fc2ブログ

京都は桜でいっぱいでした。

昨日の鴨川、その河川敷の桜が満開になれば…
null
…こんな感じになるのですが、まだちょっとばかり早いようです。

今日のこと。
今日の桜だけ、記事を別にしてみました。

私的な理由で「京都」なのです。
確かに、始まりはそうでした。でも、「京都」が、M.A.P.の新しい課題になりそうな予感があるのです。といっても、何かはっきりとした形が見えているわけでもないのですが。

会社というものをはじめてみて、唯一学んだこと。それは、出来ない理由ばかり並び立てていたら、なにも生まれないのだということ。どんな小さな可能性でもいい、糸口らしきものを見つけたら、どうすれば出来るのかを、すぐさま考えそして動くこと。

そして京都のカテゴリーを作りました。
 ⇒http://lince.jp/hito/kyoto/
そうしたら、M.A.P.after5には京都関連の記事が意外にもたくさんあることに気がつきました。
【2010年3月30日の京都の桜たち】
京都を散歩。
本満寺。
null null
シーサーとの血縁関係は……
null null null null null
京都の大晦日は荘厳だよ。
なんで?
あっちこっちから除夜の鐘が聞こえてくるんだ。

お寺の中や傍には、必ず神社が寄り添っている。かつて寺院と神社は分かち難い存在でした。それを分離させてしまったのは、明治時代の政治。以来、大和の歴史は粉飾の記述で書き換えられたのです。
null

大本山相國寺
再び、シーサーとの血縁関係は……
相國寺の鬼瓦 相國寺の境内

京都御所の桜たち。正確には京都御苑の桜。
京都御苑のしだれ桜 null null
春の撮影大会?
null null
赤いのだーれ?(⇒青いのだーれ?

null null
君は、カメラなどかまえることはない。じっくりと、心に刻んで帰って来い……
関連記事

tag: 京都 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する