fc2ブログ

しばらくでした

※一連の2011年沖縄ツアーの記事は、東京に戻ってから少しずつ書いています。しかし、この日のこの記事だけは、8月2日の夜、大島くんのモバイルの電波を借りてリアルタイムに投稿したものです。後日、改稿するつもりで書いた記事ですが、この日の気分が、書き直してしまっては伝わらなくなるような気がして、そっくりそのまま残すことにしました。

東日本大震災から144日目……
五日ぶりくらいにPCを開きました。
なんだか、毎日のようにブログを更新していたのが遠い遠い昔のことのようです。
世界の出来事なんて全くわかりません。

一人の人間の営みとしては、これが正しい行き方だという気がします。
しかし、それは「フクシマ」を忘れることでもあるわけで。
はたして、それがいいことなのかどうか……

沖縄市でのキジムナーフェスタも終わりました。
あれやこれや、東京に戻ったら(戻らないわけにはいかないから)、また時間差ブログでご紹介することになるのでしょうが、それまでは白石准や大島純が沖縄からブログやツイッターで発信しているようなので、そちらの方をチェックしてください。なお楠定憲は、もちろん何にもしていません。

昨夜のお宿。
null

今朝の名護の街です。
null

そして、辺野古の会場に向かいます。
去年は、天気が悪くて、美しい海に出会うことができませんでした。
 ⇒去年辺野古で考えたこと

しかし、今日の辺野古の海は美しかった。この一年間、どうしても見たいと思っていた海の色です。デジカメと僕の腕なので、思うように写すことができないのだけれど。
null

これで、100%この海を汚してはならないと思うことができるようになりました。もしかすると、「フクシマ」のことが影響しているのかもしれません。でも、それならそれでもかまわないと、僕は思っています。

取り急ぎのご報告でした。
関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する