fc2ブログ

1/23のツイートまとめ

gajumui

小川信夫先生に登戸まで車に乗っけてもらい、僕は特別企画の新作の構成をするために事務所に戻ってきたのだが、結局コンニャクで一杯やりながら、「やっぱりなんだかな~」と考えている。長いし寒いし。その所為なのか、遅刻欠席が多過ぎる。毎日黙って(黙ってないか)座っている俺が阿呆みたいだ。
01-23 01:49

朝からまた考えてる。「大いなる家族」が沖縄の人である必要がないのなら、沖縄の人じゃない設定にするのが自然ではないか。でも、なぜ他県出身者だったら問題ないのか、どうして沖縄だけ特別なのか。「アメリカ人が嫌い」と気楽に言えても、なぜ「韓国人嫌い」とは言えないのか、と、似ている。
01-23 10:01

「こんどのCD」って? @goimongolka 高山さん、こんどのCDのドゥチュイムニィはすごいです。めちゃくちゃかっこいいです。
01-23 10:03

ほー! @goimongolka 海賊盤CD『IGALOO-II』をもっか制作中
01-23 10:20

何を歌っても「沖縄」と言われることに嫌気して歌をやめた佐渡山豊氏。今、あらためて彼はウチナーンチュとして歌う。市民劇の皆様。戦後すぐの川崎に住んでいたウチナーンチュ(この定義も考えましょう)で、「沖縄」を抱えずに生きていた人なんていただろうかという想像力、リアリティーの問題です。
01-23 10:21

「在日」「沖縄」「朝鮮戦争」「アメラジアン」「登戸研究所」… 市民劇で深く扱うには困難な題材だったというべきか。「登戸研究所」も枯葉剤を思い起こさせる。2010年10月にアップしたブログ記事です。→【旧陸軍登戸研究所のこと】 #川崎市 http://t.co/URrohfzd
01-23 10:39

右傾化する日本。「朝鮮戦争」も、戦争と経済復興という極めて今日的な問題に繋がっている。沖縄との関わりでいえば、奪われた土地を基地にされ、そこから朝鮮半島へ向かった軍用機もあったわけで、一部の沖縄の人はその自らの加害性にも苦しんだ。考えよう。じゃないと僕は舞台に立てないさ~。
01-23 10:57

いい加減、頭を切り替えないといかん。
01-23 11:37

だめだ。神様がいっこうに空から降りてこない。たったひとつのインスピレーションでいいのだが…
01-23 15:24

昨日、西山正啓監督の、こんなツイートが流れてきた。
「年末の沖縄取材を終えて映画『主権在民パート2』の編集にとりかかっていた。ほぼ完成!タイトルは『沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス』(96分)。一昨年の経産省前の抗議行動から昨年まで一年間の記録を丹念に紡いだら、こういうタイトルになった。唄や踊りが満載!抵抗はアートである!」

そこで僕は、こんなメンションを送っておいた。
「喜多見で待ってます!」

そして今日、監督から返信があった。
「高山さんありがとう。2月21日前後東京へ行く予定なのでいつものように試写上映会をやりませんか。」

だから僕は…

芝居の稽古の真っ最中なのですが、ちょうど22日がオフです。金曜日ですがその日は如何でしょうか?
01-23 15:28

さっそく(15:32)監督から…
「高山さん、早速ありがとうございます。22日了解です。やりましょう。」

ところで僕、来月頭に沖縄へ行くのですが、監督は今回いつまで沖縄にいらっしゃいますか?
01-23 15:33

すると(15:37)…
「予定は25日~2月7日です。3月1~4日、武藤類子さんを沖縄へ来てもらうための準備と取材です。久しぶりに沖縄で会いましょう。」

楽しみができた。

facebookで藤木勇人氏より「招待」が届いた。「無料で」という有難い本当のご招待。facebook、「招待」と「案内」と分けられたほうがいいよなあと思った次第。自らを顧て、毎回毎回有料の「招待」を差し上げる無礼、申し訳なく思っております。
01-23 17:34

【おまけ】
西山監督の告知ツイート…
「新作「沖縄・フクシマ~女たちのレジスタンス」(96分)完成試写会を1月26日(土)那覇市パラダイス通りにあるBAR&ギャラリー土(つち)でやります。昼の部15時~/夜の部20時30分~/上映後は美味しいビールを飲みながらゆんたく!避難者家族に観て欲しい!
関連記事

tag: 沖縄の呑食処.Bar土  「大いなる家族」  西山正啓  藤木勇人 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する