2010年11月11日(木)15時05分
もう少し《コンケン・アイの営業情報》【鳥肌が立つburugiidaci】
本部から見えた今日の富士山。

頂に雪が被っている。もう少し空気がキンとなって、鳥肌立つくらいになれば、きっともっと鮮やかに見えるんだろうな。
⇒2008年12月28日の富士
⇒2010年2月4日の富士
⇒2010年9月7日の富士
↓(何日か前の昼間のコンケン・アイ)

現在休業中のコンケン・アイの親父さんから留守電が入っていた。
「15日から20日、営業します。一日でもいいから来て下さい」
奥さんは店に出るのかなあ。タイ料理は食べられるのかなあ。
奥さんが退院したというハナシは聞いていた。でもまだまだらしい。足の傷からばい菌が入ったのだとか。でもきっともう少し、完全復活を待っています。
もちろん奥さんがまだ出ていらっしゃらなくても、必ず一度は伺いますとも。
健康ゲームは食べ物ばかりではない。

もう少し、がんばらなっちゃ……
頂に雪が被っている。もう少し空気がキンとなって、鳥肌立つくらいになれば、きっともっと鮮やかに見えるんだろうな。
⇒2008年12月28日の富士
⇒2010年2月4日の富士
⇒2010年9月7日の富士
↓(何日か前の昼間のコンケン・アイ)
現在休業中のコンケン・アイの親父さんから留守電が入っていた。
「15日から20日、営業します。一日でもいいから来て下さい」
奥さんは店に出るのかなあ。タイ料理は食べられるのかなあ。
奥さんが退院したというハナシは聞いていた。でもまだまだらしい。足の傷からばい菌が入ったのだとか。でもきっともう少し、完全復活を待っています。
もちろん奥さんがまだ出ていらっしゃらなくても、必ず一度は伺いますとも。
健康ゲームは食べ物ばかりではない。
もう少し、がんばらなっちゃ……
【12月6日に追記】
この日、M.A.P.の琉球舞踊教室があった。
しかしなかなか宇夫方女史がブログをアップしてくれない。
やっと12月2日にアップしたみたい。
⇒http://mapryukyubuyou.ti-da…
でも何故か8月29日の画像を使っている。
しかし11月11日の画像がデジカメの中にありました。

炭屋さんとターミー(金城さん)です。
何しているんだかよく分からないのですが、なかなか楽しそうで良さげな写真なのでアップしてみました。
ほれ、宇夫方さん。あなたが撮ったこの画像の説明をしなさい。
【12月26日に追記】
この写真は、炭屋さんが「きーぶるだっちゃー」したところです。
「きーぶるだっちゃー」とはウチナーグチで「鳥肌」のことだそうです。
写真では分かりませんが、炭屋さんの腕に鳥肌が立っています。11月3日にエコルマホールで、本部の先輩達と合同で稽古して、いろんな踊りを見たこと、6日の新百合ヶ丘の本番のこと、そんな舞台の話しをしていたら、鳥肌が立ってしまったのだそうです。
どれどれって2人で話をしていたので、写真を撮っちゃいました。
炭屋さんは資格試験を受けるために2ヶ月ほどお休みをしていましたが、10月末から復活、金城さんは仕事が変わって、もう踊りは続けられないからやめようと思っていたのですが、仲間に引き止められて8月から復活しました。
これでゆんたく好きの二人が揃ったので、また沖縄の言葉も色々とご紹介できそうです。
【高山正樹による補足】
『沖縄語辞典』で「鳥肌」を逆引きすると[hukugii]とあります。[hukugii]は本来「鶏の雛の産毛」のことで、転じて鳥肌立った毛のことを言うらしい。「鳥肌が立つ」は[hukugiidacuN]です。[hukugiidaccaa]となれば「鳥肌が立った人」っていう感じでしょうか。では炭屋さんと金城さんがいう「きーぶるだっちゃー(kiiburudaccaa)」という言葉を分析してみましょう。
「だっちゃー」は[hukugiidaccaa]の[daccaa]と同じ、「立った人」という意味でしょうから、「きーぶる」が鳥肌ということになります。でも、『沖縄語辞典』で[kiiburu]を引いても出てきません。[kii]はどうやら「毛」のことです。([hukugii]の[gii]は「ふく毛」の「毛(け)」が濁って「げ」となるのと同じ、[kii]が濁っ[gii]になっています。)
残るは「ぶる」ですね。「ぶるぶる」するから「ぶる」なのかな。そこで[buru]を調べてみました。
そうしたら、[burugiidaci]という言葉を見つけました。「身の毛がよだつこと」「ぞっとすること」。
もしかしたら炭屋さんと金城さんの「きーぶるだっちゃー」は「ぶるぎーだっちゃー」を間違えて記憶しているのかもしれない。あるいは比較的新しいウチナーグチなのかもしれないし、浦添や伊江島ではそういうのかもしれない。うーん、やっぱりウチナーグチは難しいなあ。
この日、M.A.P.の琉球舞踊教室があった。
しかしなかなか宇夫方女史がブログをアップしてくれない。
やっと12月2日にアップしたみたい。
⇒http://mapryukyubuyou.ti-da…
でも何故か8月29日の画像を使っている。
しかし11月11日の画像がデジカメの中にありました。
炭屋さんとターミー(金城さん)です。
何しているんだかよく分からないのですが、なかなか楽しそうで良さげな写真なのでアップしてみました。
ほれ、宇夫方さん。あなたが撮ったこの画像の説明をしなさい。
(高山正樹)
【12月26日に追記】
この写真は、炭屋さんが「きーぶるだっちゃー」したところです。
「きーぶるだっちゃー」とはウチナーグチで「鳥肌」のことだそうです。
写真では分かりませんが、炭屋さんの腕に鳥肌が立っています。11月3日にエコルマホールで、本部の先輩達と合同で稽古して、いろんな踊りを見たこと、6日の新百合ヶ丘の本番のこと、そんな舞台の話しをしていたら、鳥肌が立ってしまったのだそうです。
どれどれって2人で話をしていたので、写真を撮っちゃいました。
炭屋さんは資格試験を受けるために2ヶ月ほどお休みをしていましたが、10月末から復活、金城さんは仕事が変わって、もう踊りは続けられないからやめようと思っていたのですが、仲間に引き止められて8月から復活しました。
これでゆんたく好きの二人が揃ったので、また沖縄の言葉も色々とご紹介できそうです。
(宇夫方路)
【高山正樹による補足】
『沖縄語辞典』で「鳥肌」を逆引きすると[hukugii]とあります。[hukugii]は本来「鶏の雛の産毛」のことで、転じて鳥肌立った毛のことを言うらしい。「鳥肌が立つ」は[hukugiidacuN]です。[hukugiidaccaa]となれば「鳥肌が立った人」っていう感じでしょうか。では炭屋さんと金城さんがいう「きーぶるだっちゃー(kiiburudaccaa)」という言葉を分析してみましょう。
「だっちゃー」は[hukugiidaccaa]の[daccaa]と同じ、「立った人」という意味でしょうから、「きーぶる」が鳥肌ということになります。でも、『沖縄語辞典』で[kiiburu]を引いても出てきません。[kii]はどうやら「毛」のことです。([hukugii]の[gii]は「ふく毛」の「毛(け)」が濁って「げ」となるのと同じ、[kii]が濁っ[gii]になっています。)
残るは「ぶる」ですね。「ぶるぶる」するから「ぶる」なのかな。そこで[buru]を調べてみました。
そうしたら、[burugiidaci]という言葉を見つけました。「身の毛がよだつこと」「ぞっとすること」。
もしかしたら炭屋さんと金城さんの「きーぶるだっちゃー」は「ぶるぎーだっちゃー」を間違えて記憶しているのかもしれない。あるいは比較的新しいウチナーグチなのかもしれないし、浦添や伊江島ではそういうのかもしれない。うーん、やっぱりウチナーグチは難しいなあ。
- 関連記事
-
-
ヒヌカンウンケーは何時頃降りて来るの 2011/02/06
-
丸屋さんのカテゴリ《かつカレーライス》と《かつカレー丼》 2011/02/02
-
おとなしく寝る 2010/12/25
-
書斎に籠もって…… 2010/11/25
-
ハイビスカスが咲いた【アカバナー・仏葬華・グソーバナ】 2010/11/23
-
明日の準備 2010/11/20
-
富士は今日も富士だった 2010/11/19
-
もう少し《コンケン・アイの営業情報》【鳥肌が立つburugiidaci】 2010/11/11
-
夜の事務所に戻って 2010/11/10
-
2010年ゴーヤーの終焉 2010/11/02
-
ブログネタはゴーヤーから健康ゲームへ 2010/10/29
-
M.A.P.after5はゴーヤー日記ではない 2010/10/23
-
ゴーヤーが腐る! 2010/10/22
-
反省その2 2010/10/19
-
反省その1 2010/10/18
-
tag: MAPの人 健康ゲーム MAP琉球舞踊教室 金城多美子 松原通_居酒屋.コンケン・アイ 富士山 うちなーぐち 駒場28 事務所の光景
← 沖縄の“うりずん”亘さん情報 | 肉とシシャモと19歳の女の子 →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
├ 月別アーカイブ
| └ 2010年11月 - 11日 (木)
├ カテゴリー
| └ 事務所でのこと
└ もう少し《コンケン・アイの営業情報》【鳥肌が立つburugiidaci】
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment