fc2ブログ

いっそがしいんだもん

《4月9日(土)~10(日)》
東日本大震災から29日目(神奈川)

朝。京王線稲田堤駅と南武線の稲田堤駅の真ん中くらいにある菅会館。
null

そこで市民劇のシンポジウムがあった。
null
話をするのは作者の小川信夫先生と演出のふじたあさや氏。僕はというと、クソ忙しいのである。だからいくら自宅から近い場所とはいえ、わざわざ来る予定ではなかった。ところが、小川先生に琵琶の演奏を披露してくれと頼まれてしまった。お年寄りは大切にしなければならないのである。だから、僕は琵琶を担いでやってきて、芝居の冒頭部分で僕が琵琶を奏でるシーンを御披露した。
さて、これでお客さんが何人増えたか、あるいは減ったか…

その後、山猫合奏団の試演会。


夜は市民劇の稽古。

後日執筆します。

だっていっそがしいんだもんさあ……

それから居酒屋へ
でも、僕は飲みません。琵琶があるから車で通っているのです。ノンアルコールでのお付き合い。こんな自分が自分で信じられないけれど、最近(というかずっとだけど)飲み過ぎだからね、意外とこの状況を受け入れています。
null null
いったい何度目の稽古後の居酒屋なのだろう。地震のおかげでなんだかすっかり分からなくなった。

ともかく、新規役名だけご紹介しておきます。
相変わらずサングラスの丸尾氏のお隣の方は京浜協同劇団と城谷護さんです。諸々の事情があって、この後に及んで急遽里の男の仙松を演られることになりました。

城谷さんについてはご紹介したいことがたくさんあるので、後日。
(って、いったいいつになるんだろうか……)

城谷さんは大ベテランだけどM.A.P.ではNewFace。累計26人。役名紹介はこれで15人となりました。

あら、午前0時を回りました。終電?関係なし。だって車だからね。
東日本大震災から31日目になった……
関連記事

tag: 「枡形城落日の舞い」  ふじたあさや  小川信夫 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する