fc2ブログ

帰る日なのに忙しい(後日執筆)

《2010年7月25日の昼間》
親富祖恵子さんにお会いして……
沖縄県立図書館へ行って……
大城立裕先生のお宅へ御挨拶に行って……

どれもこれも、コアな話題ばかりなのです。
その上、画像がないので、どうやって記事を書こうか思案中なのです。

後日、なんとか仕上げます。
画像も、なんとかでっち上げてね。

こんな画像とか……
null null
こんなのとか……
(※聞いたらあふそ流の三線の先生で、照喜名朝一さんより上の先生で、亡くなった家元、初子先生の先生だそうです。)
null

そしてこれらとか……
null null

どう使うかはお楽しみに。
関連記事

tag: 大城立裕  親富祖恵子  沖縄の旅_2010年7月 

Comment

No:1300|親富祖恵子さんのこと
この日、親富祖恵子さんにお会いして、とても長い時間、たくさんのお話を伺いました。沖縄の若者たちがウチナーグチを話さない理由について、國吉さんとは違う言語学者らしいご意見をお持ちでいらっしゃいました。
なくしたデジカメには、親富祖さんの素敵な笑顔が写っていたはずです。その画像があれば、きっとこの記事も、もっと早く仕上げてとっくにアップしていたに違いありません。

本日2012年11月10日、先ほど國吉先生よりメールあり、今朝、親富祖恵子さんがお亡くなりになったとのこと、ただただ驚き、とても悲しく、無念な思いでいっぱいです。

先日、儀間進さんのコラムの録音を那覇でやるにあたって、親富祖さんにもご連絡を差し上げました。その時は残念ながらご都合が悪くておいでいただけなかったのですが、でも大変元気なお声でした。それなのにまさかと信じられません。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する