2012年02月14日(火)15時11分
バージョンアップした「京太郎の歌」
昨年の7月29日、沖縄市で開催された「キジムナーフェスタ」で好評を博した「旅行芸能者・京太郎の歌」が、形を変えて、早稲田大学の第62回アジアセミナー“復帰40年沖縄国際シンポジウム”の関連企画、琉球芸能ワークショップとして行われることになりました。
日時:2012年3月29日(木)16:00~18:00
会場:早稲田大学小野記念講堂
【第一部】遊行芸能者チョンダラーの歌
歌・三線・語り:新城亘(沖縄県立芸術大学講師)
エイサー:チーム琉球・鼓楽舞(照屋真也、平義信、安田辰也)
【第二部】琉球舞踊(古典と雑踊)
●「高平良万歳」比嘉いずみ(沖縄県立芸術大学准教授)
●「本貫花節(女踊り)」佐辺良和(琉球舞踊世舞会教師)
●「加那よー天川」佐辺良和、比嘉いずみ
《地謡》
歌三線:新城亘・大城貴幸
箏:名嘉ヨシ子
胡弓:持田明美
笛:宮良政子
太鼓:具志忍
さらに終演後はパネラーの方々をお迎えしての座談会などを予定しています。それについては詳細が決まり次第、またお知らせいたします。
⇒早稲田大学アジア研究機構イベント案内のページ
さて、M.A.P.的には、ここからが本番の告知です。
沖縄国際シンポジウム参加の壮行公演を沖縄で、また参加記念公演を東京で行います。
~新城亘、エイサーのルーツを尋ねて~
“旅行芸能者 京太郎(チョンダラー)の歌”
企画:新城亘、構成:高山正樹、制作:M.A.P.
【沖縄公演】
日時:2012年3月18日(日)
● 昼 13:30 開場 14:00 開演
● 夜 17:30 開場 18:00 開演
会場:沖縄那覇市テンブス館4Fホール
料金:2,000円
【第一部】遊行芸能者チョンダラーの歌
《出演》新城亘、入嵩西康文、
(琉球鼓楽舞)照屋真也、平義信、安田辰也
(進行役)高山正樹
【第二部】琉球舞踊
《琉球舞踊》比嘉いずみ、佐辺良和
《地謡》大城貴幸、新城亘
【東京公演】
日時:2012年3月30日(金)
● 昼 14:00 開場 14:30 開演
● 夜 18:30 開場 19:00 開演
会場:新大久保R'sアートコート(旧労音会館)

料金:前売、一般3,000円 学生2,000円 小・中・高校生1,500円
※当日は各500円増し
《出演》新城亘、入嵩西康文、
(琉球鼓楽舞)照屋真也、平義信、安田辰也
(進行役)高山正樹
《ゲスト》新風エイサー
既に前売りチケット絶賛(?)発売中!です。
お問い合わせ、チケットお申し込み等は下記へご連絡ください。
《沖縄公演》
098-898-7810(テンブス)、090-9781-3163(新城)
《東京公演》
03-3489-2246(M.A.P.うぶかた)

(画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
⇒キジムナーフェスタ2011「山マヤー一族の“チョンダラーの歌”」の記事
日時:2012年3月29日(木)16:00~18:00
会場:早稲田大学小野記念講堂
【第一部】遊行芸能者チョンダラーの歌
歌・三線・語り:新城亘(沖縄県立芸術大学講師)
エイサー:チーム琉球・鼓楽舞(照屋真也、平義信、安田辰也)
【第二部】琉球舞踊(古典と雑踊)
●「高平良万歳」比嘉いずみ(沖縄県立芸術大学准教授)
●「本貫花節(女踊り)」佐辺良和(琉球舞踊世舞会教師)
●「加那よー天川」佐辺良和、比嘉いずみ
《地謡》
歌三線:新城亘・大城貴幸
箏:名嘉ヨシ子
胡弓:持田明美
笛:宮良政子
太鼓:具志忍
さらに終演後はパネラーの方々をお迎えしての座談会などを予定しています。それについては詳細が決まり次第、またお知らせいたします。
⇒早稲田大学アジア研究機構イベント案内のページ
さて、M.A.P.的には、ここからが本番の告知です。
沖縄国際シンポジウム参加の壮行公演を沖縄で、また参加記念公演を東京で行います。
~新城亘、エイサーのルーツを尋ねて~
“旅行芸能者 京太郎(チョンダラー)の歌”
企画:新城亘、構成:高山正樹、制作:M.A.P.
【沖縄公演】
日時:2012年3月18日(日)
● 昼 13:30 開場 14:00 開演
● 夜 17:30 開場 18:00 開演
会場:沖縄那覇市テンブス館4Fホール
料金:2,000円
【第一部】遊行芸能者チョンダラーの歌
《出演》新城亘、入嵩西康文、
(琉球鼓楽舞)照屋真也、平義信、安田辰也
(進行役)高山正樹
【第二部】琉球舞踊
《琉球舞踊》比嘉いずみ、佐辺良和
《地謡》大城貴幸、新城亘
【東京公演】
日時:2012年3月30日(金)
● 昼 14:00 開場 14:30 開演
● 夜 18:30 開場 19:00 開演
会場:新大久保R'sアートコート(旧労音会館)

料金:前売、一般3,000円 学生2,000円 小・中・高校生1,500円
※当日は各500円増し
《出演》新城亘、入嵩西康文、
(琉球鼓楽舞)照屋真也、平義信、安田辰也
(進行役)高山正樹
《ゲスト》新風エイサー
既に前売りチケット絶賛(?)発売中!です。
お問い合わせ、チケットお申し込み等は下記へご連絡ください。
《沖縄公演》
098-898-7810(テンブス)、090-9781-3163(新城)
《東京公演》
03-3489-2246(M.A.P.うぶかた)


(画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。)
⇒キジムナーフェスタ2011「山マヤー一族の“チョンダラーの歌”」の記事
- 関連記事
-
-
ブログで告知していなかった琉球舞踊公演「ひやみかち」の告知です 2020/12/08
-
狛江で西川郷子と歌う"クリスマスコンサート" 2018/11/24
-
まーちゃんバンドの情熱☆島唄ライブ♪“南からの旅人” 2016/09/12
-
バージョンアップした「京太郎の歌」 2012/02/14
-
最終告知【をぅどぅい・うた・しまくとぅば・ひやみかち!】 2011/06/03
-
← 日本人なら“ふんどしの日” | 2/13のツイートまとめ、その2 →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment
安田辰也です!
昨日は
大変にありがとうございました!
東京公演もお世話になります!
よろしくお願い致します!
こちらこそ、よろしくです。
3月18日の記事をアップしました。(この僕のブログは時差ブログと言われていて、過去のことを過去の日付で後から遅れてアップする実に読みにくいブログなのです。)
そちらの方に今からコメントします。