fc2ブログ

正直を装うほどにややこしく…《11月15日のツイートまとめ》

このM.A.P.after5なるブログは、旧ブログの頃からお読みいただいている方(その人数はブログ停滞中にだいぶ少なくなって、でもようやく少しずつではありますがお戻りくださっている感じ…)はご存知の通り、記事に付された日付は投稿した日付ではなく、記事の内容があった日の日付になっています。にもかかわらず、日付の時系列に沿って記事をアップすることなど滅多になく、従ってよく訪れてくださる有難き読者の方も、どの記事を読んでどの記事を読んでないのか、さっぱりわからないという、全くもって不親切、およそブログのルールを無視したブログで、時には投稿途中なのに、その中途半端な状態でアップしてしまったりします。でも決してそれでいいと思っているわけもなく……
(※只今投稿中です)
…と、ここまで書いて、この中途半端な状態で暫定アップするというおふざけをしたのは、(11月15日ではなく)11月16日のことであった。すぐに続きを書くつもりだったのだが、とうとうそれから10日以上経ってしまった。この時系列が無茶苦茶なブログのシステムを、どのように説明し、どうしたら皆さんに読んで頂けるようになるかと、今まで色々と策を弄してきた。
 ⇒2009年4月18日「狂った時系列」
 ⇒2009年11月25日「未決定稿」と「新規情報」について
 ⇒2010年10月27日「しばらく温かい目で見守ってください」
 ⇒2010年11月6日「ブログの狂った時系列はどう説明しても分かりにくい」

要するに、記事をアップした順に並べるか、ブログに書かれた出来事のあった日付順に並べるか、それを両立させるいい方法がないだろうかと、ずっと考えてきたのである。なんで大概のブログの表示順は、記事に付された日付を基準にせいぜい昇順か降順の切り替えしかできないのだろう。それ以外に任意で指定した数値の順番で切り替えるシステムを導入するくらい簡単なことだろうと思うのだが、と不満を感じつつ。

悩んだ末、最終的に移行前の(まだ完了していないが)旧ブログにおいては、直近一ヶ月以内に投稿した記事については記事を書いてアップした日付で、一ヶ月を過ぎたら記事内容に即した日付に変更して並び替えるということをしていた。さらに、投稿順の記事一覧なども別途htmlで作成してアップしたりもしていたが、労多くして報われること少なく、無駄な努力だったというべきか。

さて、新しいこのM.A.P.after5ではどうするか。現在は出来事のあった実際の日付順に記事を並べている。だから、トップページでは自動的にツイッターを羅列しただけの暫定記事しか目に付かない状態で、時々ブログ拝見していますと仰ってくださるような方々には、なんだか詰まらないブログになったなあという印象を持たれてしまっているのではないかと心配なのである。
それよりも、ちょくちょく読むよという「ブログの読者」というべき一番大切な方々にとっては尚更不親切で、いったい未読の新規記事があるのかないのか、前回訪れた後に更新された記事があるのかないのか、さっぱり分からないわけで、本当に申し訳ないことになっているのである。

そこで、ツイッターで「@mapafter5」というアカウントを作ってブログの更新情報をツイートしてみることにした。(読者の皆様がこれを利用してくださるだろうというまことに手前勝手な安易な考え…)旧ブログの時に投稿順の記事一覧をhtmlで手入力していたリストに代わるものとして作ったのだが、このアカウントのツイログというやつ、意外に便利なのである。(読者の皆様は何とお思いか心配…)
 ⇒http://twilog.org/mapafter5
M.A.P.で管理する他のブログやサイトの更新情報もツイートして流すことにした。煩雑になりそうだが、ハッシュタグを使えば分類も出来る。
今11月27日現在、215人がフォローしてくださっている。まあ、ツイッターにはフォロアーの数だけを競っているようなのも多いわけで、215のうちのどれだけがこちらが期待するようなフォロアーの方々なのか、極めて怪しいけれど、それでも「@mapafter5」で呟くと、このブログのアクセスカウンターがちょいと反応するから、それなりの効果もあるようで嬉しい。

「@mapafter5」のツイログへのリンクを、サイドバーの上部に貼った。「@mapafter5」をフォローしてくださっていなくても、これをご覧いただければブログの更新情報がわかる。問題はどれだけの方が一手間を惜しまずワンクリックしてくださるかだが、これがなかなか甘くない事もよくわかっているつもりである。

だから、ブログのフリースペースなどを使って、記事の新規・更新情報をうまいこと分かりやすくお伝えできるよう、近いうちに何とかしたい。
(※11月27日に追記)

さてと、今日のこと…

10月13日の頃からずっとDoseEAE2の電源が入らなくなって、やっと11月14日に復活して、10月7日に測って以来40日ぶりくらいに事務所の外の空間線量を測ってみた。

9:24、事務所外の線量……
0.07μSv/h(DoseRAE2,RADEXは参考)
12年11月15日の事務所外の空間線量
え?ずっと0.04か0.05あたりで落ち着いたのに、0.07なんて数値は妙にその日だけ高かった7月10日の0.08μSv以来のことだ。さらに遡れば6月6日あたりまで0.07なんて高い数値は見当たらない。
やっぱりしばらくちゃんと測ろうと決意した!
でもなんだかんだ忙しくて毎日というわけにはいきそうにない。

午後2時からは金城さんの編み物教室
編み物教室
生徒さんは今のところふたりだけ。そのうちのひとりは仲良しの片野さん。
やっぱり今のところ、教室というよりユンタクの会の方がピッタリ来る感じである。

ubukatamichi

今日は先週に続いて金城ターミーの編み物教室のです。2回目です。先週は呟くの忘れてました。毎週木曜曜日の2時から4時までです。一応です。だって今まだやってるし、終わる気配ないし、だって今日はみんな遅刻したし、だって先生がウチナーンチュだし。編み物しながらの「ゆんたくの会」ですね。
11-15 16:08

gajumui

実に久しぶりに、新しい記事をふたつ書いてみた。「線量計を復活させた」 http://t.co/WXYQwD6Y と「茨城県の古河市立仁連(にれい)小学校で公演」 http://t.co/fw9DSG43 ちょいと色々あって忙しくなりそうで、焦っているのである。
11-15 18:35

ブログの更新情報は「@mapafter5」のアカウントで流すと決めたのに、なんで自分のアカウントでも呟くのか。それはまだまだ「@mapafter5」をフォローしてくださる方が少ない(11月15日の時点では20人くらいしかいなかった)から。しかし「@mapafter5」でもツイートしているので、両方フォローしてくださっているとふたつのアカウントから同じブログの更新情報が届くことになる。そりゃあきっとウザイよなあと思いつつ、背に腹は代えられず、どうか勘弁してくださいと拝みながら呟いている。

忙しいのは、今、会社としてどうしても宣伝しなければならない事があるから。それは「@mapafter5」の担当ではない。実質的な宣伝は、自ら発信する以外にはない。まずはその地ならし。

始まりは2008年の9月だった。停滞したり縺れたりもしたが、最後は早かった。ゆっくり過去の記事を整えてからと思ったがそうもいかなくなった。とりあえずざっと「語てぃ遊ばな島くとぅば」関連の記事を見渡した。そして新しい記事をこれから書こう。 http://t.co/D3pr0HE3
11-15 19:17

一方「@mapafter5」は、当面フォロワーを増やすことが目標。相互フォローなど宣言すれば簡単に増えるだろうが、それでは全く意味がない。M.A.P.に少しでも興味を持ってくださっている方々に、ブログやサイトの更新情報を届けるという実質がなければ何にもならない。
まずルールを決めてみた。そしてそれを「@mapafter5」でツイートした。
「当アカウントは変な会社のM.A.P.の関係者の @gajumui と @ubukatamichi をフォローしてくださっている方々を順次フォローします。皆さんの呟き、参考にしています。」
「変な会社」とは、姑息な言い回しだが「皆さんの呟きを参考にする」に嘘はない。
さらにその呟きに元の自分のアカウントで返信してみた。

変な会社ではありません。それほど…
11-15 21:54

姑息を消したかったのだが、結果「姑息」に輪が掛かった。

ともかく「商品」を売るためにはブログの読者を増やしたい。そのためにはたくさんのフォロワーを抱えた人気のツイートに絡んでみること。「琉神マブヤー」には2万人近いフォロワーがいる。

そして今、とっても嫌われ者なんだよ。勝手だね、人間て。 http://t.co/44b2Eg9h @Ryujin_Mabuyer マングースはハブ退治のために外国から連れてこられたんだよ。
11-15 22:39

「琉神マブヤー」がリツイートでもしてくれたらと思ったが、残念ながら反応なし。まさかこちらの商魂が見透かされたわけでもあるまいが、つまりあちらにしたら1/20,000ということ。

今日一日、なんだか「業者」になったみたいで、嫌になってきた。
11-15 23:25

だからこうして、全てを説明したくなったのだが、なんだかますます蟻地獄に落ちていくようなのだ。
ややこしや、ややこしや…

(※今2012年11月28日の午前3時前。ようやくこの記事を仕上げた。こんな時間、起きていそうな人もいないが、「@mapafter5」でブログ更新情報を流してみよう。もしアクセスカウンターに反応がなければ、明日僕自身のアカウントでリツイートしてみればいい…)
関連記事

tag: MAP事務所の線量  片野すゞ子  金城多美子 

Comment

No:1305|だからって
何もこんなところで記事を止めなくても・・・・ねぇ。
No:1321|只今投稿完了
と思っているわけもなく……(※只今投稿中です)
これ、面白いと思ったんだけどねえ。

理屈では万人に受けようなんて少しも思ってないのだが、人間とは弱いもので…

というわけで、わけの分からない記事、書き終えました。

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する