fc2ブログ

グツグツと、ふつふつと煮えたぎる思い

21日に、談志が逝った。

gajumui

僕の先生、小金井芦州は立川談志と気が合っていた。談志さんが芦州さんについて語ったハナシを紹介しているサイト→ http://t.co/Q083GykH オレ、野暮なこと、言ったのかなあ。→【28年の時を隔てて、芦州のこと】http://t.co/KgCJzPZs
11-24 12:49

講談は武士の芸なので、師匠とは言わずに先生と言うのが正式。でもなあ…
わが師芦州と談志さん、そこに五代目三遊亭円楽も加わって、3人でよく遊んで(江戸っ子風に言うと「あすんで」)いたらしい。芦州は2003年6月、とっくにあの世に旅立っている。円楽さんも2009年の10月に亡くなった。ああ、みんな死んでしまう。

大震災から258日目……
15:09、事務所外の線量……
0.07μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)
11/24事務所線量

白石准がコンケンアイのグリーンカレーが食べたいというので…
飲むつもりじゃなかったんだけれど。
グツグツ煮えたぎる思い。
鍋
具~~だい!男の子だい!ん?
具

なあに、その目は…
なにさその目は
昨日の舞台のこと?僕はよかったでしょ、ね、ハハ…、え、それともそのことじゃなくてあのこと? まあどうでもいいや、そんな目したって何にもあげないよ~だ。

【追伸:2日後の昼…】
gajumui

今、BSで「立川談志71歳の反逆児」を観ている。談志が「三方ヶ原の物見」の一節を語った。芦州の節回しそのまま。談志の修羅場は芦州直伝という話に確信を持った。立川流の前座たちもやっていたが全然ダメ。オレ、どっかで披露しようかな…… http://t.co/8agHQVvP
11-26 12:09

芦州さんは「談志に修羅場をおせーてやってる」って言っていたけれど、ホントだったんだな。でも「案内者」は「あんないじゃ」じゃなくて「あないじゃ」じゃなかったっけなあ。
その「三方ヶ原の物見」の講釈本の画像を、このブログにアップしたことがある。
 ⇒「東国」のアクセントに拘ってみる(2011年1月7日)
ほんとうに、俺の修羅場、どこかで一度はやらなきゃいけないのかもしれない。芦州さんの供養にもなるしなあ。
ふつふつとその気になってきた。
関連記事

tag: 小金井芦州  楠定憲  白石准  MAP事務所の線量  松原通_居酒屋.コンケン・アイ 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する