fc2ブログ

8/16のツイートまとめ

大震災から524日目……

gajumui

良い!9月1日お帰りの際、羽田まで我が高級軽自動車でお迎えに上がりましょうか? @yus429 これでよい? http://t.co/v3WlH6Ah
08-16 11:11

沖縄へ行くと必ず大城立裕先生のお宅に伺うのですが、訪問を丁重に断られることがあります。それは大きな台風が来そうな日の前日と、その日の朝の新聞に参列しなければならないお葬式の記事があった日と、甲子園の高校野球で沖縄代表の試合がある日です。
08-16 14:30

なるほど、宮沢賢治の農民芸術概論は金持ちのボンボンの非現実的な理想と考えていましたが、別の側面から見直してみたくなりました。 @krohikata 農村歌舞伎のように農閑期に文化を楽しむ社会的余裕のある農民と…
08-16 14:43

@sanbun_suzuki 穴があったら入ります。賢治と共通点があるとすれば、周りから受け入れられないことに傷つく心の弱さくらい、もうこの若輩者を持ち上げないでくださいませ。今後、色々と御教授よろしくお願いいたします。
08-16 14:55

@krohikata 技術の革新、労働の効率化のみが余暇を創出するという、マルクスを含めた進化論的な考えに、根本的な疑問を呈す時なのかもしれません。原発然りと言ったら言いすぎでしょうか。
08-16 16:34

パーマネントカルチャーの可能性は、日本的小規模農業にこそあったのに、それを壊した原発を、やはり許すことができないのです。
08-16 16:49

文献等を御教授ください。是非読んでみたい。 @krohikata 最近の研究で、マルクスは近代以前の共同体に対して高い評価をしていたということが指摘されているよう…
08-16 16:50

ubukataicon ubukatamichi

@ippikitanuki ただいま!ありがとう!でも、休めないの…
08-16 17:15

みなさん、お待たせしました!今日は半月ぶりの琉球舞踊教室です。(地図のお仕事もやってまーす。)
08-16 17:17

gajumui

@krohikata ありがとうございます。30年前、資本論を読み、労働なんかしていたらマルクスを理解する暇など全くない、と日記に書いたことを思い出しました。はたして「歯ごたえがある文献」を読む「忍耐力」と「余裕」が、今の僕にあるのかどうか…
08-16 20:55

@yus429 後部座席一個畳めばいけるんじゃない?それとも三線もう一本?まさか安心安全野菜いっぱい買ってくる?
08-16 21:03

@yus429 小さいの一本100円くらいしたかね?ほんとの島バナナは極めて希少らしい。出回っているのは殆どが台湾かフィリピンあたりのバナナ。本物の島バナナはものすごく美味しいと聞いたことがあるけれど、今まで出会ったことがない。いつも偽者を掴まされているのか、期待し過ぎなのか…
08-16 21:08

2010年10月1日に呟いたことを再び。1854年琉米修好条約、1855年琉仏修好条約、1859年琉蘭修好条約。日本政府はそれらを無視し尖閣で中国と対立する。国家が国家である限り日本も中国も50歩100歩であるということ。行くべき道はきっと別にある。でもそれは遠い未来のことか。
08-16 22:41

関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する