2010年10月31日(日)13時25分
小沢城址を歩いた
《10月31日その2》
宇夫方路女史が上野で宣伝活動をしている頃、僕は自宅のそばにある小沢城址あたりを歩いていました。
デジカメは路さんが上野に持っていってしまったので、携帯で撮影した画像でご勘弁。

もちろん、こういうところがあることは知っていました。何度か散歩したこともあります。でも、ここにどんな歴史があるのかなんてことには、ちっとも興味がありませんでした。
現地にある遊歩道の地図の一部分です。

この地図の上のほうにも遊歩道は続いているのですが、今日は大よそこの範囲をウロウロしていました。上というのは読売ランドの方角。南向きの案内板なので、上は南です。でも地図屋としては南北逆さまなのは気持ち悪い。
川崎市がこんな地図を出しています。

こっちはちゃんと北が上です。
ちょいと拡大。

ところで、なんで今日ここを歩くことになったのか。それは枡形城主の稲毛三郎重成の息子である小沢次郎重政が小沢城の主だったから。
⇒関連記事「“枡形城 落日の舞い”があるらしい」
枡形城址も小沢城址も、川崎市の西北の丘陵にありました。小沢城が建てられたのは平安の末期、稲毛三郎重成の築城とも、その子小沢小太郎(重政の別名)の築城とも伝わっています。鎌倉時代、多摩川の南の東西に連なるこの丘陵は、東や北から鎌倉へ向かう交通の要衝で、軍事的にも極めて重要な場所、度々合戦の舞台ともなりました……
なんてことを、ちょっと勉強してみようかなという日なのです。

いずれカメラを持って再訪しましょう。その時にはもう少し詳しく説明できるように勉強しておきます。といってもネットで「小沢城址」で検索すればいっぱい出てきます。“M.A.P.after5”ならではのネタを探さなくちゃね。
みなさんいらっしゃらないので、一足先に薬師堂へ向かうことにしました。

薬師堂は我が家のすぐそばなのです。
宇夫方路女史が上野で宣伝活動をしている頃、僕は自宅のそばにある小沢城址あたりを歩いていました。
デジカメは路さんが上野に持っていってしまったので、携帯で撮影した画像でご勘弁。
もちろん、こういうところがあることは知っていました。何度か散歩したこともあります。でも、ここにどんな歴史があるのかなんてことには、ちっとも興味がありませんでした。
現地にある遊歩道の地図の一部分です。
この地図の上のほうにも遊歩道は続いているのですが、今日は大よそこの範囲をウロウロしていました。上というのは読売ランドの方角。南向きの案内板なので、上は南です。でも地図屋としては南北逆さまなのは気持ち悪い。
川崎市がこんな地図を出しています。

こっちはちゃんと北が上です。
ちょいと拡大。

ところで、なんで今日ここを歩くことになったのか。それは枡形城主の稲毛三郎重成の息子である小沢次郎重政が小沢城の主だったから。
⇒関連記事「“枡形城 落日の舞い”があるらしい」
枡形城址も小沢城址も、川崎市の西北の丘陵にありました。小沢城が建てられたのは平安の末期、稲毛三郎重成の築城とも、その子小沢小太郎(重政の別名)の築城とも伝わっています。鎌倉時代、多摩川の南の東西に連なるこの丘陵は、東や北から鎌倉へ向かう交通の要衝で、軍事的にも極めて重要な場所、度々合戦の舞台ともなりました……
なんてことを、ちょっと勉強してみようかなという日なのです。
いずれカメラを持って再訪しましょう。その時にはもう少し詳しく説明できるように勉強しておきます。といってもネットで「小沢城址」で検索すればいっぱい出てきます。“M.A.P.after5”ならではのネタを探さなくちゃね。
みなさんいらっしゃらないので、一足先に薬師堂へ向かうことにしました。
薬師堂は我が家のすぐそばなのです。
- 関連記事
-
-
“かがみ”最後の合わせ 2010/11/12
-
来年のことなんてまだ考えられない 2010/11/09
-
エコルマホールのリハーサル室で【場末のキャバレーの支配人が復活?】 2010/11/08
-
都民教会で久米明さんに会いました 2010/11/06
-
丸屋の出前は減塩開化丼 2010/11/03
-
枡形城の勉強会と見学会【旧陸軍登戸研究所のこと】 2010/10/31
-
菅の薬師堂 2010/10/31
-
小沢城址を歩いた 2010/10/31
-
健康ゲームの結果 2010/10/30
-
「ひめゆり」上映会を応援する。そして…… 2010/10/27
-
あっちこっちの日の前半 2010/10/20
-
健康・減塩シリーズ記事 2010/10/12
-
健康的な記事《歩いていると物事の見方が健全になるらしい?》 2010/10/11
-
さんまでバーベキュー《奏楽舎と朗読会のチラシを持ってサイクリング》 2010/10/02
-
腰が引けると腰を据えることができない 2010/10/01
-
tag: 「枡形城落日の舞い」 川崎
← 菅の薬師堂 | 第37回宮古ふるさと祭り →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment