fc2ブログ

高橋美香パレスチナ帰国報告会

“喜多見と狛江の小さな映画祭+α”12月定例会その1
高橋美香パレスチナ帰国報告会
高橋美香とママと弟と

日時:12月7日(土)19時
会場:M.A.P.

 狛江市岩戸北4-10-7-2F
 小田急線喜多見駅徒歩5分 島田歯科2階
   ⇒会場へのアクセス
料金:1200円

高橋美香スライドトークショー
「グッバイバーセム」 上映
 “Good Bye Bassem, A Friend To Us All” シャイ・ポラック監督作品
 ビリン村の分離壁との闘いのなかで命を落としたバーセムの姿を描いたドキュメンタリー映画
  ※バーセムは分離壁反対デモの最中に撃ち殺された。
   バーセムは、映画「壊された5つのカメラ」に登場するフィールことである。

  (※字幕がないので活弁でお送りします。)
  訳:川本かず子 活弁:高山正樹
    ⇒第一回映画祭での「壊された5つのカメラ」の上映案内記事
  ※見逃した方は是非下記の記事から動画をご覧ください!
    ⇒新百合ヶ丘アートセンターで「壊された5つのカメラ」を観た!

沖縄北谷出身のダンサーDanaeさん によるベリーダンス!
●そして、ウード、ダラブッカ奏者の松尾賢さんが伴奏をしてくださることになりました!
 (※松尾賢さんのプロフィールは、この記事の最後に掲載しました。)
●前座:琉球舞踊「浜千鳥(ちじゅやー)」踊り:宇夫方路、地謡:高山正樹

高山正樹&Danaeさん
高山正樹とDanaeさん

旅先から届いた高橋美香さんからメッセージ
●色々と巡ってエルサレムに戻って来た。あっという間の2ヶ月。今後ゆっくり色んな小咄を紹介していきます。映画祭での報告をお楽しみに!
●あまりに深くパレスチナの生活のなかに入り込みすぎると、逆に全体的にどんな動きが起きているのか分からなくなる。占領下のなかで一緒に汗を流して働き、固くなったパンをお茶で流し込みながら集めた小咄を映画祭にて報告します!
●ビリン村のバーセム(映画「壊された5つのカメラ」のフィール)が分離壁反対デモの最中に撃ち殺されて4年。石ひとつ投げなかった青年が、ただそこで声をあげていたから殺されるという不条理。殺した兵士は裁かれず。投石があったからと嘘まで。「グッバイバーセム」上映で掘り下げたい。

高橋美香のママとハムディ ©高橋美香
●分離壁と闘うビリン村の「ママ」と「甥っ子」のアブード。突然訪ねては突然去っていくわがままな「娘」をあたたかく見守り続けてくれている大切な「家族」。占領と向き合わされた彼らの暮らしを報告会ではお話しします!

お問合せ:M.A.P. 03-3489-2246

【素敵なオマケ】
「グッバイバーセム」を翻訳した川本かず子さんお手製のオリーブご飯を、お夜食として販売いたします。只今おかずも検討中…
olive rice in the olive bowl. Wonderful !!!
オリーブご飯
【「グッバイバーセム」PV】


【松尾賢さんのプロフィール】
ウード、ダラブッカ奏者。
トルコ、エジプトの中東の音楽や、バルカン半島のジプシー音楽を演奏する、オリエンタル音楽アンサンブル「アラディーン」主催。
14歳よりギターを弾き始める。大学卒業後上京、Jazzギターを井上博氏、編曲を佐藤允彦氏に師事。
その後ワールド・ミュージックに傾倒、2003年よりアラブ・パーカッションのダラブッカを本格的に演奏するようになる。2005年3月から111日間のエジプト 音楽修行旅行を敢行、ウード奏法、アラブ音楽理論をアラッディーン・モハメッド氏、ダラブッカをハミース・ハンキッシュ氏に学ぶ。帰国後「アラディーン」を結成。2006年6月、トルコにて、ナイル・アシュク氏にダラブッカを学ぶ。帰国後、日本を代表するウード奏者、常味裕司氏に師事。現在アラディーンを中心にウード奏者、ダラブッカ奏者として活動中。
関連記事

tag: 高橋美香  松尾賢 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する