fc2ブログ

喜多見空間線量計測隊始動

《8月24日(水)-2》
大震災から166日目。

届いた。
null

中味。
null

一度は要らないかなと思ったガイガーカウンターですけど、買っちゃった。

充電中。
null

まずは事務所の中を計測してみました。
2階の机の上の三線の蛇の皮の上です。
null

0.04~0.06μSv/hをフラフラして、最終的には0.05μSv/hで落ち着きました。
(※因みに3.11以前の東京の空間線量の平均は0.036だったそうです。但し、それがどういう測り方をしていたのかは不明なので、単純に比較できません。)

●《8月25日追記》使用機種【DoseRAE2 PRM-1200】について
フォートダイオード及びシンチレータを使ったダブルセンサーの測定器
 (※GM管を使った「ガイガーカウンター」ではない。)
放射線量測定範囲: 0.01 μSv/h ~ 10 Sv/h
線量率の精度
関連記事

tag: MAP事務所の線量  DoseRAE2 

Comment

No:1211|
蛇は放射能を発していないと思います/(-_-)\
No:1212|
これから、三線が新しいかどうかが線量計で調べられたりして……
ニシキヘビですからだいぶ先のことだとは思いますが。三味線の方が早いかも。
洒落にならないですね。邦楽関係者の方々に陳謝。
No:1213|
ある区議会議員さんが喜多見ふれあい広場を計測していらっしゃいました。
http://momono-yoshifumi.sblo.jp/article/45823643.html
それによると……
砂場地表付近:0.084
滑り台付近:0.124
茂み部分:0.094

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する