fc2ブログ

第8回 喜多見で沖縄語を話す会

第8回の喜多見で沖縄語を話す会でした。
前回の第7回あたりから、どうも突っ込んだ記事が書けそうにない感じです。それは沖縄語の音韻講座がプロローグの4(1/18)で停滞しているからなのです。このままだと、いつまでたっても「話す会」の様子をお伝えできないということになりそうなので、今後は、まず「喜多見で沖縄語を話す会をやったよ」というブログっぽいご報告を先行させて、勉強した内容についてはあらためて別途記事にて、音韻講座と平行するような形で進めていきたいと思っています。

ひと月くらい前の記事のコメントにも書いたのですが、ブログらしさを残しながら、ブログをデータベース化するというのは、なかなか難しいものです。

金城さんが、ンムクジアンダギーを作ってきてくださいました。
※?Nmukuzi(?Nは「ん」の声門破裂音)とはサツマイモからとった澱粉のこと。
null
「アチコーコーのうちに食べなきゃだめよ」
ということは、お勉強の前にまずお茶ですな。いつもの調子でいい感じ。

こんなお土産もいただきました。沖縄の新種のみかんだとか。
null
名前は…… 沖縄みかんには似たものが色々あってよく分からないんです。

では、本日勉強したことの一部(じゃなくて殆ど?)をご報告。

「来(ち)ゃーびたん」
「めんそーれー。内んかい入みそーれー。」
「うー。御無礼(ぐびりー)さびら。温(ぬく)ばーてぃ、いー按配(あんべー)成(な)いびたんやーたい」
「やいびーんやー。御茶(うちゃ)うさがみそーれー。」
「うー。くゎっちーさびら」


え、わからん? いいんです。私たちもよくわかってないんだから、ねえTOMIHISAさん。ですから、どうぞ皆様、今からでも全く遅くありませんので、ふるって「喜多見で沖縄語を話す会」にご参加くださいますよう。

あっという間の2時間半。余韻を残して、帰り支度とお片付け。
null null null
あれ、まだ國吉眞正先生を捕まえて勉強している帽子の青年。
null null null null null
まだ、聞いてるぞ…。
問題です。彼は誰でしょう。
[subcate.喜多見で沖縄語を話す会]
第9回へ

さて、会社の決算も迫っているし、スイッチ変えて事務所に戻って仕事、とも思ったのですが、もう今日はやめよう。みなさん、一杯いきましょう!

回答です。帽子の青年は、“中む”のオーナー、中村さんでした。
null
店は開いているのに、石垣くんに任せて中村さんは勉強しにきたんですねえ。えらい! 少し見習わなくっちゃ。
 ⇒チャンプルーとタシヤーとイリチーの違いについて
  (薀蓄(うんちく)リストより)

ポーク卵はキャチャップがよく似合う?
null

島豆腐を使った揚げ出し豆腐。正解!
null

フィファーチという香辛料を使ったカラ揚げ。フィファーチはピパーツともいう。
※「フィ」は[Fi]ではなく[Hwi]、「ファ」は[Fa]ではなく[Hwa]。ああ早く音韻講座を……
null

そしてソーキそばでしめる。
null

宇夫方路女史は、明日から沖縄です。
関連記事

tag: 沖縄そば  島豆腐  ポークたまご  狛江_居酒屋.中む食堂  沖縄居酒屋.中む食堂  金城多美子  うちなーぐち  ンムクジアンダギー  ゆんたくの会  沖縄の果物 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する