詰める。すき間のないように、手の平などで押し付けながら詰めていく。
null
これだけ。簡単でしょ。
「どうだ」と言わんばかりの、YUSUKEの顔。
null
あとはかめを涼しいところにおいて待つだけです。半年くらいで食べられるようになるとのこと。1年過ぎればさらにおいしく熟成していきます。

すでに皆さん、ここまで結構ビール焼酎など進んでいるのですが、仕事をやり遂げれば、いよいよ本格的宴会の始まりです。まだ、午後2時前なんですけどね。
メインのツマミは須合さんが仕事の合間に丹精込めて作った野菜たちです。いや、農作業と釣りの合間に仕事をやっている須合さんであります。
null
山芋、ヤーコン、葱、自家製たくあん、などなど……
それに三年ものの味噌をつけて食す。
null
絶品であります。体の内側から浄化される感じ。
おや? 祥一っちゃん……
null
まだ3時ですよ。須合さんの予測よりさらに45分も早い御就寝。
null
時々起きて、須合さんに「もう、帰ろうよ……」
須合さん「しょうがねえなあ、わかったわかった、帰ろう帰ろう」
まだ明るい桜新町の閑静な住宅街を、二人はそれぞれ10キロの味噌を背負って、ご帰宅の途についたのでありました。
null
実に、名コンビでありました。


一週間限定の実験…
人気ブログランキングへ
一日一回クリックお願いします…
(現在33位)
【須合さんから届いたメール】

帰りはいつもパターンになりました。祥一の腕を支えながら駅まで歩いたが、荷物が重く後ろにひっくり返りそうになり結局自分が20kg背負って祥一の腕を掴みながら電車では立ったまま・・・

さすが20kgは重かった! 乗り換えで別々の電車に・・・ちょっと心配だったが見放す事に・・・

今日聞いたら・・・覚えてない!・・・とにかく無事に家には着いたようです。

高山さん来年は一緒に味噌やりましょう!


是非ともよろしくお願いいたします。
須合さんのメールに添付されていた画像。1月に釣ったアジ。
null
すごーすげー。
次回、須合さんの釣果も楽しみにしております。
関連記事

tag: 事務所の光景  #味噌秘密結社  駒場28  石田豊  地図の仕事  五味正伸 

Comment

No:683|
正式名を味噌秘密結社といいます。発足の経緯や味噌作りについては、石田豊著 もったいないのココロをお読みになることをお勧めします。

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する