2011年03月10日(木)15時54分
何もかも機を逃している
東北地方太平洋沖地震の前日……
《3月10日-1》
2月20日の記事まで、なんとか順番にアップしてきたけれど、このままだとさ、この “M.A.P.after5” というブログは古文書だらけになっちまう。どうしましょ。
コアに語りたい情報は今までどおり、急いで書くことはせずゆっくりアップするとして、書ける記事があれば、順番無視してでもアップしていかないと、そのうち誰も読んじゃあくれなくなるよなあ。
リアルタイムの情報はツウィッターでと思っていたのだが、やっぱりあんまり性に合わないみたいで、今のところ、ちっとも使いこなせていない。
というわけで、ともかくここらでリアルタイムな情報を一発かましてみよう。時系列がぐちゃぐちゃになるけど、もうかまっちゃいられない。腐るよりはマシだろう。
(※最近の実際あった出来事を、順番に一望したいというような、ありがたい読者がいらっしゃいましたならば、主な記事リストをご覧ください。といっても、そっちも数週間前の記事までしかまだリストアップできていないという体たらくではありますが。)
一昨日セブンイレブンで買った「ふわっとはちみつ&マーガリン」というパンを、今さっき食べました。

メロンパンに似ていますが違います。
昨日が消費期限で、ちょっと硬くなっていたので、事務所のトースターで焼いて食べました。
先月頂いた千疋屋のメロンも食べました。

おお、美しい。
でもね、ちょっと食べごろ、過ぎちゃって、ちょいと柔らかいんだよなあ。

機を逃すと、硬くなったり柔らかくなったり。事業も一緒です。全てはタイミング。それを見極められないほど忙しいのは絶対ダメだとわかっていながら、どうしようもないというのが今の吹けば飛ぶような零細企業の現実です。
蟹工船の頃のような、資本家と労働者の対立とは違う。一部大企業の上のほうの人たちおよび一部の儲かっているベンチャー企業の社長さんと、それ以外の人々という対立。僕はいったいどっちなのでしょう。
そういえば去年の9月5日の記事(プロレタリア演劇の戯曲のリーディング)もまだ書いてないや。
このブログは、すっかり機を逃して消費期限切れの記事ばかり。まあ、そういう会社だから、しょうがないか……
しかし、リアルタイムで書いては見たが、こんな情報、知りたい人なんているかしらん?
《3月10日-1》
2月20日の記事まで、なんとか順番にアップしてきたけれど、このままだとさ、この “M.A.P.after5” というブログは古文書だらけになっちまう。どうしましょ。
コアに語りたい情報は今までどおり、急いで書くことはせずゆっくりアップするとして、書ける記事があれば、順番無視してでもアップしていかないと、そのうち誰も読んじゃあくれなくなるよなあ。
リアルタイムの情報はツウィッターでと思っていたのだが、やっぱりあんまり性に合わないみたいで、今のところ、ちっとも使いこなせていない。
というわけで、ともかくここらでリアルタイムな情報を一発かましてみよう。時系列がぐちゃぐちゃになるけど、もうかまっちゃいられない。腐るよりはマシだろう。
(※最近の実際あった出来事を、順番に一望したいというような、ありがたい読者がいらっしゃいましたならば、主な記事リストをご覧ください。といっても、そっちも数週間前の記事までしかまだリストアップできていないという体たらくではありますが。)
一昨日セブンイレブンで買った「ふわっとはちみつ&マーガリン」というパンを、今さっき食べました。
メロンパンに似ていますが違います。
昨日が消費期限で、ちょっと硬くなっていたので、事務所のトースターで焼いて食べました。
先月頂いた千疋屋のメロンも食べました。
おお、美しい。
でもね、ちょっと食べごろ、過ぎちゃって、ちょいと柔らかいんだよなあ。
機を逃すと、硬くなったり柔らかくなったり。事業も一緒です。全てはタイミング。それを見極められないほど忙しいのは絶対ダメだとわかっていながら、どうしようもないというのが今の吹けば飛ぶような零細企業の現実です。
蟹工船の頃のような、資本家と労働者の対立とは違う。一部大企業の上のほうの人たちおよび一部の儲かっているベンチャー企業の社長さんと、それ以外の人々という対立。僕はいったいどっちなのでしょう。
そういえば去年の9月5日の記事(プロレタリア演劇の戯曲のリーディング)もまだ書いてないや。
このブログは、すっかり機を逃して消費期限切れの記事ばかり。まあ、そういう会社だから、しょうがないか……
しかし、リアルタイムで書いては見たが、こんな情報、知りたい人なんているかしらん?
- 関連記事
-
-
鴨川自然王国の花見(暫定記事) 2011/04/02
-
あくまでも僕個人の感覚です 2011/04/02
-
疑心暗鬼は体に毒ですが…… 2011/04/01
-
朝から呟いてみた 2011/03/31
-
この日呟いたこと《語る勇気・続ける意志》 2011/03/22
-
今日の“かりゆし寄席”は中止《チャリティーコンサートのことについて》 2011/03/21
-
悩んでいたが決断をした 2011/03/12
-
何もかも機を逃している 2011/03/10
-
この日から僕の体内時計が狂い始めた…… 2011/03/07
-
“裏ニンジンの日”そして……【1974年3月2日に那覇市小禄で起こったこと】 2011/03/02
-
「枡形城・落日の舞い」仮想演出ノート(1) 2011/02/15
-
古鎌倉街道の中道の支道 2011/02/12
-
「さわり」と「純音」《横道萬里雄さんを御招待できるような芝居にしたい》 2011/02/10
-
絵都夫くんの作曲した“道行の音楽”【坂本龍一と細野晴臣の安里屋ユンタ】 2011/02/08
-
丸屋さんでメンチカツカレー《今年の【アマウェーダー(天親田)】》 2011/02/08
-
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment
ちなみに、焼く前もまだちっとも硬くなってはいませんでした。
……って、ちゃんと言ったのに、人の話聞いてないんだから。忙しすぎる?お互いに。
でもこのブログの影響力じゃあ、地球に穴掘ってる蟻みたいなもんだわなあ。
井坂、たまにはこのブログ、読んでるか。
半分は食べさせてあげたでしょ。残りの半分はこげてるとこはがして食べたんだから。
捨てたのは1/10位でしたのよ。
教訓。
たとえブログとはいえ、責任もって書かなきゃだめですよ、ということ。肝に銘じます。
でもさ、パンは硬くなってたほうが、記事としてはおもしろいんだよね。