2013年06月21日(金)00時00分
「シバサシ ~安里清信の残照~」+琉舞「かぎやで風」と「前の浜」
ドキュメンタリー(90分/2012年)
監督:輿石正
もし、40年前の「反CTS闘争」がなかったら
沖縄にも原子力発電所ができていた。
本土復帰前夜の沖縄。時を同じくして始まったCTS建設。
「海は人の母である」の信念のもとに、死ぬまで反CTS闘争に生きた安里清信。
当時の安里を知る人々に尋ねれば、安里を慕う声ばかり。
幅広い層の人々から支持され愛された安里清信とは、いったいどのような人物であったのか。何が彼を突き動かしていたのか。それを紐解くことは、沖縄、日本、そして世界を知ることでもある。
未だ迷走を続ける沖縄。これからの日本の人々に、安里清信を伝えたい…

上映日時:6月21日10:00~
(※上映の前後に琉球舞踊を御披露します。詳細は当記事の後に…)
※6月21日は他に14時から「飯館村」、17時から「高江を考える」(無料企画)、19時から「壊された五つのカメラ」がございます。是非併せてご覧ください。お得な3枚綴りチケットもあります。)
⇒喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α オフィシャルサイト

本土復帰とは何だったのか。このねぼけた問いがまだ続けられねばならないのはなぜか。
それはそのまま、現在の沖縄そして日本本土を告発し超克する生き方であった。
飼いならされ、着ぶくれにあえぐ沖縄。埋め立てられ続ける沖縄の海の底で、安里清信は“自分の生存は自分で創れ”と沖縄をつきはなし、その海底森林で命の交歓の場をこしらえているだろう。「金武湾を守る会」がつむぎだしたことば、〈海と大地と共同の力〉、それは一人一人が自分の生存の足元をかためるときにつかみとった、祈りのことばでもあった。
安里清信生誕99年。山原の地より安里清信に会いに行く。
そして上映前と上映後に琉球舞踊をご披露します。演目は…
(上映前)“かぎやで風”(座開きはやはりこれから)舞踊:宇夫方路 地謡:高山正樹
(上映後)“前の浜”(金武湾に面した美しい浜)舞踊:宇夫方路 そして…
地謡を片山恵理さんにお願いすることになりました。
(もしかしたら高山正樹も一緒に…)
これで映画祭最初のプログラムは、華やかに盛り上がること間違いなし!
片山恵理ファンの皆様、必見です!
【片山恵理さんから画像とメッセージが届きました】

「喜多見と狛江の小さな映画祭+α」開催おめでとうございます。
「沖縄に原発をつくる計画があったんだって」
唄三線仲間とのおしゃべりの中で、そんな話題がでたことがありました。
「えー!沖縄に?」
「充分電気足りてるし」
「愚かすぎる…」
そんな軽いやりとりではあったのですが、沖縄が好きで唄三線を始めた人たちばかりでしたから、最後には一同口を揃えて「現実にならなくてよかったね」としみじみ言い合ったものでした。
今回「シバサシ」を観せていただけること、あの日の友達との会話にのぼったことの「真実」を教えていただけること。深く感謝いたします。
上映後の、宇夫方路先生の舞踊の地謡を、未熟者ながらつとめさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
監督:輿石正
もし、40年前の「反CTS闘争」がなかったら
沖縄にも原子力発電所ができていた。
本土復帰前夜の沖縄。時を同じくして始まったCTS建設。
「海は人の母である」の信念のもとに、死ぬまで反CTS闘争に生きた安里清信。
当時の安里を知る人々に尋ねれば、安里を慕う声ばかり。
幅広い層の人々から支持され愛された安里清信とは、いったいどのような人物であったのか。何が彼を突き動かしていたのか。それを紐解くことは、沖縄、日本、そして世界を知ることでもある。
未だ迷走を続ける沖縄。これからの日本の人々に、安里清信を伝えたい…

上映日時:6月21日10:00~
(※上映の前後に琉球舞踊を御披露します。詳細は当記事の後に…)
※6月21日は他に14時から「飯館村」、17時から「高江を考える」(無料企画)、19時から「壊された五つのカメラ」がございます。是非併せてご覧ください。お得な3枚綴りチケットもあります。)
⇒喜多見と狛江の小さな小さな映画祭+α オフィシャルサイト

本土復帰とは何だったのか。このねぼけた問いがまだ続けられねばならないのはなぜか。
輿石正
1913年、与那城村屋慶名で生まれ、中国山西省での激戦に従軍し、深い悲しみをいだいて帰ってきた安里清信。廃墟の沖縄で教員として生き、本土復帰の翌年、国策としてのCTS(石油備蓄基地)をふくむ巨大な金武湾コンビナート計画に抗った安里清信。もし10年にわたる「反CTS闘争」がなかったら、金武湾には原子力発電所ができていたことを、沖縄は忘れてしまっている。“沖縄の住民運動にリーダーはいらない”と言い続け、一人一人の生存をかけた歩みを共に歩みぬいた安里清信。「海はひとの母である」、その一点につっ立ち、時の革新県政の「平和産業論」に対して抗い続けた安里清信。屋慶名人(ヤケナンチュ)としての誇りにみちた69年間を生きぬいた。それはそのまま、現在の沖縄そして日本本土を告発し超克する生き方であった。
飼いならされ、着ぶくれにあえぐ沖縄。埋め立てられ続ける沖縄の海の底で、安里清信は“自分の生存は自分で創れ”と沖縄をつきはなし、その海底森林で命の交歓の場をこしらえているだろう。「金武湾を守る会」がつむぎだしたことば、〈海と大地と共同の力〉、それは一人一人が自分の生存の足元をかためるときにつかみとった、祈りのことばでもあった。
安里清信生誕99年。山原の地より安里清信に会いに行く。
そして上映前と上映後に琉球舞踊をご披露します。演目は…
(上映前)“かぎやで風”(座開きはやはりこれから)舞踊:宇夫方路 地謡:高山正樹
(上映後)“前の浜”(金武湾に面した美しい浜)舞踊:宇夫方路 そして…
地謡を片山恵理さんにお願いすることになりました。
(もしかしたら高山正樹も一緒に…)
これで映画祭最初のプログラムは、華やかに盛り上がること間違いなし!
片山恵理ファンの皆様、必見です!
【片山恵理さんから画像とメッセージが届きました】

「喜多見と狛江の小さな映画祭+α」開催おめでとうございます。
「沖縄に原発をつくる計画があったんだって」
唄三線仲間とのおしゃべりの中で、そんな話題がでたことがありました。
「えー!沖縄に?」
「充分電気足りてるし」
「愚かすぎる…」
そんな軽いやりとりではあったのですが、沖縄が好きで唄三線を始めた人たちばかりでしたから、最後には一同口を揃えて「現実にならなくてよかったね」としみじみ言い合ったものでした。
今回「シバサシ」を観せていただけること、あの日の友達との会話にのぼったことの「真実」を教えていただけること。深く感謝いたします。
上映後の、宇夫方路先生の舞踊の地謡を、未熟者ながらつとめさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
映画祭宣伝動画より…
- 関連記事
-
-
新城亘ライブ「京太郎の唄」 2013/06/21
-
「スケッチ・オブ・ミャーク」 2013/06/21
-
「血風ロック」 2013/06/21
-
「IVAW 明日へのあゆみ」+「ポスターガール」 2013/06/21
-
「極私的エロス・恋歌1974」 2013/06/21
-
「なまず」(2012年5月 metro公演) 2013/06/21
-
「引き際」(2011年10月 metro公演) 2013/06/21
-
「カメジロー・沖縄の青春」 2013/06/21
-
山猫合奏団ライブ「山之口貘を奏でる」 2013/06/21
-
「あしたが消える」~どうして原発?~ 2013/06/21
-
「茶色の朝」+「いつかあなたはここにいて、わたしはいつもそこへいく」 2013/06/21
-
「イエロー・ケーキ」クリーンなエネルギーという嘘 2013/06/21
-
「壊された5つのカメラ」パレスチナ・ピリンの叫び 2013/06/21
-
「飯舘村」第一章“故郷を追われる村人たち” 2013/06/21
-
「シバサシ ~安里清信の残照~」+琉舞「かぎやで風」と「前の浜」 2013/06/21
-
tag: 片山恵理
← 「飯舘村」第一章“故郷を追われる村人たち” | 06/20のツイートまとめ →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
├ 月別アーカイブ
| └ 2013年06月 - 21日 (金)
├ カテゴリー
| └ 2013映画祭
└ 「シバサシ ~安里清信の残照~」+琉舞「かぎやで風」と「前の浜」
(ブログの説明はトップページに)
ページジャンプ
全1ページ中
1ページ目
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
plugin by カスタムテンプレート
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
NEWコメント<>+-
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
Trackback
<>
+
-
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment