fc2ブログ

機内での線量計測実験

《10月15日(土)-1》
大震災から218日目……
羽田空港11時37分。
null
宮崎行きに乗り、上空で安定飛行に入ってかなり経ってから、線量計をONにした。
null

14:06
RADEXの最高値。
RADEX:2.46
その時のDoseRAE2。
DoseRAE2:0.21

null

14:27
DoseRAE2の最高値。
DoseRAE2:0.24
その時のRADEX。
RADEX:2.27

なんでこんなに違うのか。β線がものすごく多いってことなのか。全く分からなくなってきた。

以下は下降しはじめてからの数値の記録である。
null

14:30
RADEX:2.28
DoseRAE2:0.20

null

14:31
RADEX:1.94
DoseRAE2:0.19

null

14:32
RADEX:1.74
DoseRAE2:0.19

null

14:32
RADEX:1.46
DoseRAE2:0.19

null

14:32
RADEX:1.27
DoseRAE2:0.18

null

14:33
RADEX:1.16
DoseRAE2:0.17

null

14:34
RADEX:1.07
DoseRAE2:0.17

null

14:34
RADEX:1.05
DoseRAE2:0.16

null

14:35
RADEX:1.02
DoseRAE2:0.15

null

14:35
RADEX:0.95
DoseRAE2:0.15

null

14:36
RADEX:0.77
DoseRAE2:0.13

null

14:37
RADEX:0.73
DoseRAE2:0.12

null

14:38
RADEX:0.64
DoseRAE2:0.12

null

14:38
RADEX:0.56
DoseRAE2:0.11

null

14:39
RADEX:0.50
DoseRAE2:0.10

null

14:39
RADEX:0.45
DoseRAE2:0.10

null

14:40
RADEX:0.43
DoseRAE2:0.09

null

14:40
RADEX:0.37
DoseRAE2:0.08

null

14:41
RADEX:0.27
DoseRAE2:0.07

null

14:41
RADEX:0.22
DoseRAE2:0.07

null

14:42
RADEX:0.19
DoseRAE2:0.07

null

14:42
RADEX:0.17
DoseRAE2:0.06

null

14:43
RADEX:0.17
DoseRAE2:0.05

null

14:44
RADEX:0.15
DoseRAE2:0.04

null

14:45
RADEX:0.11
DoseRAE2:0.04

null

14:46
RADEX:0.10
DoseRAE2:0.04

null

14:46
RADEX:0.09
DoseRAE2:0.04

null

14:47
RADEX:0.08
DoseRAE2:0.03

null

14:50
RADEX:0.09
DoseRAE2:0.02

null

14:51
RADEX:0.08
DoseRAE2:0.02

null

14:54
RADEX:0.07
DoseRAE2:0.02

null

14:57
RADEX:0.08
DoseRAE2:0.01

DoseRAE2が、ここまで下がる理由もわからない。そして着陸。

16:41、とりあえずホテルにチェックイン。まずは室内で線量を測ってみる。
null null
やはりここでもRADEXの数値は大きく揺れる。DoseRAE2の示す値は0.07~0.08μSv/h。決して低いわけではなかった。

【そこで呟いた】
16:55
羽田から宮崎の航空機内の放射線量測定。DoseRAE2(チンチ)の最大値0.24μSv/h、RADEX1706(ガイガーカウンター)の最大値2.46μSv/h。何故????


誰からも返事はなかったが…
 ⇒帰りの機内での線量測定実験
 ⇒航空機内での線量計測実験についての備忘録

荷物を置いて、明日の会場、新富町の文化会館へ向かう。

楽屋の線量……
null
この線量は、きっと建物の影響なんだろうなあ…

コンサート関連の報告は別途記事にて。
関連記事

tag: あちこち測る 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する