fc2ブログ

ポスターガール

第三回 喜多見と狛江の小さな映画祭+α 上映作品12&ライブプログラム4

第一回映画祭の再演です。
その時の告知記事からピックアップして再掲します。

【POSTER GIRL ポスターガール】
ドキュメンタリー(38分/2011年)
監督:サラ・ネッソン

第83回アカデミー賞ドキュメンタリー短編賞ノミネート

一日18人の帰還兵が自殺しているアメリカ社会
その病弊に切り込んだ意欲作

ポスターガール

元女性機関銃手ロビン・マレー。タイトル『ポスターガール』は、彼女が雑誌『アーミー』2005年8月号の表紙を飾ったところからとられた。

軍人一家に生まれ、高校時代はチアーリーダーとして花形だったロビン。
ロビンは、イラク民主化の使命に燃えていた。だが、『人道的救援』を信じてイラクの地を踏んだ時、彼女を待っていたのは、常に狙撃の標的となる機関銃手だつた。帰国したわが子を見て母親は言葉を失う。苦悩する娘の姿。彼女の心の中では、なおも戦争(PTSD)が続いていた。
やがて彼女は、兵士だった自分と向き合い、戦場の真実を語る道を歩みだす。
一人の女性兵士の、人間再生の道を追った、新鋭女性監督の注目の作品である。

※当作品は、大変にテンポが速く、字幕を追っていると画面をじっくり見ているヒマがない!さあどうしよう。配給会社のマブイ・シネコープさんもそのことは十分認識していて、頑張って字幕を短くしているのだけれど精一杯という御見解。何かよい方法はないものか、そうだ!生で台詞を入れてみたらどうだろうか。うん、そりゃおもしろいかもしれない。
ということで、マブイ・シネコープさん全面協力のもと、俳優による生吹き替えという実験的な上映会になりました。


若者が戦争でPTSDになるような国は嫌だ!
…あ、言っちゃった。

ロビン・マレー役は今回も舞山裕子さんです。
※画像は2年前のものです。
舞山裕子と高山正樹
※他の役は、男性・おばさん全て一手に高山正樹が受け持ちます。

そして後半は、色々と趣向を凝らした短編の朗読などなど、お店と一緒になって企画しております。
お楽しみに!


7月5日(日)第三会場(ザ・バールブラザーズ)15:00 Start
 ※会場地図は映画祭総合告知記事をご覧下さい。
  ⇒FBのイベント

料金:1200円(割引チケットあり)
  ⇒チケット予約・購入(CoRich)
電話予約・お問い合せ:M.A.P.(03-3489-2246
関連記事

tag: 舞山裕子 

Comment

コメントの投稿

Comment
管理者にだけ表示を許可する