2018年08月12日(日)23時00分
「お経の会」と「平和フェスタ」、そして原発対話の会へ
泉龍寺のお経の会。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
木下さんの自転車は骨董品。
原発対話の会Vol.23は木下さんの会。開催は9月16日に決まりました!というご報告。 pic.twitter.com/x7X417F1ie
物事を多面的に見る、それでも全て見えることなどない、というような道元の教え。これは人間に生き方の問題。政治は違う。政治は結果。何を取り何を捨てるか。そんな政治と生き方を一緒にしてはいけないと東堂さん。それに答えてボク、政治が生き方と結果を簡単に分けてしまうのも如何なものか、と。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
もちろん、東堂さんもそれに同意してくださるのである。政治が結果を出さねばならぬ仕事だということは確かだとしても、全ての人を網羅できないという政治の不完全性について徹底的に悩み、それでも結果を出し、結果を出した後もこれで良かったのだろうかと悩み続ける政治こそが必要なのだと思う朝。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
もちろん、東堂さんもそれに同意してくださるのである。政治が結果を出さねばならぬ仕事だということは確かだとしても、全ての人を網羅できないという政治の不完全性について徹底的に悩み、それでも結果を出し、結果を出した後もこれで良かったのだろうかと悩み続ける政治こそが必要なのだと思う朝。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
そして狛江平和フェスタ。
今年は市長の挨拶があった。セクハラ市長の一年目、やってきた市長が、受付に共産党員がいたことに激怒し、以来、挨拶どころか、市との共催もやめたという。しかし、それは確信犯だったのではないか。
少ない客。ジリ貧?
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
否、来賓の「賓」は「敬うべき客」の意。それ以外の一般客は協賛金100円以上が必須。こういうのやめようよという人はいなかったのか。議員は協賛金だと払うわけにいかない。とはいえ、来賓受付で名前書いて、一番見やすい来賓席に収まる共産党市議、センスねえなあと思う昼下がり。 pic.twitter.com/TBQETwkps2
ケンカしてはいけないらしい。それは、共産党の女性市議会議員にとっては、メンドクサイ人間とは話をしないということを意味するらしい。議員なんか、辞めればいいのに、と思う夕方。ヘラヘラえつおさん? さあ、よく分からん。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
「ボクは、あなた方に会って確かめたかったです。それで納得がいけば、全力で応援しようと思っていた。なぜなら、あなたたちの個性のない演説をいくら聞いても、誰が書いたのか、相手方と大差ない公約をいくら読んでも、何も感じず、何も見えてこないから。でもあなた方は…
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
…ボクの申し出を拒否し、そして選挙が終わった後も、これからコソが大切だからと、確かめたいと伝えているのに、それをあなた方は、今もずっと拒否し続けているのです。聞こえていますか?聞いていますか? 相変わらず貴方たちは、ボクがただ貴方たちを非難していると思っているのですか?」
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
「ホントに悪いのは共産党じゃないから、ホントに悪いモノを批判せよ」と忠告してくれる人がいる。「共産党をディスるのは利敵行為」とか、「仲間を分断させてどうするのだ」とか、詰まらん。ボクは、コスタリカの映画を有り難るより、はるかに夢を現実にする近道について語っているつもりなのだが。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
「会って、腹を割って話をしよう」
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
…ただ、それだけのこと。
そんなわけで、久しぶりの「原発対話の会」の日時が決まりました。
— 高山正樹 (@gajumui) 2018年8月12日
9月16日(日)14時から。
動き出した新しい原発、溶融塩炉の勉強会。ネットの世界では、あっさりふたつの立場に分かれて罵り合うことになりそうな題材。でも、そこを会って話して乗り越えようというのが我々の当初からのポリシーです。
- 関連記事
-
-
別に選挙を追いかけているわけではないのだが… 2019/04/14
-
日曜日の朝なのに忙しい 2019/02/17
-
ほっこり 2019/01/06
-
泉龍寺と波上宮 2018/11/04
-
閉じた世界の向こう側へ 2018/10/07
-
狛江市議会傍聴中 2018/09/03
-
8/29のツイート 2018/08/19
-
「お経の会」と「平和フェスタ」、そして原発対話の会へ 2018/08/12
-
7/29のことのツイート 2018/07/29
-
7/16のツイート 2017/07/16
-
狛江古代カップ第26回多摩川いかだレース 2016/07/17
-
「他の障がいのことはよくわからない」 2016/01/21
-
狛食というラーメン屋さん 2009/04/10
-
地図屋は喜多見の道が気になるのだ! 2009/03/06
-
お昼、喜多見を彷徨う。 2009/03/02
-
← 8/29のツイート | 「対話の会」は会うことから →
コメントの投稿
Track Back
ご案内
この新ブログへ引越し作業中です!
ページジャンプ
1ページ目
カレンダー(月別)
月別アーカイブ
最新記事(+webslice)
新着コメント+Trackback
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載2
- 2019-03-16 MAP : 宮沢賢治の“トロメライ”って何?(「音を楽しむ雑記帖」→「宮澤賢治考」)-コメントを転載
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました4
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました3
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました2
- 2019-03-16 MAP : 47個のコメントの意味(2006年2月のこと)-コメントも転載しました。
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント2
- 2019-03-15 MAP : 神楽坂とCHICAGO-「宮沢賢治考」のコメント1
- 2019-03-15 MAP : キャッチコピー後日談-サイト振興委員会
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント4
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 高山正樹 : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-高山正樹の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント3
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント2
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-白石准の返信
- 2019-03-15 MAP : 川越美術館で“どんぐりと山猫”上演-山猫ブログに頂いたコメント1
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載3
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載2
- 2019-03-15 MAP : 【田中寺公演】本番と打上げ-山猫ブログへのコメント転載1
- 2019-03-15 MAP : みそかです-山猫ブログのコメントを転載
- 2017-08-06 ひだまりのお話 : 久米明さんにお会いしました。《懐かしい過去たちに囲まれて》-街話§J街通信[95]酒舎かんとりぃ
- 2012-12-31 初老間近のしがない俳優の呟き : (まもなく)-実験は続く…
- 2012-12-10 M.A.P.after5 : 玄羽さんの送別会-沖縄芸人ライブ“ぱんみかす”(そっと内緒に追記して再投稿)
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : 体育会系居酒屋-出ないなら出る練習をする
- 2012-11-20 M.A.P.after5 : お久しぶりです浅野さん!-出ないなら出る練習をする
Comment