2011年02月04日(金)23時15分
それぞれの小さな幸せ《喜多見の“はん家”はお任せコースがお薦めです》
今日は、とてもキュートなお客様がM.A.P.の事務所にいらっしゃいました。実は2度目なのですが、最初の時は記事にしませんでした。それは、まだまだミステリーだったから。今回は少し具体的に見えてきたこともあるのですが、その内容についてお話しするのは、もう少し先かな。いずれ近いうちに、“おきなわおーでぃおぶっく”のブログでご紹介することになりそうです。
でも、かわいいお客様と一緒に食事に行ったということは、M.A.P.after5で、早速記事にしなくちゃね。
まだまださほど親しくない女性と一緒にお食事、となると、喜多見で選ぶお店は、やっぱり“はん家”。昨年5月以来です。
さて、と腰を下ろそうと思ったら、あ、円座だ。ちょっと失礼してパシャリ。

円座とは、イグサや藁などを綱に編んでそれを渦巻き状にした敷物のこと。市民劇も昨日の稽古からいよいよ「立ち」になって、鎌倉時代には畳などなく、円座のようなものに座っていたのだ、というようなハナシが出たばかりなのです。でも、この円座に座れるのはとっても身分の高い人で、板の間に上がれるだけでも相当だったらしい。その代わり、身分が低くても正座は不要。立て膝か胡坐。正座が礼儀みたいになったのは、畳が普及して小笠原流なんかが出てきてからのようです。
“はん家”では靴を脱いで上がり、板の間に置かれた円座に座ります。
まずは生ビールでも頼んで、「さてツマミはどうしますかねえ」などと言っているとお通しが出てきます。

“はん家”のお通しはおしゃれなのです。これで掴みはバッチリ。
いえいえ、決しておかしな下心があるわけではないんですよ。だってふたりっきりじゃなくて、宇夫方女史も同席ですから。
お任せコースにしました。
前回来た時、その日突然バイトの子が休んだとかで、マスターひとりでてんてこ舞い。「お任せなら早いんですが」「それならそうしましょう」と頼んだコースがなかなかよくて、これから“はん家”に来た時はこれにしようと秘かに決めていたのです。

串のパレード。

さらに続くよどこまでも。

シメには御新香。

これでお一人様2,500円。ホントかしら。
マスター曰く、不景気らしい。家飲みが増えたとか、土建屋さん関係の人が飲みに来なくなったとか、ランチをやめたワケとか、狛江に較べて喜多見の商店街はとか、JINさんのところの香さんの話とか、魯園菜館もやっぱり大変らしいとか、和田屋さんのこととか、アイアンポットが潰れないのが不思議だとか、ブログで言えるハナシ言えないハナシいろいろと……
一軒だけでどうなるもんじゃないのです。一軒だけ良くてもダメなんです。喜多見の街が盛り上がらなければならないのです。わたしたちM.A.P.に何ができるというわけではないけれど、せいぜい宣伝しなくちゃね。
オーディオブックも同じこと。自分のところだけ良ければみたいな発想でやっていたら、ドデカイところに敵いっこありません。結局巨大なサイトのひとり勝ちみたいなことになってしまう。
CDだって何万枚売れるという時代じゃない。最初から1,000枚売るという発想で制作すれば、もしかするとそこに新しい道があるかもしれません。
じゃないと、iTunesとジャニーズだけという、なんとも貧しい世界になってしまいますから。
僕は黒千代香(くろじょか)。

宇夫方女史は泡盛。そして素敵な彼女はなんと日本酒。若いのに偉い!いいんですバラバラで。酒好きは一緒。
で、お待たせいたしました。日本酒好きの彼女がこちら(手前左)です。“でじじオーディオブック”を運営するパンローリングという会社の丸山ゆうきさんです。マスターとM.A.P.after5初登場の奥様も一緒に写ってくださいました。

去年、早稲田大学を卒業したばかり。大隈講堂の公演の時に人類館のことを知ったのだそうです。
あとは、今のところ内緒です。でもね、なんだか自分の娘か、歳の離れた妹みたいで、彼女の幸せを祈るおじさんなのでありました。
でじじオーディオブック制作の商品。

「世界全体が幸福にならないうちは個人の幸福はありえない」
と宮沢賢治は言いました。そんなことを昔日記に書いたっけ。
⇒社長とは呼ばないで《1984年9月13日のノート》
カンパネルラは、賢治の最愛の妹トシだったのかもしれません。
でも、かわいいお客様と一緒に食事に行ったということは、M.A.P.after5で、早速記事にしなくちゃね。
まだまださほど親しくない女性と一緒にお食事、となると、喜多見で選ぶお店は、やっぱり“はん家”。昨年5月以来です。
さて、と腰を下ろそうと思ったら、あ、円座だ。ちょっと失礼してパシャリ。
円座とは、イグサや藁などを綱に編んでそれを渦巻き状にした敷物のこと。市民劇も昨日の稽古からいよいよ「立ち」になって、鎌倉時代には畳などなく、円座のようなものに座っていたのだ、というようなハナシが出たばかりなのです。でも、この円座に座れるのはとっても身分の高い人で、板の間に上がれるだけでも相当だったらしい。その代わり、身分が低くても正座は不要。立て膝か胡坐。正座が礼儀みたいになったのは、畳が普及して小笠原流なんかが出てきてからのようです。
“はん家”では靴を脱いで上がり、板の間に置かれた円座に座ります。
まずは生ビールでも頼んで、「さてツマミはどうしますかねえ」などと言っているとお通しが出てきます。
“はん家”のお通しはおしゃれなのです。これで掴みはバッチリ。
いえいえ、決しておかしな下心があるわけではないんですよ。だってふたりっきりじゃなくて、宇夫方女史も同席ですから。
お任せコースにしました。
前回来た時、その日突然バイトの子が休んだとかで、マスターひとりでてんてこ舞い。「お任せなら早いんですが」「それならそうしましょう」と頼んだコースがなかなかよくて、これから“はん家”に来た時はこれにしようと秘かに決めていたのです。
串のパレード。
さらに続くよどこまでも。
シメには御新香。
これでお一人様2,500円。ホントかしら。
マスター曰く、不景気らしい。家飲みが増えたとか、土建屋さん関係の人が飲みに来なくなったとか、ランチをやめたワケとか、狛江に較べて喜多見の商店街はとか、JINさんのところの香さんの話とか、魯園菜館もやっぱり大変らしいとか、和田屋さんのこととか、アイアンポットが潰れないのが不思議だとか、ブログで言えるハナシ言えないハナシいろいろと……
一軒だけでどうなるもんじゃないのです。一軒だけ良くてもダメなんです。喜多見の街が盛り上がらなければならないのです。わたしたちM.A.P.に何ができるというわけではないけれど、せいぜい宣伝しなくちゃね。
オーディオブックも同じこと。自分のところだけ良ければみたいな発想でやっていたら、ドデカイところに敵いっこありません。結局巨大なサイトのひとり勝ちみたいなことになってしまう。
CDだって何万枚売れるという時代じゃない。最初から1,000枚売るという発想で制作すれば、もしかするとそこに新しい道があるかもしれません。
じゃないと、iTunesとジャニーズだけという、なんとも貧しい世界になってしまいますから。
僕は黒千代香(くろじょか)。
宇夫方女史は泡盛。そして素敵な彼女はなんと日本酒。若いのに偉い!いいんですバラバラで。酒好きは一緒。
で、お待たせいたしました。日本酒好きの彼女がこちら(手前左)です。“でじじオーディオブック”を運営するパンローリングという会社の丸山ゆうきさんです。マスターとM.A.P.after5初登場の奥様も一緒に写ってくださいました。
去年、早稲田大学を卒業したばかり。大隈講堂の公演の時に人類館のことを知ったのだそうです。
あとは、今のところ内緒です。でもね、なんだか自分の娘か、歳の離れた妹みたいで、彼女の幸せを祈るおじさんなのでありました。
(高山正樹)
でじじオーディオブック制作の商品。
「世界全体が幸福にならないうちは個人の幸福はありえない」
と宮沢賢治は言いました。そんなことを昔日記に書いたっけ。
⇒社長とは呼ばないで《1984年9月13日のノート》
カンパネルラは、賢治の最愛の妹トシだったのかもしれません。
- 関連記事
-
-
紺碧会のおみやげ 2011/02/15
-
話した内容は全て忘却の彼方 2011/02/13
-
ある秘密結社の活動(暫定記事) 2011/02/12
-
喜多見で肉を食う【“テッ平”と“ホル狛”】 2011/02/11
-
アウトローの悪い癖 2011/02/10
-
食ったホウボウとカレイに合掌 2011/02/09
-
少し白い雪が降った 2011/02/09
-
それぞれの小さな幸せ《喜多見の“はん家”はお任せコースがお薦めです》 2011/02/04
-
異界と交信する琵琶法師 2011/02/01
-
佐藤忠男氏神奈川文化賞受賞祝賀会 2011/01/31
-
恒例“駒28”の新年会《もうおりこうさんもおばかさんもありません》 2011/01/29
-
居酒屋“あさの”でOB会 2011/01/29
-
下北沢“今成”での遊び方【高田渡と斉藤哲夫と…】 2011/01/28
-
下北沢の“農民カフェ” 2011/01/28
-
省エネ化した言葉から言霊が消えていく 2011/01/27
-
← 今日は“三日の祝”です | 【ハチウクシー】と【マドゥトゥシビー】さらに【ウフトゥシビー】 →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
├ 月別アーカイブ
| └ 2011年02月 - 04日 (金)
├ カテゴリー
| └ 飲む食う
└ それぞれの小さな幸せ《喜多見の“はん家”はお任せコースがお薦めです》
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment