fc2ブログ

12/01のツイートまとめ

「金城さん、後でちょっとお願いがあるんですけど」
「ありがとう」
「はい?」
「いいお願いだったらいいなあ」
不思議な会話…
沖縄の声の金城さん

例によって今日もいろいろな方にお会いしたのですが、もう前みたいに写真は撮らないことにしました。少し肩の力を抜きたい感じ。でも、肩の力が抜けちゃった場合は撮ってみたりします。

gajumui

もう沖縄芸能だからといって何でもかんでも観に行くのは卒業しよう。これ以上眼を肥やす必要なしとは思わぬが、肥えた眼は粗ばかり探し出し、結局その目は瘠せ始める。というか、肥えた眼の熱気が異なるものを見るためのレンズを曇らせるようで、それがなんとも嫌なのだ。
12-01 18:04

レンズの曇りを一生懸命拭き取りながら語る。ある流派の今の踊り手の踊る踊りが上等かどうかはあるにしても、その流派が受け継いできた「踊り」の価値はそれとは全く別。また、それは学者が決める事でもないわけで。渡嘉敷流の「かせかけ」は三曲構成で、昔の本来の姿を伝承しているらしい。
12-01 18:32

踊りの事はよく分からないが、今日の公演では、野村流の上り口説に二分五厘は殆どなかった。それから、浜千鳥もスウィングしていなかった。自分が弾くようになって初めて気がついた大きな「違い」。今度、渡久山英男さんに会ったら聞いてみよう。伊良皆高吉先生は口をでっかく開けてたなあ。
12-01 18:41

ubukatamichi

踊りも全然手が違いますが、それは野村流と安冨祖流の違いではなくて踊りの流派の違いです。 @gajumui 踊りの事はよく分からないが、野村流の上り口説に二分五厘は殆どなかった。それから、浜千鳥もスウィングしていなかった。気がついた大きな「違い」。
12-01 23:45

関連記事

tag: 金城驍 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する