fc2ブログ

9/26のツイートまとめ

大震災から565日目……

gajumui

鳩山クンが「最低でも県外」と言った途端、そんなことできるのか?という論調が起こった。あの時こぞって彼を持ち上げたら、県外実現もあったのではと思っているが、今となっては検証不能。そして再び。即時原発ゼロがどんどんと遠のいていくのは何故か。あの時と同じ貴方たちの「?」ではないのか。
09-26 07:57

複雑化した社会、多数の強者が少数の弱者を搾取(棄民に依存)し、各人はある局面では弱者、別の局面では強者。弱者の立場に立つ者がいても、個別事案で少数派から脱することはできない。だが3.11では前近代の如く8割が被害者となった。そこで棄民の構造は認知され、原発はシンボルとなった…か?
09-26 09:12

8割が同じ方向へ動けば世の中は変わると信じている。しかし8割なんてあり得ない。が、8割被害者の「原発」がその可能性を開いた。でも「原発」がシンボルである限り、人はそこに加害者としての自分を見つけてしまう。それでもなお、躊躇し悩みながら声を上げれば、8割の数が世界を変える…か。
09-26 10:35

ubukataicon ubukatamichi

@ippikitanuki ちゃんと帰れました?お土産たくさんありがとう!またいっぱい喋りに来てくださいね。
09-26 10:57

gajumui

8割が反原発を思っているだけでは原発はなくならない。だが8割が一歩踏み出せばきっと動く。「暴動ですね」「それは権力側の言葉だ」「では蜂起にしましょうか」「確かに経産省前のデモはある意味暴動だね」問題は数。デモに加担して+1になる事。そこにしか、というか、そこにこそ活路がある…か。
09-26 11:14

知花昌一曰く「団塊のオヤジたちが立ち上がって逮捕されればいい。年金生活なんだから大丈夫」、高山さんネットでこの話して呼びかけてよ、と西山正啓監督。いい人では世の中変えられない。天皇を残せば日本人は従順になる、米国の思惑通り、「舐められてるんだよ」と言って、監督は宝塚へ向かった。
09-26 11:31

西山正啓監督作品「主権在民」のラストは、1324人の福島県民の代表数名が告訴のために地検に入るシーン。玄関前で支援者に向けGメンのように並び振り返る。武藤類子さんの清々しき覚悟の笑顔。水俣、靖国と、長い法廷闘争を見つめてきた監督。これから何十年も続く戦いを暗示させ胸が熱くなる。
09-26 12:43

@nemo1109 娘さん、おめでとうございます!
09-26 13:29

西山正啓監督作品「主権在民」、長い戦いを覚悟して訴状を出した人々も原発については即廃炉。3.11が遠くなればなるほど原発は止まらなくなる。「金城実さんはホントに楽しそうに木を掘る。それを早く映画にしたい、でも優先順位がさ…」、監督も僕も、政治の話などホントはしたくないんだ。
09-26 15:42

どう決断すべきか考え続けている。だが、原発の話など呟いている間に、僕がやらなければならない告知を @R_Kuraken さんがしてくれている。申し訳ない。頭を切り替えろ、それもお前の責任だと、分裂する性癖が蠢く。 http://t.co/H09PF6aw
09-26 16:29

ubukataicon ubukatamichi

あさっての金曜日はライブだけれど、来週の金曜日は何もないから、デモ、私も行ってみる。+1になってみる。 @gajumui デモに加担して+1になる事。そこにしか、というか、そこにこそ活路がある…か。
09-26 17:18

gajumui

今日は新城亘先生の三線教室。安冨祖流の上り口説は歌が三線から微妙に遅れる。野村流はズレないと亘さん。明後日は小岩の“こだま”で組踊伝承者野村流の渡久山英男さんのライブ。特別企画が「上り・下り口説考」。よく聞いて確かめてみる。密かに楽しみ。 http://t.co/H09PF6aw
09-26 22:37

関連記事

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する