fc2ブログ

2010年の5月15日に一番近い日曜日【南灯寮のエイサーの日】

事務所で仕事をしていると、どこからか太鼓の音が響いてきた。
そうだ、今日は5月15日に一番近い日曜日だ。
仕事をおっぽり出して、カメラを持って飛び出した。

5月15日は沖縄本土復帰記念日。南灯寮のエイサーの日。

今年も沖英寮からかわいい女子大生がやってきて、一緒になって商店街を練り歩く。
null

今年の京ダラー(チョンダラー)
チョンダラー
車が来ると誘導します。
null null
ちょっと得意げ?
駅前で輪になって。
null
あれ? 向こうに南灯寮の寮長、幸地さんが。
null
いつも一緒に歩くんですか?って聞いたら、いやいや、そうじゃないんだけど、今日は沖英寮の寮長夫妻が見えているんでね、といって携帯で学生達を撮影していた。南灯寮は喜多見にある沖縄県の学生寮。沖英寮は豪徳寺の女子寮。
イエーイ!
null

結構人が集まって見ている。商店街と協力体制でやったらいいのに。
「こいつら突然やるからね」
そう言って、幸地さんはやさしく笑った。

傍らにカメラ片手に学生たちを見つめる一人の女性。
null
最後はお決まりのカチャーシー。その時その女性が飛び出した。
null
ん、これは私も踊らねば!
結局、沖英寮の女学生たちは、ただ手を打ってはやすだけ。複雑な気持ち。

踊った女性は沖英寮の寮長さんだった。
null
「沖縄の方ですか?」って聞かれた。私が沖縄出身じゃないとわかると、ちょっと残念そうだった。気のせいかな……
沖英寮の寮長さんは石垣の出身だった。新城亘さんもご存知だった。
今日はM.A.P.主催の三線教室初日。ぼちぼち準備しなくっちゃ。
(報告:宇夫方路 代筆:高山正樹)

追伸。
※去年の記事には本土復帰のこと、京ダラーのことが書いてあります。
 ⇒去年の5月15日に一番近い日曜日
もう一年か。大城君、元気かなあ。一年前は、普天間移設と辺野古埋め立てが規定路線だった。来年はどうなっているのだろう。
関連記事

tag: 南灯寮  辺野古  普天間  南灯寮生  エイサー  内地在住ウチナーンチュ 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する