fc2ブログ

高山正樹は悶々と、宇夫方路は働いています!

昨年の大晦日の終わりごろからなんとなく体に変調が。
2013年元日は起きるでもなく寝るでもなく。
昨日の二日はフラフラしながらも毎年恒例のお宅へお年始。
そして本日、事務所にてグダグダしております。

皆様まだ「幸せ」な感触の中にいらっしゃるのでしょうから、ちょっと気がひけるのですが。

gajumui

この一年半、せめて見たり聞いたりして、そして考えてもらいたいと、ちょいと強引な「誘い」もしてみた。しかし、こちらの提供する事実を見ない聞かない人に限って「自分だって知っているし、考えているのはあなただけでない」という反応をする。
01-03 15:05

「我々も電気を使ってきた」とは言うが、「我々も沖縄を差別してきた」とは言わない。自分の幸せが「棄民」のシステムの上にあることには一切触れない。沖縄や福島やパレスチナ…、そこでの日々のささやかな幸せと、ここ東京でのささやかな幸せが、個人の次元では全く同質だから厄介な訳で、量?さて…
01-03 15:19


宇夫方女史の正月は、一日の朝、ご両親と一緒に食べた雑煮、たったそれだけだったとか。なんだか涙が出てきそうになるが、幸せを表面的な量で競ってみてもしかたありません。
幸せかどうかはともかくとして、正月明けに納品する地図の仕事の段取りをしたり、年賀状を書いたり。こうなったらもう裏も表も、M.A.P.のボスは宇夫方路ですな。

ありふれているけれど、宮沢賢治の「ほんとうのさいわい」のことを考えてみたりしています。ただ、宮沢賢治もそうだったけれど、「ほんとうのさいわい」を探す余裕のある芸術家って、たいがい金持ちのボンボンなんだよなあ。

振り返って、僕は…
なんだかツイッターでの「呟き」をネタにするようになってから、どんどん裏ブログ(社長とは呼ばないで)の感じに近づいてきています。特に年が明けてからなおさらで、こいつはまことによろしくない傾向です。
関連記事

tag: 地図の仕事  沖縄  宮澤賢治   

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する