fc2ブログ

“昔むかしあったとさ”に出演することに

この催し、もう9回目だという。3年前、隈本吉成さんからご案内をもらって、初めて見に行ったのが第六弾だった。以来時々きっせいさんに会うと、今度は是非沖縄も、その節は小生を使っておくれと、あまり深く考えずに進言していた。それを、吉成兄はきちんと受け止めてくださっていたというわけである。
まずは感謝である。であるのだが、さあもう大変!なのである。小生以外のご出演される俳優の皆様方は自分のふるさとのことばを担当されている。いわばネイティブな方々である。ところが小生は東京山の手生まれ。そんなのが俄(にわか)勉強したウチナーグチで、今年で9年目という歴史ある「方言による朗読会」に参戦させていただこうというのだから、「もうこれはえらいことになった」である。
さらにである。沖縄の昔話をウチナーグチでただ語っては、おいでくださるであろうヤマトの方々にはチンプンカンプン、そこのところをどういうアイデアをもって処理して舞台に乗せればいいのか。気が付けばもうとっくに本番まで一ヶ月を切っている。つまり役者なら、そろそろ他の余計なことに頭を突っ込むことなく、この来月の舞台だけに集中しなければならないのである。
あ~~体と頭がもう一つ欲しい!
…などと言っている余裕もなくなってきた。

チケットですが、M.A.P.(03-3489-2246)でもお預かりしております。今回は諸々の事情があって小さな会場での公演となりました。ご予約の方はどうぞお早めに。

ふるさとの言葉で語る~第九弾
民話・北から南から
“昔むかしあったとさ”

日時:8月21日(木) 1)15時 2)19時
日時:8月22日(金) 3)13時 4)16時 5)19時

    ※開場は各回開演の30分前
    ※各回、出演者が異なります。(詳細別表)
場所:無何有(フリースペースmukau)
    ※東京都新宿区新宿区新宿3-34-3
主催:日本俳優連合(日俳連)
 ドラマの方言を考える会

構成・演出:冨田祐一
音楽・演奏:隈本吉成

入場料:一般 2,000円 小学生以下 500円

お問い合わせ
日俳連 ドラマの方言を考える会
03-5909-3070(芸能花伝舎3階)

 21日(木) 22日(金)
15時19時13時16時19時
 川野誠一 大分・大分弁
 京 町 兵庫・神戸の言葉
 松原未知 愛知・名古屋弁
 鈴木 渢 愛知・三河弁
 芝田陽子 山形・村山弁
 冨田祐一 岩手・奥州弁
 隈本吉成 福岡・博多弁
 小林由利 京都・京ことば
 外海多伽子 静岡・遠州弁
 高山正樹 沖縄・うちなー口
 ※各回案内役:冨田祐一

関連記事

tag: 隈本吉成 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する