fc2ブログ

線量計を復活させたのだ!(11月13日~14日のツイートのまとめ)

gajumui

助成金には思う事あるが、1年半無給の社長だから背に腹は代えられず、地図の仕事を外注さんに任せた宇夫方女史に助成金申請を任せて、僕は免許証の更新に出掛けた。安全協会で写真撮影、笑って首を傾げたらダメだと言われた。「いいじゃないですか」「警察でダメだとなってもお金返せませんから」
11-13 17:17

免許証の写真※追伸…
この写真を見て、山猫合奏団の白石准が言った。
「おかしい!」
いつもカメラを向けると高山正樹は絶対に笑うことを拒否するのに、なんでこういう時は笑うのか…、というのが理由らしい。
いいんだよ、俺は天邪鬼(あまのじゃく)になると決めたのだ。

「そうか、高山を笑わせたい時は笑うなと言えばいいんだな」
いやいや、そう簡単にいくもんか…

免許証の写真、頑張って首傾げて笑ってみました。しかしもうひとつ突き抜けられない生真面目さが詰まらないんですよねえ。視力検査して、それからベンチにちょこたんと座ってビデオを観るのです。と、ナレーションは近石真介さんじゃありませんか。いったいこれでいくら貰ったんだろうなあァ…zzz…
11-13 18:15

だいぶ前(ちょうど一ヵ月前)に電源が入らなくなっていたDoseEAE2、頑張ってネットで調べて対処したら直った!なんだか久々に子どもみたいに嬉しい。東京23区の西のはずれ、狛江市との狭間、喜多見の事務所内の空間線量は、只今0.05μSv/hである。
11-13 19:59

再稼動した線量計
このDoseEAE2は、よく電源が入らなくなる事があるらしいのです。充電も出来るし、PCに繋げれば認識もする。でもMODEボタンを長押ししてもウンともスンとも反応がない。そんな場合は…
まず次のサイトへ行って…
 ⇒ジーエスラボ株式会社のHP
DoseRAE2 PRM-1200 ファームウェア の最新版(2012年11月現在=Ver1.14)をダウンロードする。そうしておいて、次の説明(PDF)にしたがってアップデートします。
 ⇒ファームウェアの更新手順
(※僕の場合は英語版でしたが違いは全くありません。)
小生は無精者で、かつこうしたものの取り扱い説明書を読むのが大嫌い、それに線量のデータを記録してPCで管理するというようなことをする気が全くなかったので、もともと旧バージョンのファームウェアをインストールしていませんでした。そんな状態で、動かなくなった線量計が復活するのかどうか、半ば諦めていたのですが、まずは製品購入時に付いてきた小さなCDを探し出して旧FWをインストールし、それから上の手順の対処をしました。するってえと、何の問題もなく電源が入るようになりました。後から考えれば実に簡単。でも「後戻りできません」とか、「自己責任でやれ」とか書いてあったりするので、成功するまでは不安なんですよねえ。

なぜ無精者の僕が、線量計を直そうと思い立ったのか、それは間もなくいわき市へ行くからです。しかし、もうこの年齢ですから、日帰りでいわき市に行く事に何の不安も感じてなどいません。でも、そこには住んでいる子どもたちがいる。そのことをちゃんと考えたい。それについて僕はこう思うと、実感を持って言えるようになれるのかどうか、そっと上着のポケットに忍ばせる線量計が、その糸口を与えてくれるものなのかどうか、確かめてみたいのです。

そして…

山猫合奏団の公演の告知をふたつブログでしました。17日の東京と18日のいわき市です。メインの演目はどちらも「セロ弾きのゴーシュ」ですが、新作の小品たちがちょっと面白い。高山正樹の朗読の真髄?「告知」のカテゴリ→ http://t.co/9FpU6IqT
11-13 22:17


きっと僕は、山猫合奏団の公演において、地元の方や主催者の方からあえて意見を求められるというような、余程の事がない限り放射能について一切口に出す事はないでしょう。果たしてそれがいいことなのかどうか、そうやってやり過ごしてしまうことがいいのかどうか、大そうな言い方ですが、僕など死んでしまった後の未来について、ずっと思いを馳せているのです。

お陰さまで東京の公演は満席となりました。次回の東京での公演予定は…、今のところありません。でも、さっそく考えましょうかねえ…/プリモ芸術工房オープン記念公演“セロ弾きのゴーシュ”の御案内 http://t.co/qL15dTAP
11-14 00:21


一方、いわき公演は、いったいどのくらいの方が、どんな方々がいらしてくださるのでしょうか。そして僕は、どんなご報告をすることになるのでしょうか。それともやっぱり、何一つ語ることなどできなくなるのでしょうか。

あと数日…
関連記事

tag: MAP事務所の線量  白石准  DoseRAE2  地図の仕事 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する