2011年01月18日(火)23時32分
M.A.P.の沖縄サークル合同新年会(後日追記予定記事)
《1月18日(火)》
M.A.P.沖縄サークル合同忘年会に続き……
本日はM.A.P.の沖縄サークル合同新年会です。

“琉球舞踊教室”と“ゆんたくの会”と“はいさい三線教室”それぞれの専用ブログにも記事がアップされています。
⇒“M.A.P.琉球舞踊教室”のこの日のブログ
⇒“ゆんたくの会(喜多見で沖縄語を話す会)”のこの日のブログ
⇒“はいさい狛江三線教室”のこの日のブログ
それらのブログには掲載しなかった画像を使って……
恒例です。金城さんの足テビチ、レタス付き。

宇夫方隆士さんが作ってくれた煮物。

すごく薄味。
サラダも隆士さんが準備してくれました。

主催者席?

参加された面々……



上地さんが面白いものを持ってきてくれました。
まずはこれ。名護親方、程順則(ていじゅんそく)のいろは歌。

沖縄語のブログで宇夫方女史がすごく珍しいもののように紹介していますが、実は沖縄では結構ポピュラーなんです。面白いのは、それを巻物にしたものが上地さんのおじさんの家の蔵から出てきて、それがボロボロだったので、おじさんがわざわざ書き写して、さらにそれをタオルにしてお知り合いに配ったということ。
程順則については、あらためて後日追記します。
むしろ貴重なのはこれ。
「劇聖・玉城朝薫」

⇒玉城朝薫についての記事

沖縄「本土復帰」の3年前の発行ですね。
この本については、上地さんからお借りして、しっかり読んでからいずれあらためてご紹介したいと思います。
ともかく、上地さんが持ってきた「お土産」で、みんななんだかんだと盛り上がったのでした。

お待ちかね、演芸大会です。
豪華3先生揃い踏み。


M.A.P.沖縄サークル合同忘年会に続き……
本日はM.A.P.の沖縄サークル合同新年会です。

“琉球舞踊教室”と“ゆんたくの会”と“はいさい三線教室”それぞれの専用ブログにも記事がアップされています。
⇒“M.A.P.琉球舞踊教室”のこの日のブログ
⇒“ゆんたくの会(喜多見で沖縄語を話す会)”のこの日のブログ
⇒“はいさい狛江三線教室”のこの日のブログ
それらのブログには掲載しなかった画像を使って……
恒例です。金城さんの足テビチ、レタス付き。
宇夫方隆士さんが作ってくれた煮物。
すごく薄味。
サラダも隆士さんが準備してくれました。

主催者席?

参加された面々……





上地さんが面白いものを持ってきてくれました。
まずはこれ。名護親方、程順則(ていじゅんそく)のいろは歌。

沖縄語のブログで宇夫方女史がすごく珍しいもののように紹介していますが、実は沖縄では結構ポピュラーなんです。面白いのは、それを巻物にしたものが上地さんのおじさんの家の蔵から出てきて、それがボロボロだったので、おじさんがわざわざ書き写して、さらにそれをタオルにしてお知り合いに配ったということ。
程順則については、あらためて後日追記します。
むしろ貴重なのはこれ。
「劇聖・玉城朝薫」
⇒玉城朝薫についての記事
沖縄「本土復帰」の3年前の発行ですね。
この本については、上地さんからお借りして、しっかり読んでからいずれあらためてご紹介したいと思います。
ともかく、上地さんが持ってきた「お土産」で、みんななんだかんだと盛り上がったのでした。

お待ちかね、演芸大会です。
豪華3先生揃い踏み。

踊る先生……

……見る生徒。

……見る生徒。

《程順則については後日追記するのですが……》
上地さんが書き写した巻物です。

アップその1

アップその2

アップその3

これを書き写すのはさぞ大変だったでしょうねえ。
でも高山正樹の書斎にはこんな本があります。
「沖縄の黄金言(※くがにくとば)」

(※「くとば」ではなく「くとぅば」と書くべきですね。今日は残念ながら来られなかった國吉先生がこれを見たら、きっと色々とおっしゃるだろうな。)
そしてこのいろは歌が紹介されています。

さらにひとつひとつに詳細な解説があるのです。

上地さんが書き写した巻物です。

アップその1

アップその2

アップその3

これを書き写すのはさぞ大変だったでしょうねえ。
でも高山正樹の書斎にはこんな本があります。
「沖縄の黄金言(※くがにくとば)」
(※「くとば」ではなく「くとぅば」と書くべきですね。今日は残念ながら来られなかった國吉先生がこれを見たら、きっと色々とおっしゃるだろうな。)
そしてこのいろは歌が紹介されています。
さらにひとつひとつに詳細な解説があるのです。
- 関連記事
-
-
下北沢の“農民カフェ” 2011/01/28
-
省エネ化した言葉から言霊が消えていく 2011/01/27
-
今年最初の“中む食堂”(暫定記事) 2011/01/27
-
“串かん”の暖簾をくぐる時 2011/01/25
-
山猫合奏団と東京奏楽舎をチャンプルー 2011/01/24
-
“酒菜”の記事は毎回読み切り 2011/01/21
-
“ばりき屋”はホルモン専門店《“ばりき屋”のホルモンは安くてスコブル旨い》 2011/01/19
-
M.A.P.の沖縄サークル合同新年会(後日追記予定記事) 2011/01/18
-
お待たせしましたコンケン・アイ《活き蟹と茹で蟹と、いったいどっちが旨いのか》 2011/01/17
-
初“ぎま”で「話さないこと」 2011/01/15
-
2011年初“鳥研” 2011/01/14
-
「枡形城」は今年3度目の稽古でした 2011/01/13
-
今日の酒菜は素材で勝負《味音痴にはなりたくないというたとえ話?》 2011/01/12
-
あゆちゃんのお店で 2011/01/08
-
“枡形城・落日の舞い”の親睦会 2011/01/07
-
tag: 駒場28
← “ばりき屋”はホルモン専門店《“ばりき屋”のホルモンは安くてスコブル旨い》 | 多摩の横山の北東の端 →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
├ 月別アーカイブ
| └ 2011年01月 - 18日 (火)
├ カテゴリー
| └ 飲む食う
└ M.A.P.の沖縄サークル合同新年会(後日追記予定記事)
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment