fc2ブログ

「人間」「国民」「経営者」

東日本大震災から101目。

日が変わった。寝る前にちょいとまたPCを立ち上げてみた。

石原慎太郎という男が6.11のデモについて、あれだけ多くの人が集まったのは、プロの左翼運動家が動員したからだというようなことをどこかで言ったらしい。それについて、「いい加減なことを言うな」と呟いた人がいた。怒ったその人自身は、どうやら11日のデモには参加してはいなかったようだが。
その呟きに対して、テレビのワイドショーでコメンテーターなどをやっている竹田圭吾が突っ込んだ。
石原氏の発言に怒る資格があるのは「運動に参加している人」「6月11日のデモに参加した人」だけだと。

そこで僕は、また【ツイッターの実験】をしてみたくなった。

1:37
問題はあくまで石原氏の発言の正当性であって、怒る人の資格云々という論点のずらし方は、最近のあなたらしい。事実は自らの意思のみで行動した人たちがたくさんいたということでしょう。


もちろん、なんの反応もない。

もう寝なくちゃね。寝て起きれば、一日中つまらない仕事。

ZZZZZ……

そしてつまらない1日。
お昼過ぎ、なんとなくツイッターで呟くのは憚られて、facebookで吐き出した。

あーめんどくせい。会社の決算書類を期限までに提出しないとどうなるんだろうか。

そうしたら3時ごろ、健全な社会人と思しき方より「罰則がある」とご教授頂いた。
そこで夕方。

やはりそうですか。ネットで調べりゃ簡単なのでしょうが、それすら億劫。会社をやるからには経理はきちっとやるべき、そう思ってちゃんとしてきたのですが、会社というシステムを疑いはじめると、帳簿なんかくそくらえ、人間としてもっとやるべきことがあるだろうと思う今日この頃です。

夜10時過ぎになって、やはり別の方から「人間としてというより経営者として我々国民の責務だから」という激励があった。はい勿論、頑張りますよ、罰金なんか払いたくなから。しかしなんだか頭の中にスッと入ってこない。いったいどういうことなんだろう、「人間」と「経営者」と「国民」と、どういう関係なのか、何時間も数字ばっかりに支配されていた僕の脳みそは、こういう複雑で曖昧な問題を考える能力を失って、ちっとも働こうとしない。

「ええと、『人間』より『経営者』であることが『国民』としては重要ってことなのかな……」

さて、どうしたもんか、と考え始めたら、仕事にならなくなってきた。モニターが霞んでいる。どうやら限界である。

「もう今日はこのくらいにしてやろう」

【追伸】
それから一か月以上経った7月31日。
間の抜けた(笑)メッセージが来た。

2期か3期連続して提出が遅れると、青色申告取り消されますよぉ。そうするとその後2年だか3年、白色になっちまいます。アホな経験者は語る・・・。間抜けな時期のコメントで失礼!

日本人とは、かくも真面目なのである。
関連記事

tag: 地図の仕事 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する