fc2ブログ

きっと意味のないことではない

《8月28日(日)》
大震災から170日目……
今日、目に付いた雌花。
null
雄花が、まだひとつも咲いていないというのに。
null
僕には分からない不思議。でも、きっと意味のないことじゃない。

12時17分。今日の事務所の空間放射線量。
null
0.06μSv/h、特に変化なし。
鈴木雄介所有のガイガーカウンターと比較研究。
null
だんだん上昇傾向だけど、こんなのは誤差の範疇。おおよそ14CPMだから、えーと、0.00833をかけて0.12μSv/hか。まあ、だからどうだというほどの数値ではないが、我がDoseRAE2の2倍とは。さて、いったいこの違いはなんなのだろう。不正確な機種同士の誤差なのか。
DoseRAE2はα線やβ線を検知しない。もしかすると、GM-10が拾ったα線やβ線が高い表示の原因なのだろうか。α線やβ線は外部被曝としては無視して構わないが、それなら0.00833をかけてシーベルトに換算する数式を、α線やβ線が存在する状況で使うことは間違いだということになる。あるいは、α線やβ線を出す放射線物質が、この部屋の中に漂っていたり、そこかしこに落ちていることの表れだとしたら、それは気持ちいいものじゃない。
しかし、今日はここまで。この材料と今の知識ではギブアップ、致し方なしである。

そもそもこの程度の機種で低線量を正確に測れることはできないらしい。しかし、だからといって諦めることはない。不正確な計測ということを念頭に入れながら、このオモチャを駆使して表示される数値をなんとか解釈して、そこから具体的に考え続けること。もはや、政府発表がオモチャの数値より信じられるという状況ではないのだから、それは絶対に意味があることだと信じている。

今日は三線教室の日。いよいよ。それについては三線専用ブログで。
 ⇒http://haisaikomaesanshin.ti-da.net/e3577002.html

以下後日執筆。
線量の画像だけアップ。
null

null
関連記事

tag: 喜多見_焼肉.ばりき屋  喜多見_居酒屋.酒菜  ゴーヤー栽培.2011  MAP事務所の線量  あちこち測る 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する