2010年06月27日(日)20時15分
サンディエゴの日本人学校で踊る
【サンディエゴからの第二報】
(日本時間27日午前8時10分・現地時間26日16時10分)
サンディエゴでの今日の予定(日本は朝だから昨日ですね)は、8時半までに朝食を終えて準備する予定でした。
私は田中さんと同室でしたが、ふたりとも2度寝して、8時過ぎに起こされてびっくり。大慌てで朝食を食べて(何があっても食事は食べるのです)、化粧して、髪を結って、なんとか間に合わせました。
現地の日本人学校で踊りを披露しました。
まずはお昼休み時間に中庭の特設野外ステージで…

「四ツ竹」…

「日傘」…

私は関ゆうこさんと「太鼓囃子」を披露しました。

そのあと、4年生の教室へ。「古典芸能を学ぶ」という授業がおこなわれ、「かせかけ」「貫華」「繁昌節」を踊りました。

最後に子供たちとカチャーシーを踊り、日本から持っていったお土産「星の砂」を渡しました。
子供たちは、星の砂と聞いて目を輝かしました。
学校を後にして、サンディエゴの北にある高級住宅地、ラホヤに行きました。“ラホヤ”って、宝石って意味らしい。
海辺に公園があって、アザラシがたくさん寝そべっているのを見つけました。

ラホヤの街が一望に見渡せるMt. Soledad Veterans Memorial。
丘の上には記念碑が建っていました。

戦争で戦った兵士たちが祀られているのです。

きっと、沖縄で戦って死んだ人もいるんでしょうね。
沖縄の摩文仁の丘を思い出しました。
もしかすると、一緒に祀るのが本当じゃないのかな。
⇒旅の続きへ
(日本時間27日午前8時10分・現地時間26日16時10分)
サンディエゴでの今日の予定(日本は朝だから昨日ですね)は、8時半までに朝食を終えて準備する予定でした。
私は田中さんと同室でしたが、ふたりとも2度寝して、8時過ぎに起こされてびっくり。大慌てで朝食を食べて(何があっても食事は食べるのです)、化粧して、髪を結って、なんとか間に合わせました。
現地の日本人学校で踊りを披露しました。
まずはお昼休み時間に中庭の特設野外ステージで…
「四ツ竹」…
「日傘」…
私は関ゆうこさんと「太鼓囃子」を披露しました。
そのあと、4年生の教室へ。「古典芸能を学ぶ」という授業がおこなわれ、「かせかけ」「貫華」「繁昌節」を踊りました。
最後に子供たちとカチャーシーを踊り、日本から持っていったお土産「星の砂」を渡しました。
子供たちは、星の砂と聞いて目を輝かしました。
学校を後にして、サンディエゴの北にある高級住宅地、ラホヤに行きました。“ラホヤ”って、宝石って意味らしい。
海辺に公園があって、アザラシがたくさん寝そべっているのを見つけました。
ラホヤの街が一望に見渡せるMt. Soledad Veterans Memorial。
丘の上には記念碑が建っていました。
戦争で戦った兵士たちが祀られているのです。
きっと、沖縄で戦って死んだ人もいるんでしょうね。
沖縄の摩文仁の丘を思い出しました。
もしかすると、一緒に祀るのが本当じゃないのかな。
⇒旅の続きへ
- 関連記事
-
-
沖縄に来ました!(宇夫方路による沖縄からの第一報) 2010/07/16
-
本当に“美ら島”に歓迎されているのか 2010/07/16
-
拝啓、智内好文さま【天空企画「ウチナー・パワー~沖縄 回帰と再生」】《3》 2010/07/16
-
食べて踊った3泊5日【サンディエゴ踊りの旅スナップ集】 2010/06/29
-
ヒロさんのお店《2》“CHOPSTIX” 2010/06/28
-
ヒロさんのお店《1》“CHOPSTIX TOO” 2010/06/28
-
少女像贈呈祝賀昼餐会【“赤い靴はいてた女の子”永遠の友情の証に】 2010/06/28
-
サンディエゴの日本人学校で踊る 2010/06/27
-
サンディエゴまでのこと 2010/06/26
-
ロサンゼルスから 2010/06/26
-
根っこがなけりゃどこまでも 2010/06/25
-
5月沖縄出張報告《2》 2010/05/19
-
5月沖縄出張報告《1》【親富祖恵子さん・湖城三線店・金武酒造の酒蔵】 2010/05/18
-
出町幸神社でのある出来事 2010/04/21
-
櫻井篤史予告編 2010/04/20
-
← 少女像贈呈祝賀昼餐会【“赤い靴はいてた女の子”永遠の友情の証に】 | 《伊波洋一の講演》【普天間飛行場の危険】と【島尾伸三写真展】 →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment
サンディエゴときくと、いてもたってもいられませんでした。
ちょうど、September,11のあった年のころ、主人の仕事の関係でLa Jolla(UCSDの隣の敷地のアパート)に住んでおりました。
夫の会社から支給された片道航空券でLA経由でSD空港に着いた日のことは今でも鮮明に覚えております。
空港前のヤシの木がならんだ道路が、いかにもサンディエゴらしく、住む所、銀行の口座開設やら、ソーシャルセキュリティナンバーを取得する手続きやら、これから一から立ち上げる生活にわくわくした瞬間。
地図も入手せずに、いきなり、レンタカーを借りてFree Wayを走り出した冒険!
大変なつかしく、また羨ましく!拝見させていただきました。
マウント・ソルダッドもよく一人でドライブにのぼりました。カーラジオはいつもジャズ。クラシックは全く聴かなかった生活でした。
360度の夜景がこれまた絶景で、Route5号の何車線分もの車のテールランプが、波打つようにきれいで、、、などと思いだすと、SDに帰りたくなってしまいます。
ラ・ホーヤの海岸もポイント・ロマもよく一人で散歩したので、アザラシも海岸の絶壁に生息しているリスもなつかしいです!
青い海青い空、朝方はガスがかかることが多い毎日でしたが、年間通じて雨の日は数える程度な気候。
のびのび、変なしがらみもなく、自分らしくイキイキ生活出来た土地でした。
あぁ、願いが叶うならば、一人でも永住したい。。。。
失礼しました。
いつでも、突然失礼大歓迎です。
サンディエゴの話、もう少し続きます。
コメントしにくい記事になりそうですが、是非、また突然いらしてくださいませ。
しかし、「一人でも永住したい」は、危ない?
あちらは湿気が少なくて、とても過ごしやすい気候でした。
永住したいと思う気持ち、良くわかります。
道路もかなり広いし、すべてのものが大きいんです。
9・11以降は特に外側からみた(見られていた?)日本について、こんなノーテンキなわたしなりにも、考えさせられました。アメリカ国内での第一報の報道の表現からだったり、表向きは差別はないと唱えていますが、実際にテロ以降、数日間領空が封鎖されたとき(のっぴきならない状況になったときはやはり)、日本人も含めて差別はあったり。
複雑な心境で、思うことはたくさんありますが、サンディエゴの風景を見せていただき、しばしの間は楽しかった思い出だけを心の中から引っ張り出しているところです。
「危ない?」は本人にもわかりません(笑)