fc2ブログ

新聞には載ったけれど……

本日10月3日付けの東京新聞朝刊に、三笑亭夢丸さんのクラシックとのコラボについての記事が掲載されました。
東京新聞の記事
「東京奏楽舎」のメンバーの名前も、M.A.P.も紹介されなかったのは少し残念だけどね。でも、深川江戸資料館の公演案内と、問合せ先の電話番号(M.A.P.)は載ってました。道はなかなか険しいですが、一歩一歩です。

今日は日曜日、でも今日も事務所に出勤です。電話番号が新聞に載っちゃったことだしね。
喜多見の駅前では、フリーマーケット開催中。
null

納品期限が間近に迫った地図のお仕事をしている宇夫方女史を横目に、高山正樹はゴーヤーチェックです。
あとからあとから蕾ができて雄花を咲かせるのですが、なんで? 意味不明です。今風に言えば残念な蕾たち。
null

では、9月30日の身体測定(右の小画像)との比較です。
ゴーヤー1 9月30日のゴーヤー1 ゴーヤー2 9月30日のゴーヤー2 ゴーヤー3 9月30日のゴーヤー3 ゴーヤー4 9月30日のゴーヤー4 ゴーヤー5 9月30日のゴーヤー5
あと2個、小さい奴は、まだ黄色くはなっていないけれど、ちょっと残念な気配です。
最初のゴーヤーから見る
明日のゴーヤーへ

本当は、ここ喜多見の人たちに、東京奏楽舎の公演を見て欲しい。東京奏楽舎ばかりではありません。山猫合奏団だってそうです。一度、喜多見で公演をやりたいなあ。どこかいい場所ないかなあ。

また、東京奏楽舎のお客さんが山猫合奏団の公演にも行く、反対に山猫合奏団のお客さんも東京奏楽舎を聞きに行く、そんな風になればいい、そしてその皆さんが、さらに沖縄のことを、ちょっとだけでも考えてくれること、それが私たちM.A.P.の願いなのですが、なかなかうまくはいきません。

M.A.P.の力不足、それが一番残念なことです。
でも、一歩一歩。

でもでも、地図の仕事の納期が最優先。宇夫方女史、昨夜の帰宅は午前2時。今日も今日の内には帰れそうもない。after 5なんて、大嘘ですね。

……とっても残念。
関連記事

tag: ゴーヤー栽培.2010  三笑亭夢丸  東京奏楽舎  地図の仕事  喜多見  山猫合奏団  沖縄 

Comment

No:909|
東京新聞買って読みましたよ。
東京奏楽舎の名前は出ていたような?
これぐらい紹介されていれば、第一歩としては十分だと思いました。こつこつとね。
No:910|
ホントだね。ちょっと間違えた。記事、直しました。
昨日は届くはずのチラシが配達業者のミスで予定通りに届きませんでした。
ほかにも、なかなか説明しがたいことが色々たくさんあります。
チラシを作らなくても250人程度なら集客できる見通しが、ある事情で崩れたとか、宣伝しはじめる時期を遅らせなければならなかった事情とか、メンバーの誰にも言っていないことが色々とね。
それでも仲間の信頼があれば何とか続けられるのだけれど、ということ。
今まで様々な集団でたくさん見てきたけれど、その時は一役者だったからね、今になって思い起こすと、見えないことがたくさんあったのだと思います。
年月と経験でやっと分かった事。もう遅いけど。
おっと、思わず喋りすぎた……
No:911|
こんにちは。
自分が考えたり、思ったりするようには、展開していかない現実を前に、自分の無力さを感じたり、悔しかったり…ワタシもしょっちゅうです。
でも、ひとつ行動すれば、必ず次の一歩につながる。
今度、是非とも機会を見つけて、公演を拝見しに行きます。
No:912|
mestさん。ありがとう。弱っている心に染み入ります。涙が出てくるね。でも塩分を控えないと死ぬぞと医者に脅かされてので決して泣きませんけど。
mestさんもちゃんと案内くださいね。そしてパレスチナのこと、教えてください。
知らなければいけないことがたくさんある、そんな記事を、たった今書き終えました。
http://lince.jp/hito/update...
また、時々(毎日でも可)コメントください。
どこかで再開できる日を楽しみにしています。

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する